GW-USMicroN のクチコミ掲示板

2008年11月下旬 発売

GW-USMicroN

Draft 2.0 IEEE802.11n対応のUSB無線LANアダプター。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GW-USMicroNの価格比較
  • GW-USMicroNのスペック・仕様
  • GW-USMicroNのレビュー
  • GW-USMicroNのクチコミ
  • GW-USMicroNの画像・動画
  • GW-USMicroNのピックアップリスト
  • GW-USMicroNのオークション

GW-USMicroNPLANEX

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月下旬

  • GW-USMicroNの価格比較
  • GW-USMicroNのスペック・仕様
  • GW-USMicroNのレビュー
  • GW-USMicroNのクチコミ
  • GW-USMicroNの画像・動画
  • GW-USMicroNのピックアップリスト
  • GW-USMicroNのオークション

GW-USMicroN のクチコミ掲示板

(214件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GW-USMicroN」のクチコミ掲示板に
GW-USMicroNを新規書き込みGW-USMicroNをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PCが強制シャットダウン

2010/03/11 16:16(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-USMicroN

スレ主 TAIGA2005さん
クチコミ投稿数:24件

Wifiアクセスポイントとして購入。
ネットなどを見ながらなんとか設定、ブリッジ接続まで行い、
iphoneから接続しました。

iphoneのwifiマークも点灯し、「よし!」と思いネットを見ようとしたら、
PCの画面に突如英文で強制シャットダウンのメッセージが!(BIOSっぽい太字)

2度やりましたが、2度とも同じ結果に・・・・

ちなみにPCは東芝ダイナブックSS RX2/T9Gです。

同じような現象が起こった方、
またその対処法が分かる方いらっしゃいませんでしょうか?

書込番号:11069405

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/03/11 16:24(1年以上前)

どの様なメッセージが、表示されるのですか?

書込番号:11069424

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAIGA2005さん
クチコミ投稿数:24件

2010/03/12 18:11(1年以上前)

英文がたくさん出てきて、すぐ消えて再起動、セーフモードの選択画面になってしまったので、よく分かりません。Shut downの文字は確か書いてありましたが・・・。
何度もトライするとPCの調子に影響が出そうなので、それ以来やっていません。
曖昧な質問で申し訳ありません。

書込番号:11074509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/03/12 19:19(1年以上前)

TAIGA2005さん>
おそらく画面は青画面(ブルーバック)でいろいろと表示されていたのではないかと?。
それだとすると BSoD(Blue Screen of Death。いわゆるダンプ画面)ですね。デバイスドライバをインストールした事によるダンプ出力でしょう。

とりあえず GW-USMicroNを PCに接続しない状態で正常起動するようであれば、いったんダンプ画面の内容を確認する上でも下記の内容を試してみてください。ただし当方の手元に Vista以降の OSが無いため、解説内容は Windows XPまでを前提として説明します。

1.[マイコンピュータ]を右クリックし、[プロパティ]を表示。
2.[システムのプロパティ]内[詳細設定]タブをクリックし、[起動と回復]
  項目の[設定]ボタンをクリック。
3.[システムエラー]項目の「自動的に再起動する」のチェックを外して
  開いている全てのウィンドウを[OK]ボタンクリックにて閉じる。

上記設定後に再度ドライバインストール→BSoD時のエラー内容(おそらく「STOP 0x.........」で表記されている STOPメッセージが表示されると思います)が判ると、もしかしたら何か調べる手段はあるかもしれません。

書込番号:11074768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 滞在先で接続ができません。。。

2010/01/11 11:24(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-USMicroN

クチコミ投稿数:7件

はじめまして。こんにちは。

価格ドットコムはいつも買い物する時や
口コミを読んだりで利用していましたが
質問させていただくのはとても久しぶりになります。
よろしくお願いします。

実は現在、短期留学を控え、現在アメリカのホテルに滞在しているのですが
ホテルの無線インターネットに繋ぐことが出来ず困っています。
(今は共用設備のパソコンから書き込んでいます)

手持ちのパソコンはACERのASPIRE ONE AOA150で
GW-USMicroNを差し込んで使っています。

フロントからはSSIDとWIRELESSKEYの書いた紙を渡されて
試してみたのはこんな感じです。
-------------------------------

右下のアイコンをダブルクリックで開く

いくつかのネットワークが表示されている中の
SSIDと同じ物を選択し接続をクリックする

下に更に「認証/暗号化」など表示される

WPAプリシェアードキーはグレーアウトしているので
WEPキーのキー1にWIRELESSKEYを入力する

特に何も変化なし

-------------------------------

また、WIRELESSKEYが数字で26桁あるのですが、
これを入力する場所が違っているのでしょうか。

いきなりで申し訳ないのですが
どなたか教えていただけると嬉しいです。

どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:10766523

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:185件

2010/01/11 11:44(1年以上前)

>手持ちのパソコンはACERのASPIRE ONE AOA150で
>GW-USMicroNを差し込んで使っています。

ACERのASPIRE ONE AOA150は、もともと11gの無線子機を内蔵してるようですけど・・・
2つも無線子機が付いてると問題では?

書込番号:10766615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/01/11 12:10(1年以上前)

>ぴっかりいいさん

先に書いてなくてごめんなさい。
もとから付いてる方はすでに停止させています。
ちょっと前に調子が悪くなって不安定だったので
このUSBタイプのを購入したという感じです。

実際に自宅で無線に接続して使っていたので
これはとくに問題ないかとおもうのですが、、

書込番号:10766750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:185件

2010/01/11 12:51(1年以上前)

WEPのデータを入れるところは間違ってないようですね。
良くあることですが、入力しながら確認は出来ないので入力間違い見間違い。
何度やり直しても、どこか1カ所以上間違える人が良く居ます。
電話でサポートしてるとイラッとしますね。
そんな人に限ってリモート操作でサポートしようとすると断られる。

書込番号:10766939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/01/11 21:15(1年以上前)

>ぴっかりいいさん
おへんじありがとうございます。

PWの入れる場所はあっているとの事ですが、
26桁全部ここでいいのでしょうか?
キー1、キー2、と全部で欄が4つあるようです。

また、入力した後は何か操作が必要ですか?
入力した後そのまま閉じるか、「接続」を押してますがまったく反応がありません、、

書込番号:10769498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:185件

2010/01/12 05:11(1年以上前)

接続ソフトはなにを使ってますか?
内蔵の無線子機でやってみては?

書込番号:10771667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/01/12 06:19(1年以上前)

たびたびありがとうございます。
接続ソフトは、、ごめんなさい。わからないです。。。
内蔵の無線は2月ほど前に調子が悪くなって、
(接続がいきなりきれたりするようになった)
それからは強制的に止めてしまってまして。。。
知人にやってもらったため、復活させる方法が全く分からないのです。。。

書込番号:10771702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/01/12 06:34(1年以上前)

ACERのほうの掲示板で無線を復活する方法を探したのですが
探し方が悪いのか、分かりませんでした。。
何か他に方法があれば教えていただけないでしょうか。

共有スペースにあるパソコンは使える時間が決まっているので
まとまった時間の勉強ができなくて困っています。。

書込番号:10771711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:185件

2010/01/12 17:14(1年以上前)

素人な泊まり客も居るのでホテルの人に相談してみては?

GW-USMicroNの関連ソフトをインストールし直すとか?

PLANEXならPLANEX謹製接続ソフトを使ってると思うのですが、Windows付属の接続ツールに切り換える設定が無いか探すとか?

書込番号:10773402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/01/12 20:35(1年以上前)

何度もすみません。

ホテルの方に聞いたところ、
あなたのパソコンの問題だから分からないよ、ととのことでした。。

PWの入れる場所はあっているとの事でしたが、
キー1、キー2、と全部で欄が4つあります。
私はキー1に26桁全部入れてますが、ここであってますか?

また、入力した後は何かボタンを押すなどの操作は必要ですか?
現在は入力した後そのまま閉じるか、「接続」を押してますがまったく反応がないのです、、

書込番号:10774329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:185件

2010/01/17 22:36(1年以上前)

この製品に付属の無線接続ソフトはかなり問題が有るようです。
こちらでは親機がWPAに対応してるのに、なぜかAP登録で選択できない。

使ってる無線接続ソフトさえ分からないなら、分かる人がそこに居ないと無理でしょうね。

書込番号:10799909

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-USMicroN

スレ主 チバ爺さん
クチコミ投稿数:5件

こんばんわ、DSiで使えると言われて子供に購入しましたが、ず〜と!設定で悪戦苦闘しています。接続テストをした時に「IPアドレスが取得できません」と毎回出て接続できません。アクセスポイントモードへ設定しようとステーションモードからアクセスポイントモードへ切り替えた際に、「ICSを有効にしています」と出たあと、「問題が発生したためSelectCard.exeを終了します」と表示されます。これが原因でしょうか?対処方法をお教え頂けると助かります。宜しくお願いします。

書込番号:10621002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

標準

Windows7対応に偽りなし?

2009/10/25 14:00(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-USMicroN

クチコミ投稿数:88件

メインPCをWindows7proにしました。
GW-USMicroNのパッケージにはWindows7 32/64bit対応のシールが貼られていますが今のところ対応していないみたいです。
ドライバがインストール出来ません。
一応XPmodeでXPにユーティリティー・ドライバをインストール。
毎回XPmodeを立ち上げないといけませんがwifi通信が可能となっております。

書込番号:10365211

ナイスクチコミ!1


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/10/25 14:05(1年以上前)

一部の機能限定というだけみたいですね。
XPモード限定だと、Professional未満不可となってしまい、動作対応の見解が食い違いますね。
限定機能を使っていてという前提でXPモードということかもしれません。

書込番号:10365228

ナイスクチコミ!2


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2009/10/25 16:09(1年以上前)

互換モードでインストール出来ませんか。
やり方は通常にWin7を起動、GW-USMicroNのSetup.exeのプロパティを開いて互換性タブを選択しWin2000、XPsp2、VISTAsp1のいずれか。

単に自動的なインストールが出来ない場合はドライバがあるフォルダを指定する必要があると思います。

書込番号:10365777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2009/10/25 16:59(1年以上前)

>>きこりさん
XPmode限定での動作対応だったらWindows7対応とは謳えませんね。
PLANEXHPの製品ページにも対応OS Windows7と書いていますがこれどうなんでしょう。
ちゃんと動作確認してるのか、と・・・。
返事来るのが何年後になるかわかりませんが連絡はしているので返事があればまた書き込みいたします。

>>sho-shoさん
互換モードも試しております。
ドライバがインストール出来ていない、というのは適切な言い方ではなかったかもしれません。
インストール時に「発行元が検証出来ませんがインストールしますか」の表示が出ます。
その際に「デバイスの接続」のサウンドがなるのですが一度なったあとに「デバイスの接続の失敗」サウンドがなります。

デバイスマネージャーでアダプタを確認すると「ドライバは正しく〜」の旨が書いてあります。が使えない訳です。
私はアクセスポイント用に利用していますがユーティリティーをアクセスポイントモードに変更する際も「ICSを有効にしています」の画面で再度「デバイスの接続の失敗」音がなるのです。
またデバイスマネージャーからドライバを直接指定してのインストールも試みましたが結果は変わりません。

USBポートの変更も試しておりますがやはりドライバ、ユーティリティー類に原因があるとしか思えないですね。
GW-USMicroN本体も2本持っていますので本体の故障と言うわけでもないようです。

とりあえずまったく使えない訳ではないので(XPmodeのおかげで)対応を待ちたいと思います。
またWindows7をお持ちでこれから買おうと思ってる方はまだ対応出来ていないので他の機種も検討された方がよいと思います。

書込番号:10366002

ナイスクチコミ!1


Gachooonさん
クチコミ投稿数:44件

2009/10/27 12:57(1年以上前)

はじめまして、
やはりそうですか、、、
当方もHPからDLしたプログラムを使った場合、Win7 x64 で同様の症状です。

製品付属のプログラムを使った場合はデバイスは認識しWiFiネゴシエーションしまするものの、IPアドレスがもらえずにネット上を迷子になります。

私の場合は、Vistaにてアクセスポイントモードで利用していたのですが、Win7にアップしてから使えなくなりました。(Windows7対応と書いているにもかかわらず、動作検証もたぶんRC版でのことでしょう)
早急なドライバーの提供が待たれます。

書込番号:10375847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2009/10/27 14:57(1年以上前)

サポートから返信が来たので長いですが載せます。

―――――――――――――――――――――――――――――――――
弊社製品に関するお問い合わせを頂き、誠にありがとうございます。
ご連絡が遅くなりまして、誠に申し訳ございません。
今回お問い合せ頂きました件につきましてご連絡致します。

本製品はWindows 7の対応製品となっております。
ドライバもそのままお使い頂けますが、お客様のご環境で
インストールが出来なかったとの事でございますので、
大変お手数ではございますが、下記事項をご参照の上、
再度設定をお試し頂けますでしょうか。

■デバイスマネージャからのドライバインストール

1.スタートボタンをクリックし、「コンピュータ」を右クリックします。
2「.管理」をクリックし、左側メニューの「デバイスマネージャー」を
 クリックします。
3.「ほかのデバイス」をダブルクリックし、「802.11n WLAN」を右クリックします。
4.「ドライバー ソフトウェアの更新」をクリックします。
5.「コンピュータを参照してドライバー ソフトウェアを検索します」をクリックします。
6.「コンピュータ上のドライバー ソフトウェアを参照します。」の画面にて
 「参照」ボタンをクリックします。
7.「フォルダーの参照」画面にて「コンピューター」をクリックし、(C:)と表示された
 ハードディスクをクリックします。
8.「Program Files」をクリックし、「PLANEX」を選択し[OK]をクリックします。
9.「フォルダーの参照」画面が閉じ、「次へ」をクリックします。
10.ドライバのインストールが完了します。
11.デバイスマネージャー内の「ネットワークアダプタ」をクリックし、
  「GW-USMicroN」が表示され、!マークなどが、
  表示されていない事を確認します。
以上、誠に恐れ入りますが何卒宜しくお願い致します。

未解決の問題や、ご不明箇所がございましたら、
大変お手数をおかけいたしますが、
詳細を記載し再度ご連絡を頂ければと存じます。

今後とも弊社製品をよろしくお願い申し上げます。
――――――――――――――――――――――――――――

お決まりのテンプレートですですがびっくりしました。

「本製品はWindows 7の対応製品となっております。」

はいはい・・・。


「そちらでもWindows7 x64実機での検証をしてくださいよぉ。」と返事しておきました。

書込番号:10376237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2009/10/27 15:04(1年以上前)

>>Gachooonさん

同様の症状乙でしたとしか言いようがありませんが私だけの不具合ではなく安心?致しました。

また何か進展ありましたらこちらに書き込み致します。

書込番号:10376259

ナイスクチコミ!0


Gachooonさん
クチコミ投稿数:44件

2009/10/28 10:10(1年以上前)

その返答は誠意のかけらもないですね。
そういう私もサポートに連絡していますが、3日たっても連絡のメールもありません。

確かにデバイスとしてはWin7に認識されていて、iPhoneとの接続(ユーティリティのステータスにiPhonのMACアドレスは表示される)はできているようですが、CRCエラーのパケットばかりログに残って、うまくPCのインターネット接続とルーティングできていない状態です。

想像するには、PCI GW-USMicroNユーティリティがうまくPCとネットワークをバインドできていないと思われます。

DHCPが引けないだけかと思ったのですが、静的IP入れても解決しませんから、明らかにアプリの問題と思われます。

今のところWindowsのOS側のいろんなパラメータを触ってみてますが、うまくいきません。
メーカーとしては、デバイスとして動いてるんだからいいじゃんという考え方なのでしょうかね。設定で解決できそうな情報が見つかりましたら報告させていただきます。

書込番号:10380673

ナイスクチコミ!0


Gachooonさん
クチコミ投稿数:44件

2009/10/28 10:41(1年以上前)

連投ですいません。

Windowsファイアーウォールの詳細設定内に、「パブリック」接続側のみ「Planex Wireless Access Point Utility」のステータスがブロックになっていました。
許可設定変更で無事つながるようになりました。

通常インストール作業中とか接続開始時にファイアーウォールにブロックするアプリケーションは警告されるはずなのですが、標準インストール時にデバイスのインストールに何度かインストールエラーで失敗していたために、警告ダイヤログが出なかった、もしくは見落としていたのではないかと推測されます。

とりあえず、ファイアウォールの設定で解決しましたので報告いたします。

書込番号:10380762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2009/10/28 11:29(1年以上前)

こんにちは。
買った後にこの書き込みを見てしまい、ちょっとドキドキしました。(^^;)
XPからWindows7の64版の入れ替えにあわせての無線導入です。
途中途中、警告の確認画面が出てきて考えましたが無事接続できました。
ファイアーウォールの情報参考になりました。
無線は初めてなんですが便利ですね。

書込番号:10380944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2009/10/28 12:46(1年以上前)

>>Gachooonさん

windowsファイアーウォールには一本取られましたTT
当方も確認したところパブリック側が拒否になっていましたので

Windowsファイアーウォールの詳細設定→受信の規則→Planex Wireless Access Point Utility(パブリック)の操作を有効

で事なきを得ました。

Gachooonさん、色々試行錯誤されての情報のご提供ありがとうございます。
これで無事にXPmodeともお別れ出来そうです 笑

プラネックスの対応は的外れでしたが結果「Windows7対応に偽りなし」でした。
どうもすみません^^;

書込番号:10381196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/11/14 16:55(1年以上前)

すみません!OS Windows7で、私もGW-USMicroNを購入してユーティリティとドライバをインストールしたのですが、ユーティリティが全く起動せず、Windowsファイアーウォールの詳細設定内の、受信の規則内にPlanex Wireless Access Point Utility(パブリック)の操作を有効としたら出来たと書かれておりますが、受信の規則内にPlanex Wireless Access Point Utilityが見当たりません。これは、XPモードでWindowsファイアーウォール見れば見つかるのですか?ボタンを押して簡単設定と書かれていたのに、全然簡単じゃ無いです。

書込番号:10474790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:4件 湘南歩楽Log 

2009/12/02 16:24(1年以上前)

ドライバーは、手動インストールです。UTYが起動しないのは、ドライバーがないからです。
「お使いのパソコンがVista 64bitのとき」(扱いは 7でも同じです)
http://www.planex.co.jp/support/download/wireless/gw-usmicron-g/v1/html/64bit_vista.html

をよく読んで インストールしてください。
私は、GW-USMicroN-G のユーザですが。

書込番号:10566961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件 GW-USMicroNの満足度3

2009/12/05 13:25(1年以上前)

私もWindows7 x64でこの無線LANアダプターを使おうとして同じようにはまってしまいました。
WinXP x32とWin7 x64のデュアルブートで使おうとしたときに、WinXPのほうは正常に動作するのですが、Win7ではまったく動作せず...

で、いろいろやってみた結果なんとか使えるようになったので、実際にやった手順を書いておきます。
1.最新のドライバーをHPからダウンロードしてきてインストール。
⇒正常に認識してWin7上では正常に動作していることを確認しましたが、ユーティリティソフトは動作せず、アクセスポイントも認識しませんでした。
2.ドライバー&ユーティリティを削除して、ドライバーだけインストール。
⇒手動で設定してみましたがやっぱり接続できず。
3.くまさんぱんださんやGachooonさんの書込みにしたがって色々やってみましたが、やっぱり接続できず...
4.ファイヤーウォールの設定を見直してみましたが、Windowsファイアーウォールの詳細設定内の、受信の規則内にPlanex Wireless Access Point Utility(パブリック)の操作を有効としたら出来たと書かれておりますが、受信の規則内にPlanex Wireless Access Point Utilityが見当たず、これも断念...
この時点で、白味噌焼きおにぎりさんと現象的にはほぼ同じ...

いろいろ検索していくと、このアダプターのチップはRaLink社製で、ここのHPで公開されているドライバー(RT2870)
http://www.ralinktech.com/support.php?s=1
で代用できるとかなんとか...
試しに、ドライバーを削除してこっちのドライバーを入れてみたものの、やっぱり現象は変わらず...

で、さらにいろいろ検索していくと、このアダプターとほとんど仕様が同じBuffaloのWLI-UC-GNを使っていて同じようなことになっている人の書込みを発見!!
チップも同じものを使っているらしい...
いろいろ読んでいくと、どうもBuffaloのアダプターではBIOSを最新にしたら動いた人もいるとのこと。
ということで、これでダメならあきらめるつもりで、BIOSを最新にUpdateしたらアンテナ表示が今まで×だったのが繋がりそうな表示に替わって、手動で設定してやれば接続できました。

ということで、BIOSを最新にUpdateしてやるのもありかも?!です。
ただし、BIOSのUpdateはそれなりの危険を伴いますので自己責任でお願いします。

ちなみに私の使用しているマザーボードは
GIGABYTE GA-P55-UD3
BIOS Ver.F3 ⇒ F5 にUpdateしました。

以上、長々とすみません。参考になれば...

書込番号:10581841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/12/26 13:46(1年以上前)

win7にてアクセスポイントとして使用しております。
導入当初は、DSからGW-USMICRONまではIPの受け渡しがうまくいくのですが、そこから先にでることができませんでした。ここに記載されているファイアーウォールの設定等も変えてみましたが接続することができませんでした。
XP機でもここのメーカーのアダプターを使用していたときに接続方式がブリッジ接続にしていたことを思い出したのでそれを参考に調べたところ下の説明を参考することで接続することができました。
http://faq.planex.co.jp/itemfaq/46/1347
ブリッジ接続を設定するときは、有線でつながっているローカルエリア接続とワイヤレスネットワーク接続の両方を選択(CTRL押しながらもしくはマウスで左を押しながらドラッグ)して右クリックでブリッジ接続を選択してください。

わかりにくい説明で申し訳ありませんが参考になればと思います。

書込番号:10687447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

iPhone3GSでWEBが閲覧できません。

2009/09/30 12:10(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-USMicroN

クチコミ投稿数:4件

本製品を使用して、PanasonicCF-W7とiPhone3GSを接続してWEB閲覧しています。
自宅のLAN回線へPCを接続しているときは、ルーターからDHCPでIPを割り当てています。この場合すんなりiPhone からweb閲覧できるのですが、職場のLanで固定IP接続するとweb閲覧できなくなってしまいます。“ページを開けません。サーバーが応答を停止しています”と表示されます。PC本体でのweb閲覧は問題なく行えます。Wifi接続は問題なく出来ているようで、電波マークが常に表示されています。どなたかアドバイスお願いします。

書込番号:10236033

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/09/30 14:14(1年以上前)

会社内でwifiとは何て危ないとかはさておき。
会社のシステム管理者に聞いてみては
MACアドレス制限とか何かセキュリティがあるのでは?

書込番号:10236471

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/10/01 21:01(1年以上前)

すたぱふさん、アドバイスありがとうございました。MACアドレスには、無線接続端末かどうかを識別できる要素が、加わっているかも知れませんね。ランダムな8ビット6桁の数字かと思いましたが、自分のiPhoneでは最初が00になっていますが、あまり見ない値ですね。ネットワーク管理者に尋ねてみます。

書込番号:10242970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/10/02 07:56(1年以上前)

自己Resになりますが、GW-USMicronで開設したアクセスポイントに、別のノートPC(BUFFALOのWLI-UC-GN)でWEP接続したところ、すいすいWEBアクセス出来ました。一体何が違っているんでしょう??

書込番号:10245267

ナイスクチコミ!0


おさつさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/08 20:33(1年以上前)

考えられる原因はいくつかありますが、

1、暗号化されていてキーが異なる → 暗号キーを管理者に教えてもらう

2、ルータがDHCPに設定されている → iPhone の設定を固定のIPでは無くDHCPに変更する

ぐらいかな??

書込番号:10278871

Goodアンサーナイスクチコミ!0


おさつさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/08 21:12(1年以上前)

あと、ドライバ無いと使えないんじゃないかな・・

書込番号:10279039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/10/13 22:08(1年以上前)

おさつさん
アドバイスありがとうございます。
GW−USMicroNは、正常にドライバーを読み込ませて動作させています。他のPCからは、自分で設定したWEPキーでアクセス出来、しかもWEB閲覧も正常に出来ました。何度かキーを変えてみたり、iPhoneのWIFIをリセットしたりしてみましたがだめでした。自宅のLANにつないだPCにGW-USで接続したときは何ら問題ないので、おそらくPCより、外側の問題なのでしょうね。またアドバイスお願いします。

書込番号:10305332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

使用時の熱について。

2009/09/29 22:36(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-USMicroN

スレ主 maru_sanさん
クチコミ投稿数:163件

この機種を使っている方に質問です。

使用中、本体が熱くなりませんか?

自分の持っているやつは、10分くらい差していただけで、

端子部分(鉄の部分)が直には触れないほど熱くなっています。

皆さんがお持ちのものもこのように熱くなりますか?

※同じ機種をお持ちの方だけ回答お願いします。

書込番号:10233704

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2009/09/30 01:58(1年以上前)

熱いですけど触れないほどではありませんねぇ・・・
PCをスタンバイにして隣に挿してる無線LANPCカードと一緒に引き抜いて見ましたが同じ位の熱さですね(丁度いい湯船のお湯加減とでも申しましょうか)

書込番号:10234885

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/30 02:48(1年以上前)

私も使っていますが熱さはこんなものじゃないでしょうか
金具部分は接続されてPCの内部に入っているので
熱くなるのかもしれません。
以前使っていたUSBタイプの無線アダプターも
金具の部分は結構熱くなっていました。

それと比べて大差ないように感じますので
こんなものじゃないかと思います。

書込番号:10234974

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 maru_sanさん
クチコミ投稿数:163件

2009/09/30 16:55(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。

外付けHDDや他のUSB機器は問題なかったので、

この機種の熱には驚きましたが、

修理に出しても、いつ返ってくるかわからないっぽいし、

いちお使えてるのでこのまま使いたいと思います。

ただ、お二人のものとはやはり、熱量が違う気が…。

10分つけて、抜いてすぐは、数秒も触っていられません…。

個体差があるのかな〜。

それともPCとの相性が悪い?

書込番号:10237029

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GW-USMicroN」のクチコミ掲示板に
GW-USMicroNを新規書き込みGW-USMicroNをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GW-USMicroN
PLANEX

GW-USMicroN

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月下旬

GW-USMicroNをお気に入り製品に追加する <63

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング