GW-USMicroN
Draft 2.0 IEEE802.11n対応のUSB無線LANアダプター。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2010年5月18日 05:32 |
![]() |
0 | 1 | 2010年4月20日 08:10 |
![]() |
2 | 5 | 2010年8月3日 01:13 |
![]() |
2 | 3 | 2010年4月1日 08:00 |
![]() |
1 | 13 | 2010年3月20日 10:20 |
![]() |
0 | 2 | 2010年3月14日 19:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-USMicroN
今までiPhoneのアクセスポイントに利用しようとしてもなかなかうまくいきませんでしたが、
Connectifyというフリーソフトを利用したらあっさり出来ました。
もし、うまく出来ない方がいたら試してみて下さい。
自分のOSはWindows7 homePremium 32bitです。
1点



無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-USMicroN
環境が設定されていません。
ヘルプをご参照いただきドライバをインストールしてから再度お試しください。
と、でました。これは原因は何ですか?
ちなみに、fonという自宅につながっている、フリースポット(?)を使用しています。
0点

最初からやり直してみてはいかがですか。
オートランでインストール出来ないのなら自分でコツコツとドライバの更新をして下さい。
書込番号:11257001
0点



無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-USMicroN
vistaを使っているのですが、スリープから復帰すると、右下の「無線LANユーティリティアイコン」に「アダプタが付いていない」と表示され、ネットワークに接続できません。
そこで、「ワイヤレスネットワーク接続」を一度無効にして、有効にすると、ちゃんと認識して、使えるようになります。
スリープから復帰するたびに、「アダプタが付いていない」と表示され、さらに一度無効にして、さらに有効にするというのは、煩わしいのですが、これは、普通にみなさん起こっている現象なのでしょうか?それとも、何かいい対策はあるのでしょうか?
1点

価格.com ユーザレビューより
http://review.kakaku.com/review/00776011142/ReviewCD=206022/
同じような方がいるようです。
書込番号:11198777
1点

他の人も同じ状況で、最新のドライバ等を使用しても、なるということは、改善は期待できなさそうですね。ありがとうございました。
書込番号:11199791
0点

確かにそうなりますね。
私はネットブックで使っているのですが、バッテリー切れ(自動スリープ)から復帰した場合に、そういった現象になります。再起動して我慢して使っています。
書込番号:11584198
0点

いまさらですが、ユーティリティをインストールしないでvistaの「ネットワークに接続」って言うんですかね?を使うとスリープから解除したときでもつかえました。ユーティリティを使えませんが、困ったことはないので、満足しています。
アクセスポイントとして使っている人は、どうしようもないでしょうけど。
書込番号:11712811
0点



無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-USMicroN
■Windows7 64bit非対応
Windows7対応と謳っているのにWindows7 64bitにインストールできませんでした。^^;
インストーラ起動時点で「インストールできない」とはねてくれればまだ良いのですが、インストールは完了、でもインストールされたセットアップツールは起動されず、、最新ドライバ&ユーティリティをインストールしても症状変わらず。。
■アクセスポイントモード不安定
アクセスポイントモード利用目的で買ったのですが、環境によって不安定です。ログを見ると1秒間に5回ほどの再起動を内部的に起こしているようです。。そして正常にアクセスポイントとして使えません。環境によっては使えました。
以前もplanexさんの商品で苦労して、バッファローさんの商品に乗り換えてすごい快適になったことが。。
なんか無駄な苦労が今後もありそうなので、planexさんの商品以外で買いなおします。
1点

だいれんさん、こんにちは。
(GW-USMicroNのユーザーではありません)
「Windows 7対応情報」
http://www.planex.co.jp/support/os_taiou/taiou_windows7.shtml#wireless_usb
上記によると、Windows7 64bit版にも対応しているはずなのですが…
PLANEX のサポートへ問い合わせされてはどうでしょうか。
書込番号:11159231
0点

すでに、
買い換えられましたでしょうか?
私は、昨日やっとつながりました。
安さにつられ、MZK-WNHPUを購入。
ほぼ、同様の状態で2日…
様々な事を試したあげく
7 clean install …
結局、
Comodo Internet Security と相性が悪く、
uninstall すらできなくなり、
再度、
clean install …
******************
Windows7 64bit
Kaspersky Internet Security 2010 英語体験版
PLANEX Driver 2.2.3.0/1.2.3.0
******************
で、現在は正常に動作しております。
clean install 後、
Ralink の Driver は試していません。
小さい割に、それなりです。
PLANEX さんには、
Driver のみで公開して頂けると助かります。
書込番号:11171127
1点

返事が遅れてしまい、スイマセン。
>カーディナルさん
HP提示ありがとうございます。
クライアント=子機だと思うのですが、、Windows 7 64bit環境ではクライアントモードの時点で設定ツールが起動しませんでした。。もうアンインストールしてしまったのですが、設定ツールを起動しても、何も画面に表示されない症状でした。ネットから最新ドライバ&ユーティリティをインストールしても全く同じ症状でした。。
すでにバッファローの製品を買ってしまったので(笑)、サポセンには連絡しない予定です。
>スペアさん
OSごととは。。大変でしたね。。何かしら私もソフトとの相性が出てしまったのですかね?
私はバッファローの同じような製品を買いました。WLI-UC-GNです。本来の目的はXP 32bitでアクセスポイントとして利用でしたので、こちらはXP 32bitでしかインストールを試していないのですが、すこぶる順調です。プラネックスのはXPでも動きが怪しかったのですが、バッファローのは順調です。
書込番号:11171415
0点



無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-USMicroN
OSはVISTAです。
アダプタをUSBで接続してもGW-USMicroNとは認識されず、
802.11 n WLANとして認識されてしまいます。
どうすればGW-USMicroNとして認識されますか?
0点

付属のCD-ROMからドライバのインストールしましたか?
マニュアル読んで作業を進めましたか?
書込番号:11102908
0点

言い忘れてましたがインストールしたいのはXlink kaiです
ユーザーズマニュアル通りにやりましたが、
AutoLoader.exeを実行→Vista XLink kai版ドライバのインストール→アダプタを要求されるのでUSBに挿す→ドライバがインストールできませんでした
となってしまいます。何度も試しましたが、同じ結果でした。
書込番号:11103025
0点

もしかして本体のUSBではなく増設のHUBに差してませんか?
この手の機器は本体のUSBに差さないとドライバの関係上駄目だと思いますけど。
消費電力的にもそうですけど、4ポートハブ等にも別途ドライバがあるのでお互いが干渉してつながらないときも…
同じ子機使ってますけどとりあえず使えているので環境のせいで繋がらないと私からは考えられますけど。
書込番号:11103062
0点

それと、この商品は一回すでにインストールに成功しており、
XLink kaiででネット接続することもできていたのですが、どうもラグが多かったので
一回アンインストールしたんです。そしたら現在のような状況になってしまいました。
書込番号:11103150
0点

CORIMSONさん、こんにちは。
「システムの復元」で、最初にインストールする前へ戻してみてはどうでしょうか。
書込番号:11103217
0点

>カーディナルさん
復元したらアンインストールする前の状態に戻りました。
もともとラグを減らす目的でアンインストールしたので矛盾しているような
気もしますが、またXLINK KAIができるようになったのは嬉しいです。ありがとうございます。
みなさんもありがとうございました。
とりあえず様子を見ます。
書込番号:11103471
0点

こんにちは…。
昨日の今日ですが、やはりXLink kaiの不調は変わらず、
それどころかかなり悪くなってしまったのでアンインストールしてしまい
また振り出しに戻ってしまいました。
どなたか復元無しできちんとインストールさせる方法をご存知ないでしょうか。
ドライバとユーティリティ自体のインストールは成功できるので、
後はPC側がアダプタをGW-USMicroNとして認識してくれればいいだけなんですが…
書込番号:11108806
0点

CORIMSONさん、こんにちは。
こういった機器でも有効かどうかはちょっとわかりませんが、
CMOSクリアはどうでしょうか。
書込番号:11108850
0点

部品を直接いじるんですか。自分は掃除の時ぐらいしか
ケースを開けたことが無いし自信ないです…
他に方法はないでしょうか。
書込番号:11108991
0点

CORIMSONさん、こんにちは。
ソフト面だと、必要なデータはバックアップした上でリカバリをされるとか…
書込番号:11109889
0点

通常用とXLinkKai用のドライバでわけて配っているんですけど、通常用でXLinkモードを有効にしても何故か駄目ですよね(昨日やりました)。
ドライバはXLink用をまず使いましょう。
何回も入れたり消したりしてるので混ざって変になっている可能性も…
クリーンインストール状態でできるかどうかが全てなので、検証してみないと分かりません。
書込番号:11112256
0点

強制アンインストールツールを使っていったんPCから
GW-USMicroN関連のものを全て削除し、再度インストールしたら認識しました!
みなさんありがとうございました。
書込番号:11112434
1点



無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-USMicroN
最近自分用のPCを買ったので無線を使用するために
この製品を買いました。
最初は普通に使えたのですが、次の日から15分ほどでネット回線が切れるようになり、ドライバを再インスートールしたら三分ほどで切れ、アクセスポイントが見つからなく、るようになりました。
他の書き込みのように有線の設定を無効にしたりしたのですが、できませんでした。
もう最悪です
回避法などはありますか?
使用OSは7です
0点

親機の設定は?
親機がないってことはないですよね?
書込番号:11081676
0点

本当に意味がわかりませんが今日になって回線が切れなくなりました
これは直ったのかわからないので様子をみたいとおもいます
また頻繁に切れるようであればまたかきこみます
書込番号:11085237
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





