契約セット回線契約セットで申し込む場合(最安)

プランの登録までお待ちください

単体購入ルーターのみ購入する場合

ルーターのみの購入はできません

  • メーカー希望小売価格:オープン
  • 発売日:2006年 2月23日

スペック

端末種別:PCカード 重量:45g AX520Nのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • AX520Nの価格比較
  • AX520Nのスペック・仕様
  • AX520Nのレビュー
  • AX520Nのクチコミ
  • AX520Nの画像・動画
  • AX520Nのピックアップリスト

AX520N のクチコミ掲示板

(28件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AX520N」のクチコミ掲示板に
AX520Nを新規書き込みAX520Nをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

最高速度について

2006/03/15 12:57(1年以上前)


データ通信端末 > ウィルコム > AX520N

スレ主 dsa zeroさん
クチコミ投稿数:3件

この機種の実測最高速度は、どれぐらい出るのでしょうか?
また、その動作環境(地域等)は?

私の場合は130k程度が最高です。
アンテナ数(神奈川県川崎市 溝の口駅周囲にて計測)
250m: 2,500m:10,1km:40
PC環境(ノートPCのPCカードにて動作)
P3m:1.6G,メモリ:512M,WinXP hom

環境により差が大きいと思われますが、
出張等で遠出することが多く、気に成っています。

書込番号:4914309

ナイスクチコミ!0


返信する
ザースさん
クチコミ投稿数:1652件

2006/03/15 13:36(1年以上前)

2ch.netのスループットスレが参考になると思われ。

書込番号:4914369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

アンテナが半径250m以内に1本では?

2006/03/10 17:48(1年以上前)


データ通信端末 > ウィルコム > AX520N

クチコミ投稿数:83件

Willcomのエリア確認ツール
http://www.willcom-inc.com/cgi-bin/Map4_txt.cgi
で調べると、アンテナ数が250m以内で1本、500m以内で14本です。屋内で通信スピードが150Kbpsを超えることがめったにありません。アンテナ数と期待できる通信スピードの関係を知る方法がありますか。

書込番号:4898788

ナイスクチコミ!0


返信する
ザースさん
クチコミ投稿数:1652件

2006/03/10 19:17(1年以上前)

掴んでるアンテナ数とその電界強度は?

ちなみに当方は古い機種なので、3つまでしか、解らないんだが
それぞれ、37,27.25。(2xにしても、これだと辛いか?)
んで、マップ上は
【250m】1
【500m】1
【1Km】2
【2Km】5

>500m以内で14本です
羨ましい。

書込番号:4899037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件

2006/03/10 20:07(1年以上前)

8xパケットは、最大8チャンネルを同時につかんで通信します。
アンテナ1本(基地局1か所)で、3チャンネルあるようです。
利用場所が特に電波を通しにくい建物内、というようなことがなければ、
おそらく、アンテナ数は十分だと思います。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0503/15/news062.html

> 屋内で通信スピードが150Kbpsを超えることがめったにありません。

具体的にはどれくらい出ますか?
↓にもありますが、150kbpsはなかなか出ません。
私が、ヨドバシのデモ機をいじったときも、最大140kbps程でした。
([4809575]、ちなみに、250m以内にアンテナ12本です)

もっとも、W-OAMに対応しているなら、もっと高速であって欲しいところ・・・

書込番号:4899195

ナイスクチコミ!0


ザースさん
クチコミ投稿数:1652件

2006/03/10 20:14(1年以上前)

八本槍かも。
とりあえず、混み具合とかの問題もあるので
強度を測って見た方が良いよ。混み具合については
Willcomでも、ある程度は解るが。

書込番号:4899210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件

2006/03/12 08:41(1年以上前)

カード型端末には、電界強度を知るためのユーティリティがついてるんですね。
調べて初めてわかりました。(私は音声端末でつないでるので・・・)
若干出過ぎたレスようです。ザースさん、失礼しましたm(_ _"m)

書込番号:4904370

ナイスクチコミ!0


ザースさん
クチコミ投稿数:1652件

2006/03/12 08:51(1年以上前)

いや、ATコマンドのつもりで言ったんだが?
CFE-02には、無いしね。

書込番号:4904387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件

2006/03/12 09:02(1年以上前)

そうでしたか。ちなみに、
http://www.memn0ck.com/airh/fi.html
ここを見て、試しに私も電界強度を調べようとしたけど、できませんでした。
音声端末(k3001v)はダメなのかな?・・・あ、本題と離れちゃいますね。

書込番号:4904410

ナイスクチコミ!0


ザースさん
クチコミ投稿数:1652件

2006/03/12 09:21(1年以上前)

京ぽんなら、画面のアンテナマークである程度解るしね。
こっちは参考までに。
http://ktdn.hp.infoseek.co.jp/

>あ、本題と離れちゃいますね。
スレ主から、なんの音沙汰もないから、いいんじゃない?
解決したのかもね。

書込番号:4904445

ナイスクチコミ!0


ザースさん
クチコミ投稿数:1652件

2006/03/12 09:33(1年以上前)

ここのなら、もしかして。
http://www31.ocn.ne.jp/~yoshio2/ahg10mon-1.html

書込番号:4904479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件

2006/03/12 10:44(1年以上前)

脱線ついでに・・・暇なので試してみたら、使えました(^o^)
小さな感動(ウチは電波いいので)でした。今度、実家で試してみます。
ありがとうございました。

ちなみに、ウチの場合。仙台市のほぼ中心部です。
各基地局の電波強度・・・65, 57, 51, 43, 42, 39, 38, 35, 35, 31

書込番号:4904664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

デスクトップのUSBでは?

2006/02/25 07:57(1年以上前)


データ通信端末 > ウィルコム > AX520N

クチコミ投稿数:83件

機種変更でAX520Nにしました。
ノートパソコンのPCカードスロットにセットして使用。
画像圧縮を「なし」でも快適に使用でき、満足しています。
しかし、デスクトップで今まで使用していたサン電子のスリッパVS12Uでは認識してくれません。
VS12UはAX520Nに対応していないようです。
IOデータ機器の通信カードアダプタUSB2−PCADPGは対応しているのでしょうか。ご存知のかた教えてください。
他に、USB接続で使用する方法を教えてください。

書込番号:4855449

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:572件

2006/02/25 09:46(1年以上前)

早いですね!・・・早いだけに、どこにも対応確認がない(^^;)
答えではないのですが、VS12Uは、510Nには対応しているようです。
http://www.sun-denshi.co.jp/scc/products/mobile/vs12u/vs12u.htm
デスクトップ機で、何度やっても、差込口を変えても、全く認識しませんか?
USBは本体直付けですか?(←消費電力の心配)
今まで使用可能だったカードや、デスクトップ機の仕様も、一応教えて下さい。

書込番号:4855638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2006/02/25 10:19(1年以上前)

PCIスロットに挿してPCカードを使えるようにする製品があります。
PCIスロットに空きがいるし、使えるかわかりませんが。

書込番号:4855703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2006/02/25 11:20(1年以上前)

今までデスクトップのUSB端子にVS12Uを直結して、AX510Nを使用してきました。それをAX520Nに差し替えたところ認識しませんでした。
WILLCOMに電話したところ、本件に関しての情報はまだ入っていないとのことです。
対応機器が出るまで待つことにします。
なお、PCIボードについては知っています。
しかしパソコンの後面に取り付けることになるため、使い勝手から使用を控えています。

書込番号:4855842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2006/02/25 15:31(1年以上前)

IOデータ機器の通信カードアダプタUSB2−PCADPGを使用できるとの情報を得て、早速、アダプタを購入し、ドライバをインストールした結果、動作することを確認しました。ただし、通信スピードについては確認していません。

書込番号:4856417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:11件

2006/02/25 18:08(1年以上前)

はじめまして

本日510Nを購入いたしまして
上記のUSB2−PCADPGと接続しての結果です

------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver3.5001
測定日時: 2006/02/25 17:59:39
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 125.32kbps(0.125Mbps) 15.65kB/sec
2.NTTPC(WebARENA)2: 144.75kbps(0.144Mbps) 18.01kB/sec
推定転送速度: 144.75kbps(0.144Mbps) 18.01kB/sec

次にそのままPCに接続した状態です

------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver3.5001
測定日時: 2006/02/25 18:03:29
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 107.48kbps(0.107Mbps) 13.42kB/sec
2.NTTPC(WebARENA)2: 156.633kbps(0.156Mbps) 19.57kB/sec
推定転送速度: 156.633kbps(0.156Mbps) 19.57kB/sec

使用機種はパナソニックのT4です
場所は池袋のモスバーガーから
ご参考になりましたら幸いです

書込番号:4856825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:11件

2006/02/25 22:12(1年以上前)

↑すみません…
購入したのは510Nではなく、520Nです
タイプミスでした

書込番号:4857559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件

2006/02/26 06:52(1年以上前)

レジデンツさんへ。
迅速な行動ですね!動作確認できてよかったですね(^_^)
スピード出てますか?

ぉぢす〜ぱ〜さんへ。8xですか?
また、W-OAM対応してるのかな?(推測するしかないですけど・・・)

書込番号:4858775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:11件

2006/02/26 12:46(1年以上前)

>レジデンツさん
私も510Nから変更です
家ではVS−13U接続のデスクトップで使用してました

520Nが料金が変わらず
速度のアップということで
興味があったのですが
あなたの書き込みで決心がつきました
USB2−PCADPGとセットで購入です
情報ありがとうございました

>かけだしノートユーザさん
契約は「つなぎ放題PRO」です
MEGAPLUSを使用せずに計測しました
基地局対応は、どうなんでしょうね?

早く端末が欲しくて
ドライバーを電車の中で
ダウンロードしてたぐらいだったので
機種変更前に計測しておりません
申し訳ございませんでした

書込番号:4859559

ナイスクチコミ!0


dsa zeroさん
クチコミ投稿数:3件

2006/03/05 12:13(1年以上前)

書き込み事態が初めてなので、
不手際があれば、ご指摘を!

さて、AH403からAN520乗り換えてのですが、
I-OのPCADPを使用を考えています。(AH403でも使っていたので)

一時的に繋がる−直ぐ切断?
「サーバーが見つかりません」または
「モデムが検地出来ません」となります。
(一時的に繋がると言うのは、
  Webを数ページ見る事が可能)
キャッシュ等は、いつも全て削除してあるので
記憶されている訳では無さそうなんですが・・・・

ADPに付いてI−Oには問合わせ中ですが、
PCADPを買って1年半と短く、
PCADPGなら使用できると聞いて、唖然としています。
ADPはAN510には対応していなく(AN510で知人は使用中)、
ADPGはAN510に対応するのですが・・・
語尾のGだけで製品の購入を考えるか、疑問に悩む所です。

現在ノートPCのPCカードなら快適に使えます。
しかしデスクトップで使用したい。
基本的にカードの規格が合えば使えるのではと
思っていたのですが結果に残念。

ノートで使う分にはかなり快適です!!速度検出は

------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver3.5001
測定日時: 2006/03/05 12:08:57
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 133.248kbps(0.133Mbps) 16.59kB/sec
2.NTTPC(WebARENA)2: 81.222kbps(0.081Mbps) 10.1kB/sec
推定転送速度: 133.248kbps(0.133Mbps) 16.59kB/sec

下りのみ検出。メガプラスは使用していません。

長くなりますが、ご参考にしてください。

書込番号:4883049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件

2006/03/05 21:23(1年以上前)

dsa zeroさんへ。
少しでもつながったのなら、使えそうな気もしますが・・・
私は、PCカードについては残念ながらあまり詳しくないのですが、とりあえず、デスクトップ機のブラウザの設定やドライバを疑ってみては?

ほかにネットにつなぐ手段があるなら、それで上手くつながりますか?
「モデムが検知できません」というエラーメッセージは、たぶん端折って書いているように思いますが、正確なエラーメッセージを記憶して、そのままコピペでググってみてはいかがでしょうか?

書込番号:4884558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2006/03/09 14:43(1年以上前)

AX510Nや520Nは、PCADPGでしか使用できないと思います。Willcomの総合カタログには、510Nで使用できるのはPCADPGになっています。520N対応品については3月号ではまだ記載されていません。PCADPGを購入され、専用のドライバをインストールして使用されることをお勧めします。

書込番号:4895791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件

2006/03/10 07:59(1年以上前)

PCカードアダプタでのデータ通信カードの利用は、微妙なことが多いようですね。
Slipperの対応機種を見てそう思いました。
ところで、dsa zeroさんに確認ですが(まだ見てるかな?)、

dsa zeroさん・・・AX520N&USB2-PCADP→利用困難
知人の方  ・・・AX510N&USB2-PCADP→利用可

ということでしょうか?
[4883049]を読んでもよくわからなかったので・・・

書込番号:4897766

ナイスクチコミ!0


dsa zeroさん
クチコミ投稿数:3件

2006/03/12 00:58(1年以上前)

まだ見てますよ。
前回はアイコンを間違えました。

かけだしノートさん
まさにその通りです。
ちなみに平均110k程度出るそうです。

またi-oからの回答では、
ADPはAN510/520は動作保障外だそうで、
ADPGでもAN510までしか動作保障出来ないそうです。
動作保障が出るまで静観しています。

ま、次の給料日までは、お金の余裕も無いのでゆっくり待ちます。
ff12も出るし、期末で移動も多し、お金の余裕があるか
分かりませんが4月末までには解決したいですね。

書込番号:4903752

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AX520N」のクチコミ掲示板に
AX520Nを新規書き込みAX520Nをヘルプ付 新規書き込み

この製品の情報を見る

AX520N
ウィルコム

AX520N

発売日:2006年 2月23日

AX520Nをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(モバイルデータ通信)

ユーザー満足度ランキング