PCWA-C150S のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PCWA-C150Sの価格比較
  • PCWA-C150Sのスペック・仕様
  • PCWA-C150Sのレビュー
  • PCWA-C150Sのクチコミ
  • PCWA-C150Sの画像・動画
  • PCWA-C150Sのピックアップリスト
  • PCWA-C150Sのオークション

PCWA-C150SSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 3月28日

  • PCWA-C150Sの価格比較
  • PCWA-C150Sのスペック・仕様
  • PCWA-C150Sのレビュー
  • PCWA-C150Sのクチコミ
  • PCWA-C150Sの画像・動画
  • PCWA-C150Sのピックアップリスト
  • PCWA-C150Sのオークション

PCWA-C150S のクチコミ掲示板

(103件)
RSS

このページのスレッド一覧(全37スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCWA-C150S」のクチコミ掲示板に
PCWA-C150Sを新規書き込みPCWA-C150Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

KY-AP-WL100で使えましたが・・・

2002/11/02 19:30(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > SONY > PCWA-C150S

スレ主 tetsu23さん

ヨドバシで京セラのアクセスポイント(KY-AP-WL100)
が1万円を切っていたので
前々から欲しいと思っていたPCWA-C150Sとあわせて購入しました。
今まで使っていたメルコのカード(WLI-PCM-L11GP)よりかなり、
出っ張りが少ないので、カードを指したままソフトケースに入れて
持ち歩けそうです。(^-^)v

ところで、WEP暗号化についてなんですが、
KY-AP-WL100、PCWA-C150S
どちらが原因かわからないんですが、
WEPのキーの指定を
 ・KY-AP-WL100を「キーワード」
 ・PCWA-C150Sを「16進数を使用」
で指定するとうまくいくのですが、
 ・KY-AP-WL100を「文字列から設定」
 ・PCWA-C150Sを「英数字」
で、同じ文字列(13文字)を入れてもうまくいきません。
メルコやヤマハではWEP128bit暗号化のキーを13文字の
英数字で指定できたのですが、sony、kyoceraは、
暗号化キーの考え方が違うんでしょうか?

書込番号:1040376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

他社製品と組み合わせて使えますか?

2002/08/19 21:05(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > SONY > PCWA-C150S

スレ主 そらしさん

初めて書き込みします。
現在、メルコのエアステーションWLA-S11G
をアクセスポイントとしてつかっていますが、
今度新しくバイオQRを買う予定なのでLANカード
もそろえてバイオ製品にしたいんです。
メルコ製品とも通信可能でしょうか?
それとも、おとなしくメルコのLANカードを買った
ほうがいいでしょうか・・・。
よろしくお願いします。

書込番号:899092

ナイスクチコミ!0


返信する
yu_さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2002/08/23 03:15(1年以上前)

そらしさんへ
メルコ製エアステーションで問題無く使用出来ていますが、「WLA-S11G」ではなく「WLAR-L11G-L」です。、「WLA-S11G」でもたぶん接続可能だと思いますが、メルコのページではサポート・保証無しを謳っています。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/b05g0510.html
又、バイオQRの場合は2つ有るPCカード接続において、他のPCカードとの併用ができなくなりますので注意して下さい。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Acc/PCWA-C150S.html
あと「PCWA-C150S」ですと使用範囲チャンネルも1〜11チャネルとなります。(12〜14チャネルはつながりません)
メルコ製のクライアントマネージャーに比べてソニー製のクライアントマネージャーは数字で細かなノイズ比やシグナル値をリアルタイムで確認出来ます。

・・・で一番心配事の接続は本当に大丈夫?については「PCWA-C150S」が「IEEE802.11/802.11b、WiFi 認定取得、直接スペクトラム拡散DS-SS(CCK、DQPSK、DBPSK)方式」なので大丈夫ではないでしょうか?
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/Acc/PCWA_2_4/
http://www.airstation.com/menu/products/buy_guide/06b.html

書込番号:904737

ナイスクチコミ!0


スレ主 そらしさん

2002/08/23 19:49(1年以上前)

yu_さん、レスありがとうございます!!!
とても丁寧なレスで感激しています!
なんだか、大丈夫そうですね。
ついでにもうひとつ質問させてください。
その場合、設定は難しいのでしょうか?
付属のCDROMで普通に設定できますか?
それからWEP機能もちゃんと使えるのでしょうか。
たびたびすいません。

書込番号:905682

ナイスクチコミ!0


yu_さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2002/08/24 01:53(1年以上前)

そらしさんへ
「ソニー製のクライアントマネージャーの設定でしょうか?」
クライアントマネージャー自体の設定方法はメルコ製とほぼ変わりありませんよ。機能自体がメルコ製に比べて初めの内はマニアックに感じる所が有るという事です。(シグナル値等のデータlogが取れたりもします)

実際に使用するまでの設定方法の取説については、メルコ製のいまいち明確では無い部分が有る物に比べて、ソニー製の方が「これをこの順番でやりなさい」という感じの単純明快な「簡単設定ガイド」が付属しています。(CD-ROMから普通に簡単に設定出来ます)

WEP機能も64/128ビットどちらも問題ありません。

又、当方は「WLAR-L11G-L」ともう一台「WLAR-L11-MのOEMバージョン、SHARP製のCE-WA01という物」の2台を使用し(2台とも無線アクセスポイントのみとして使用)、ローミングも行っていますが、メルコ製、ソニー製、IOデータ製、全てのLANカードで問題無く同じ様に使用出来ています。
(ちなみに「PCWA-C150S」は「VAIO U1」にて使用してます)

なぜ「PCWA-C150S」は1〜11チャネルまでの仕様なのかいまだに不思議です。又、参考として、「複数台エアステーション使用時の完全干渉回避チャンネルは「1,6,11,14」チャンネルの4チャンネルのみですヨ」という事も書いときますネ。

書込番号:906331

ナイスクチコミ!0


スレ主 そらしさん

2002/08/24 12:20(1年以上前)

すっごくよくわかりました!
すばらしい解説でとても参考になりました。
試してみようと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:906904

ナイスクチコミ!0


zontaさん

2002/10/30 23:15(1年以上前)

PCWA-C150SとVAIO U1とWLAR-L11-Lでいろいろやってみましたがどうしても
つながりません。WLAR-L11-Lが古いのかな?
どなたかつながった方いますか?

書込番号:1034952

ナイスクチコミ!0


yu_さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2002/11/01 01:46(1年以上前)

zontaさんへ
チャンネル設定は大丈夫ですか?
WLAR-L11G-Lのデフォルトは「11ch」ですが、
WLAR-L11-Lのデフォルトは「14ch」のはずです。

海外製チップを使用すると1〜11チャネルまでの仕様になるみたいです。
12〜14チャネルというのは日本独自の規格との事です。

WLAR-L11-Lでも問題無いはずですよ。もう一度設定の見直しをしてみて下さい。(11ch以下になっているか?等)

書込番号:1037046

ナイスクチコミ!0


zontaさん

2002/11/01 20:01(1年以上前)

yu_さんへ
11チャンネルにしたら一発で繋がりました。
アクセスポイントを買い換えるか、
あきらめて出っ張ったカードで我慢するところでした。
本当に有難うございました。

書込番号:1038312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

WEPがうまくいかない

2002/10/20 23:47(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > SONY > PCWA-C150S

スレ主 おっとこどっこいさん

2代目のNEWパソコンを購入し出っ張りのない
SONYのLANカードを装着し大変気に入っていますが、
OSが「XP」なのか、「WEP」の設定が出てきません。
(取説にKEY入力はあるが、直接の bit 入力が書かれていません)
「VAIO-QRユーザー」さんのようにうまくいきません。
今は、「MACアドレス」のみのセキュリティです。
どなたか教えていただきませんか?

アクセスポイントは NTT-ME MN7530 で
1台目PCの  OSは 98SE
    LANカードは MN-7530純正カードです。

書込番号:1014102

ナイスクチコミ!0


返信する
VAIO-QRユーザさん

2002/10/21 22:38(1年以上前)

おっとどっこいさんへ
・XPはP1ですか?
・SP1を適用したらWEP入力のところが変わった気がします
・スタート→接続→ワイヤレスネットワーク接続→プロパティ
 →ワイヤレスネットワークのタグ→優先するネットワーク
 →追加
  ・ネットワーク名(SSID)のESSIDを入力
  ・「データの暗号化」をチェック
  ・「キーは自動的に提供される」のチェックを外す
  ・「ネットワークキー」、「確認入力」のところに、
   アクセスポイントで設定したWEPキーを入力
・これでうまくいくはずですが。。。いかがでしょう?
(一通り設定したらアクセスポイントもPCも再起動がよいでしょう)

書込番号:1016075

ナイスクチコミ!0


スレ主 おっとこどっこいさん

2002/10/22 22:04(1年以上前)

VAIO-QRユーザーさんへ

OSは XP−SP1ですが、ようやく暗号化できました!
ありがとうございました。
WEPの 40(64)bitの方はわかりませんでしたが、128bit(26桁)入力でうまくいきました。
 ちなみに、ADSL1.5M
  暗号なし 920k
  暗号あり 800k   でした。

書込番号:1018140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

WARPSTARとの相性

2002/10/10 22:06(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > SONY > PCWA-C150S

スレ主 shiboriさん

NEC WARPSARをベースに、
NECのノート(LL500/3D)をつなげようと
しているのですが、このカードを
差し込んで見てらくらくアシスタントの
「PCとWARPSTARベース間の通信を確立する」の後、
カードを差し込んでいるのにドライバのインストール画面へ
進みません。
これはもしかしたら、WARPSTARとこのカードは
使えないということなんでしょうか?


書込番号:993631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

WEPでの接続がうまくいかないです。

2002/10/04 19:44(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > SONY > PCWA-C150S

スレ主 にょほほ@会社さん

PLANEX BLW-03FA との接続で使っていますが、WEP の設定でうまく
接続出来ませんでした。 誰かうまくいった人は、いますか?
ちなみに、PLANEX のカードとなら、大丈夫でした。
では、宜しくお願い致します。

書込番号:981890

ナイスクチコミ!0


返信する
VAIO-QRAユーザさん

2002/10/05 23:33(1年以上前)

OSは何ですか?XPでは動いています。
BLW-03FAを再起動する必要がありました。
成功事例の手順:(私の場合)
1)WEP無効で接続状態にする
2)BLW側でWEPを128bit、キーを一度クリアし、自分で
 1212129999・・・AAなど13枠26文字入力する。
3)設定ボタンを押す
4)一旦無線LANが切れる
5)「接続可能なネットワークがあります」という
 メッセージが出るので、それをクリック
6)キーのところに2)で作ったキー文字を入力
7)BLW-03FAを再起動
8)PC側を再起動
9)接続OK
・試してみてください。
(うまくいかなかった場合を想定し、WEPを無効に戻せるよう
 LANケーブル接続環境は用意しておいてください)

書込番号:984454

ナイスクチコミ!0


VAIO-QRユーザさん

2002/10/06 18:53(1年以上前)

↑上記の補足です。
・BLW-03FAの「再起動」とは電源ON/OFFのことです。
・WEP有効で(私の場合)4.2Mbps→3.1Mbpsへ速度低下しました。

書込番号:986058

ナイスクチコミ!0


にょほほさん

2002/10/08 04:21(1年以上前)

早速の返答ありがとうございます。
OSはXPのVAIO-U1のユーザです。
うまく接続出来ましたー♪
前は、WEPキー自動なんとらとか、キーを文字列でやったりで
失敗してたみたいです。
WEPなしは恐くて、無線LANをしばらくしてなかったので、
とても嬉しいです。 本当助かりました。 ありがとうございます。

書込番号:988999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

APについて

2002/09/25 00:11(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > SONY > PCWA-C150S

スレ主 フーチョコさん

お世話になっております。
私現在、NTTのWebCaster6000MNワイヤレスセットを
使用しております。
2機目の無線LANカードは、NTTにこれ以上お金を払うのもくやしいのと
やはりデザイン、機能性を重視して、PCWA-C150Sを使用したいのですが
どなたか、接続実績もしくは大丈夫ですという情報を御持ちの方いませんか。
それとも、NTTのAP買った時点で、アウトですかねー。

よろしく、お願いいたします。

書込番号:963488

ナイスクチコミ!0


返信する
SONY!さん

2002/09/27 21:37(1年以上前)

WebCaster6000MNって、NECのAtermのOEM製品ですよね。
接続についてはまず問題ないと思いますが。

書込番号:968833

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PCWA-C150S」のクチコミ掲示板に
PCWA-C150Sを新規書き込みPCWA-C150Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PCWA-C150S
SONY

PCWA-C150S

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 3月28日

PCWA-C150Sをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング