GW-USMicroN
Draft 2.0 IEEE802.11n対応のUSB無線LANアダプター。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2020年6月3日 23:01 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2011年7月1日 18:16 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2011年4月3日 00:21 |
![]() |
4 | 3 | 2011年4月2日 18:59 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2010年12月17日 13:55 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2010年11月26日 00:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-USMicroN
『Windows10では デバイスマネージャでGW-USPicoを設定すると使用できました。』
GW-USMicroNの無線LANチップは、Ralink社(現Mediateck社)のRT2870のようです。
以下からダウンロードすれば、「 Win10:5.1.25.0」をご利用可能のようです。
Drivers and firmware
PartNumber:USB (RT2870/ RT2770/ RT307X/ RT2070 RT357X/ RT3370/ RT8070/ RT5X7X/ MT7610/ MT7601/MT7612U)
Date:1/20/2016
Version: 2K/XP:5.1.25.0 Vista:5.1.25.0 Win7:5.1.25.0 Win8:5.1.25.0 Win10:5.1.25.0
http://www.mediatek.com/en/downloads1/downloads/
USB (RT2870/ RT2770/ RT307X/ RT2070 RT357X/ RT3370/ RT8070/ RT5X7X/ MT7610/ MT7601/MT7612U)
http://www.mediatek.com/en/downloads1/downloads/usb/
書込番号:19866294
2点

今日、Windows 10を2020 May update (2004)にあげたら、
Planex GW-USPcoでは使えなくなりました。
そこで、MediatekのサイトからRT2770_2870_RT307x.zipをダウンロードし、
(Mediatek RT2870でぐぐればMediatekのサイト見つかります)
IS_Setup_ICS_102615_1.5.39.161をドライバのみでインストールしたのち、
デバイスマネージャーからドライバの更新を
左ペインでMediatek 右ペインで(正確には忘れましたがだいたいこれ→)USB Wifi 11n ドライバ (Mediatek) を選択したら動くようになりました。
↑LsLoverさんありがとうございました。
書込番号:23445999
2点

>gjmjgpさん
『デバイスマネージャーからドライバの更新を
左ペインでMediatek 右ペインで(正確には忘れましたがだいたいこれ→)USB Wifi 11n ドライバ (Mediatek) を選択したら動くようになりました。』
問題が解決できたようで何よりです。
書込番号:23446025
0点



無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-USMicroN
今日、GW-USMicroNを入手し、接続しようとしましたが、「サーバー DNSの解決が出来ません」というような趣旨のエラーメッセージが出ます。
Ubuntu 側の設定ツールで、色々やりましたが、上手く接続出来ません。
ただし、上端のメニューバーには、無線接続アイコンが表示され、パケット通信はされているような
兆候が出ます。
なお、環境は、下記のような状況です。
1. PCは、サーバー改造で、OSは、Ubuntu 11.04 です。
2. iPhone3GSに、MyWi というアプリを入れて、テザリングしてます。
3. 上記テザリングは、相手がiPad などでは問題無しです。
4. アダプターは、GW-USMicron です。
Ubuntu の10以前の組合せ事例は、そこそこありますが、11.04 の事例はあまり
見つかりません。
そもそも、基本的な問題として、アダプターの「ドライバー・ソフト」を入れる必要が
あるかどうかも、よく分かっていません。反応だけ見ていると、標準の設定ツールで出来そう
に見えますが、私の「思い込み」かもしれません。
Ubuntu に強制的にコマンドを入れようとしましたが、「sudo」コマンドに対して、
しつこくパスワードを要求するので、一時的に控えています。(最後はやっちゃう肚)
類似ケースをすでに設定された方や、対処方法をご存じの方がいらっしゃったら、よろしく
ご教示頂きたく、お願い申し上げます。
以上
0点

>Ubuntu に強制的にコマンドを入れようとしましたが、「sudo」コマンドに対して、
>しつこくパスワードを要求するので、一時的に控えています。(最後はやっちゃう肚)
パスワード入れないとコマンドは実行されないですよ。
書込番号:13199892
0点

ムアディブ 様
早速に貴重な回答ありがとうございます。
習熟者には当然の事でも、初心者には、不明な事も多いのですが、
アドバイス頂けると、納得して安心します。
また、Ubuntu では、パスワードを入力しても、その場には「表示されない」
らしい事も分かって来ました。
今後とも、よろしくお願いいたします。先ずは、御礼まで。
以上
書込番号:13201147
0点

ムアディブ 様
前略、結論から言うと接続に成功しました。
プロセスの詳細を再現するのが困難ですが、ポイントは、アドホック
モードの指定辺りまでを、標準設定ソフトで実施し、その後の具体的な
「接続」を rutilt というようなアプリで実施します。
結果から推測するに、標準設定ソフトに欠けてる要素を、rutilt が
なにかしら、補ってくれたようなフィーリングです。
先ずは御礼方々、ご報告まで。
以上
書込番号:13201478
0点



無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-USMicroN
初歩的な質問かもしれませんが、教えてください。
この製品をPCに挿し、iPhone(3GS)を無線LAN接続して使っていました。
問題なく使えていたのですが、ある日何かのはずみで接続が切れ、再度
接続するときにパスワードを要求されるのですが、書いてあった紙をな
くし、わからなくなってしまいました。
こういう場合、パスワードを思い出さない限り2度と使えませんか?
0点

無線接続用のパスキー(WEPキー)のことなら
http://www.planex.co.jp/support/download/wireless/gw-usmicron/v2/html/menu-3-02.html
の「セキュリティ設定」にあるWEPキー1に任意の文字列を入力して、同じ値をiPhoneにも入力する。
書込番号:12850726
1点

>Hippo-cratesさま
早速の回答ありがとうございました!
おかげさまでつながりました!
書込番号:12852572
0点



無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-USMicroN
仙台駅東口の某パシ○ィック○ットで
この製品が680円(新品バルク)で売られていました。
USB子機だけ。説明書もドライバCDもありません。
30個はあったかと思います。
linux(Ubuntu 9.10 & 10.04LTS & 10.10)では
挿しただけで使える無線LAN子機として重宝すると思います。
(面倒なドライバのmakeとか必要ない)
linux(Ubuntu)使いにはオススメです。安いしね。
(当方、お店とは無関係です。当方も数個衝動買いしてしまいました)
3点

すいません。追記です。
型落ちのNotebook,Netbook等を再生するために、
OSの入れ替えは誰もが真っ先に考えることと思います。
バージョンアップのたびに高速CPUと大容量メモリを必要とするWindows系に比べ、
linux系では目的に合ったディストリビューションを選ぶことで、
プアなCPUとメモリでも必要充分な機能と速度が実現出来ます。
ただ、ネックになるのが無線LANとプリンターへの対応です。
特に日本国内のUSB無線LANアダプタは現時点ではそのまま動作しないものが多いのが実状です。
そんな中で、この製品はUbuntuでは安定して動作するのでオススメなんですよ。
95年当時のWindows系は何でもありで何でも動作させるが良かったのです。
(この当時のMacは素晴らしかったのですが、個人で購入できる価格ではありませんでした。お金持ちの企業しか買えなかったのです)
2010年以降はlinux(Ubuntu)系が何でもありで主流になって欲しいと願っております。
駄文で失礼。以上。
書込番号:12521869
1点

gerogreo30さん
貴重な情報ありがとうございました。
昨日、ノートパソコンにインストールしたubuntu10.10に挿入し、完璧にpnpで動きました。
いやー便利便利!!
(半2重ということで微妙かもしれませんが、どうせカニチップですから、150だろうと300だろうと実パフォーマンスには大差なかろうかと。それよりも楽ちんさは捨て難い。ほんとに挿すだけですからねぇぇ。私も、 slackwareのカーネルmakeしていた遠い日を思い出さずに居られませんでした。そういえばubuntuにしてから、環境設定がどんどん手抜きになっています)
秋葉原での販売情報;
クレバリー・インターネット店(サンボとなり)
980円。まだまだ山積みになってます。
値引き交渉する勇者求む!
以上、お礼がてらの書き込みでした(ubuntu10.10+chromium+mozc+本製品にて)
書込番号:12717759
0点

こんにちは。いつもこの価格.comの情報を重宝しています。さて、この無線LAN子機は、既報のとおりubuntu10.10で快適に動作します。今日4月2日、PCデポ・越谷店にて797円で販売されていました(ただし、新品ながらバルク品ですので従来のパッケージではなく、説明書もありません)。各店10〜20個販売とのことでしたので、僚店でも販売されていると思います。ubuntuをお使いの方は、ご利用されては如何でしょうか?まずはご報告まで。
書込番号:12851121
0点



無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-USMicroN
インターネット接続の共有設定に失敗しました。という画面が出てしまうのですが共有設定の一旦解除の方法がわかりません。パソコン初心者の質問で恐縮ですがどなたか教えてください。
0点



無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-USMicroN
東芝のdynabook UX/23kWH (NB200 series)の32bit
OSは Windows 7 Starter のネットブックを使用しています。
調べたところWindows 7 SEではアドホックパーティモード不可としか書いてなく
こちらの製品でXlinkが出来る可能性がありそうだったので質問させていただきました。
単刀直入に、こちらの製品で私のパソコンを使ってXlinkで遊ぶことは可能なのでしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





