回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:オープン
- 登録日:2004年 4月26日

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年10月26日 06:05 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月15日 15:31 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月17日 00:54 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月15日 21:32 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > docomo > P-in Free 2PWL


導入時に、ドライバー等のインストールにこつがあります。
難しくはありません。
pcによっては、PHS、LANのソフト切り替えができない機種があります。これに関しては、当たるも八卦状態ですので、販売店で、調べてもらいましょう。
手動切り替え以外は、なんら問題ありません。
0点



データ通信端末 > docomo > P-in Free 2PWL


P-in Free 2pwl も発売から一年ほどたち、かなり値段もお手頃感がでてきました。CF型の無線LAN機器はそれだけでも5〜6000円くらいはするので、PDAで同じ@FreeDのP-in Free1Sを使っている私としては、ぜひ乗り換えを考えたいところでした。
しかしながら、あのサイズにPHSと無線LANという高性能な通信機能を二つも詰め込んでいるところ、わくわくする反面どうしても不安がぬぐいきれませんでした。そこで評判を調べたところ、下記のような使用レポートも見つかりました。概要としては、WinXPで利用時、WindowsUpdateをかけると無線LAN通信が不安定になり、満足なサポートも受けられずあきらめたそうです。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/review/15574.html
発売当初も、sigmarion3への相性問題で発売延期になりましたが、実際にお使いの方は、実感として無線LANの安定度はどうでしょうか?
PDAでの話はもちろん、PCでの状況も是非お聞かせ願いたいと思います。
0点

こんにちは。発売当初より当機器を使っております。
シグ3、ザウルス、Thinkpadと使っておりますが、私の環境では何の問題もありません。この機種は、1つの筐体に2つの機器が入っていると考えるとわかりやすいと思います。つまり2つの機器にそれぞれドラバーが必要です。その2つの機器をドコモのソフトウェアで電源断、電源入等の替えを行うものです。ネットワークの切り替えは非常に負荷のかかるタスクなので、ソフトウェアでの切り替えを使うよりも、機器のスイッチを物理的に切り替えて使うほうが早くて確実ですね。
このレビューもあまり正確とはいえませんね。この価格コムの無線LANを読めばわかるように、特にこの機種でなくとも無線LANはつながらないなどの報告が非常に多くなっています。また、むやみやたらとWinUpdateをするのもどうかと思います。昔のNTの頃はサービスパックが出てもソフトウェアの互換性を十分検討してから導入するかどうか決めるのが常識でした。トラブルの原因がこのカードかどうかもう少し詳しく検証しないと全てをドコモの責任にする理由はないと思われます。実際、問題なく使用している方がいると書いていらっしゃるのですから。
どちらにしても、すでにP-inシリーズをお使いでしたら2つの通信カードを持ち歩く必要がなくなりますので、非常に重宝するのではないでしょうか。
書込番号:3168126
0点



2004/09/15 15:31(1年以上前)
ご返答ありがとうございます。非常に参考になりました。
価格など相談の上、検討してみたいと思います。
(コンパクトフラッシュタイプの無線LANクライアントカードが高いので、PHS契約を打ち切っても価値がありそうです)
書込番号:3267817
0点



データ通信端末 > docomo > P-in Free 2PWL


2004/07/17 00:54(1年以上前)
家ではブロードバンドを引かずに@FreeDでインターネット接続しています。家ではデスクトップパソコンとRooster(@FreeD対応ルータ)をLAN経由で繋いでいます。@FreeDはすぐにドーマント状態になってしまうと復帰に時間がかかるので、1分置きにメールのチェックをさせるようにしています。ノートパソコンやPDAの直接接続の場合はドーマント状態からの復帰が速いので、そんなに問題ないと思います。あとやっぱり窓側じゃないと電波が弱いため不安定になりがちですね。
それと、各駅停車の電車の中で使ってみましたが、駅付近の低速移動や停車中しかまともに使うことはできませんでした。
でも回線交換方式だけあって、一旦繋がると実効速度はかなり高いので満足しています。
デュアルモードはまだ試していないのですが、大学で普通に無線LANに繋げて快適です。
書込番号:3038394
0点




最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





