回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:オープン
- 発売日:2005年12月 8日

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2010年7月15日 15:23 |
![]() |
0 | 3 | 2009年3月4日 11:59 |
![]() |
0 | 4 | 2007年9月3日 15:54 |
![]() |
0 | 5 | 2007年3月27日 11:47 |
![]() |
0 | 1 | 2007年3月25日 18:59 |
![]() |
0 | 6 | 2007年3月21日 14:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > 日本通信 > b-mobile hours (150時間パッケージ) BM-H1C2-150H
過去にb-mobile hours(PHS)とドッチーカ(3G)を別々の時期に使用してましたが
どちらも更新期日を過ぎてしまいゴミ同然に(後者はb-mobileSIMで使えるか)。
でもって久しぶりに再び外出先でネット接続が必要になったので他社のモバイルカードも
含めあれこれチェックしていると価格コムで(ショップ名はレーダーさん)b-mobile hours
150時間が\15,400と激安で売っていたので少々ビックリ。
買い取りで仕入れたものが2年以上在庫で売れずに激安処分したのかも。
2-3年前だと確か\25,000以上、現在でも日本通信のネットショップではこのモデルの
次世代のものが\20,000弱、Amazonだと同じ物が\35,190で堂々の販売中だからお買い得
だろうと考え、1週間後に注文、翌日手元に届きました。
届いてみると本体の入った化粧箱の銀色の封印シールが既に破られていたのでムムム、
恐る恐る中身をチェックすると本体や本体の入ったビニールの袋、取説、CD-Rには指紋や
しわ、曲りの類は一切無くきれいで新品(多分)だったので一安心。
今は家にいるのでb-mobileは必要ないので(9月末に出張が延期)
9月になるのを待って開通手続き(要携帯電話)をする予定です。
使用感はドッチーカの方が当然上ですが、メール主体の使用目的なので価格を考慮
すれば動作の遅さは許容範囲です。ドッチーカはチャージ時間を使い果たすと
使わなくても毎月の更新料が\300かかるのが煩わしくて使うのをやめてしまいました。
b-mobile hoursだと150時間か600日間、さらに185日間の更新期限があるので
一度買ってしまうと2年ほどほったらかし状態でもOKなのがいいです。
家ではADSL(or光)で、たまの外出(出張)時にはb-mobileでメールチェック主体
という小生のようなライトユーザーにはいい商品だと思います。
欲を言えば多少価格を高く設定してもいいので更新期間が3年位あるといいのですが。
XPやVistaのユーザー限定になりますがコストパフォーマンスがそこそこ高い商品だと思い
ます。
0点



データ通信端末 > 日本通信 > b-mobile hours (150時間パッケージ) BM-H1C3-150H
USBの奴買えばいいだけじゃ・・・?
書込番号:9190030
0点

USBで接続するなら IO-DATAのUSB2-PCADPのような専用が必要なのですか?
http://www.iodata.jp/product/pccard/readerwriter/usb2-pcadp/
それとも凡庸のUSB2-W12RWKのような商品でも使えるのですか?
http://www.iodata.jp/product/pccard/readerwriter/usb2-w12rwk/index.htm
できれば、4000円以下で使えるアダプターはないものかと思っておりまして・・・
書込番号:9190148
0点

そもそもコレを持ってるという前提なのか、それともこれから買うのかによって変わってくる
持ってるなら普通にUSB変換アダプタを買えばいい
それから後者はただのメモリカードリーダー
書込番号:9190161
0点



データ通信端末 > 日本通信 > b-mobile hours (150時間パッケージ) BM-H1C2-150H

購入時はないですね
初回利用時は携帯番号登録が必須みたいですが(一応もってるけど手続きしてないwめったに使わないんですもん。。。w)
書込番号:6690756
0点

>Birdeagleさん
>☆まっきー☆さん
有難うございます。早速購入しようと思います。
書込番号:6694377
0点

これの事を言っていますか
「bモバイル」製品における本人確認システムの導入について
http://www.j-com.co.jp/news/release/0708.html
「2007年7月中を目処に」とありますけれど。
書込番号:6711540
0点



データ通信端末 > 日本通信 > b-mobile hours (150時間パッケージ) BM-H1C2-150H
この通信カードを使っていると,パソコンのバッテリー消費がかなり早い気がします。メールチェックしているだけでも倍くらい早いようです。
もちろんパソコン側の消費電力軽減は行うとして,メールチェック間隔を減らすなど以外に何か良い対策はあるでしょうか。
みなさん何か工夫されていますか?
0点

まぁ必要な電力をPCからもらっているので仕方ないでしょうね
必要時以外は切断して外しておくと良いと思いますよ
書込番号:6166149
0点

遠距離無線は基本的に電力食いだからしょうがないね。使わないのが節電方法。
書込番号:6166157
0点

>使わないのが節電方法。
それはムリじゃないの?
使わなくて良いならこんなもの買わないしね
必要だから持ってるだけ
出張とか多いとまともにネット回線整ってる方が稀だから出張多い人には必須のものだよ
そのくらい分かるでしょ・・・
実際そういう仕事すれば分かりますよ・・・(俺もやったこと無いからはっきりと言えないけどw)
書込番号:6166168
0点

>>使わないのが節電方法。
>それはムリじゃないの?
使う時間を短くする、で、ゼロにするの意味ではない。
電気を大量に消費する機器相手に他の道は無い。
書込番号:6166252
0点

いやいやww
>使わないのが節電方法。
これだと0ってとれるでしょ
必要以外は使わないのが節電方法
↑こうしないと。。。
紛らわしいww
まぁ俺の勘違いですね
すいません
書込番号:6166271
0点



データ通信端末 > 日本通信 > b-mobile hours (150時間パッケージ) BM-H1C2-150H
皆様こんにちは。
先日ここの書き込みでアドバイスをいただき、無事モバイル生活をスタ−トできました。
別件でちょっと困っていることがあります。
意見を聞かせていただきたいのですがよろしくお願いします。
内容
メ-ルやネット閲覧は情報量があまり多くないのですが、ウイルスバスタ-のアップデ-トが始まるとBM-H1C2-150Hでは時間がかなりかかってしまいます。
そこで、こうした時間のかかる作業は自宅のADSLで行いたいのです。
線をつなぎ変えて試してみたのですがネットに接続ができません。
BM-H1C2-150Hを購入する前にADSLを接続してみたときには問題ありませんでした。
ひょっとして何かそのたびに設定を変える必要があるのでしょうか。
また、手軽に排他的使用ができる方法はありませんでしょうか?
ノ−トパソコンは東芝PASX190NRです。
よろしくお願いします。
0点

質問者自身です。
分からないなりに各所を見直しましたら再接続ができるようになりました。
不調の原因はいまだ不明ですが、目的は達することができました。
お騒がせしました。
では!!
書込番号:6159497
0点



データ通信端末 > 日本通信 > b-mobile hours (150時間パッケージ) BM-H1C2-150H
はじめまして。
昨日ノ-トバソコンを買いまして、出張先や外でネット、メ−ルをしたいのです。
そのための機器を探していたところこの機器が150時間使えるということで気に入りました。
そこでお聞きしたいのですが
@具体的に設定はどうすればいいのでしょうか?メ-カ-サイトではいまいちわかりづらいです。
Aまた自宅にはADSLが引いてあるのですが、そのアドレスはそのまま使うことできますでしょうか?
素人丸出しで恥ずかしいのですが、意見を聞かせてください。
よろしくお願いします。
0点

主な手順です。
1.PCカードアダプタが付属されていますので
必要なら使用してPCにセットします。
2.ドライバをインストールします(CDに入っています)
3. bアクセスhoursのソフトをインストールします
4. bアクセスhoursを起動すると、自動的に接続できます
時間の消費の計算ですが、接続しただけで必ず最初は3分間消費します。(多分、1分でも2分59秒でも同じ扱いだと思います)
4分目以降は、1分単位で消費されます。
150時間分使用するか、600日経過すると使用できなくなりますが更新パッケージがあるので引き続き使用できます。
Aの件ですが、メールは普通に取得できると思います。
一般的な POP3 ポート番号110 SMTP ポート番号25
で取得確認できています。
あと、買うならビックカメラ等の量販店が良いですよ。
日本通信のオンラインショップと同じ値段で10%ポイントが付きます。
書込番号:6128785
0点

僕もコレ使ってます(学校に何故か持って行ってるのですwwww)
で、XP機とVista機にインストールしましたので手順です・・・
XPでしたら本体を接続した上でCDをいれてガイドに沿ってインストールしていってください。
で、B-アクセスを起動すると左の方に「接続できます」となるのでそれを押すだけです。
後は勝手に電話して繋がってくれます
で、Settingsのところからユーザー登録すると良いでしょう
ユーザー登録すると何かの更新時にメールが来るので何があったか分かるはずです。
Vistaの場合はB-mobileのHPより対応のB-アクセスとドライバをDLしておいてください。
で、カードを挿すと勝手に標準のモデムとして認識されますのでそこに予めDLしておいたドライバを当ててください。
で、その後B-アクセスを入れれば問題ありません。
そのまま繋げます(接続の手順は一緒)
メールですが、プロパイダが外部からのメール受信に対応していればそのまま使用できますが、対応していない場合(契約回線からの受信のみ)は使用できません
http://www.bmobile.ne.jp/support/qa/provider.html
↑対応プロパイダです
また、更新は30hor120hの更新ライセンスの他にbモバイルONEやbモバイル・デイタイムの更新ライセンスが使用できます。
コレを使えば一日中使い放題ということもできます
まぁ高いですがww(bモバイルONEの半年パッケージで4万・・・)
まぁ、一ヶ月ごとに自動更新するシステムもあるのでそれでもイイかも・・(月に6000円程度です)
書込番号:6128869
0点

少し高いですが、
対象地区なら、3.6Mの新サービスも検討したらいかがでしょう。
http://www.emobile.jp/cgi-bin/press.cgi?id=450
書込番号:6128997
0点

☆まっきー☆さん,Birdeagleさん回答ありがとうございます。
ご説明いただいた内容では、何とか自分でもできそうな気がしますので購入してみたいと思います。
料金のカウントの情報はレアな内容ですがとても知りたかったことなので参考にさせていただきます。
またメ-ルの件も大丈夫そうなので試してみます。
残る問題は実際に購入して自宅や会社で電波がどうかということですが、私の住むところはエリアには入っていますが、田舎の住宅地携帯も家の外では問題ないのですが中に入るととたんに弱くなります。こればかりは現地で試すほか無いので意を決して購入してみます。
またよろしくお願いします。
では!!
書込番号:6129326
0点

しめくくりです。
本日購入しました。
皆様に教えていただいたとおりの手順で、簡単に問題なく接続することができました。
ネットもメ−ルもOKで、心配した屋内での通信もまったく問題ありませんでした。(周囲にPHSのアンテナなど見かけないのですがどこかにあるのでしょうね)。
自宅のADSLに比べ遅いのは仕方ありませんが、これで出張でもネットの空白時間が減ることでしょう。
使用時間も公称150時間ですが、10分のおまけがついているのも好印象です。
お買い得感ありますので検討されてる方へお勧めです。
では!!
書込番号:6141488
0点

b-mobileのPHS部は、WILLCOMからのホールセールなので、PHSのエリアはWILLCOMのサイトで確認できます。
http://www.willcom-inc.com/ja/service/area/index.html
エリア確認ツールでアンテナの位置が分かります。
ちなみに、WILLCOMのPHSを使っていますが・・・
家が疎らな土地じゃなければ、意外と繋がります。
ホテルで不通になった事はありません。
窓際へ移動した事は多々ありますが(^^;
書込番号:6141601
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





