b-mobile3G hours150 (150時間パッケージ) BM-DL3-150H
HSDPA通信サービス「b-mobile3G」に対応するUSBコネクタタイプのデータ通信端末。市場想定価格は39,900円

回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:オープン
- 発売日:2008年 8月 7日

このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年7月31日 14:00 |
![]() |
4 | 6 | 2010年4月6日 21:17 |
![]() |
0 | 2 | 2009年12月29日 22:26 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月20日 21:55 |
![]() |
0 | 4 | 2009年5月26日 00:00 |
![]() |
2 | 1 | 2009年4月26日 10:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > 日本通信 > b-mobile3G hours150 (150時間パッケージ) BM-DL3-150H
現在はsimをバッファローのPortable Wi-Fi DWR-PGに挿して使ってます。
最後までBM-MF30と悩んだんですが、バッテリーの駆動時間と
クレードル経由でLANが使える事でDWR-PGに決めました。
電源を入れてから繋がる時間もDWR-PGの方が多少早いとの情報も
あったので満足です^^
契約更新ですが、月によっては全く使わない時もあるので、
私の使い方では50h/200日が一番お得ですね。
0点

happiness15さん Speed Testの結果は如何ですか?
小生もDWR-PG (光ポータブルレンタル)で考えています。
小生のBM-DL3-150HBK端末は、FTZ MF626で通信速度はMAX3.6Mです。
DWR-PG の通信速度はMAX7.2Mのため若干期待しています。
小生 FTZ MF626 Speed Testの結果
データサイズ = 2 M バイト、平均速度(ビット/秒) = 1.66 M bps
最も条件の良かったところで 2.2 M bps、昼休み等は700k bpsです。
また、DWR-PGの感度は如何ですか?
小生 FTZ MF626は、docomo ANT直下でもANT 3本です。
BM-MF30も余り良くないようです。
参考
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20100629/1032235/?P=1
書込番号:11701148
0点



データ通信端末 > 日本通信 > b-mobile3G hours150 (150時間パッケージ) BM-DL3-150H
一昨年の秋(2008年10月)に、この製品を購入し、使ってきました。
発売日が「2008年8月7日」なので、ほぼ発売と同じタイミングで購入した(利用開始した)と言えると思います。
そんな当方ですが、今月末(2010年1月末)で、「利用開始から1年半」というリミットが来てしまい、まだ120時間も利用時間が残っているにもかかわらず、パーになってしまいます。
この製品の良さ(手続きが不要な手軽さ、プリペイドで後々の費用を心配しなくてよい、等々)に納得しているので、別に120時間がパーになることは、あまり気にはしていませんでした。
しかし、こと「更新」の件に関する話になると、また別です。
規定では、「期限切れから60日以内に更新手続きをすると、また利用可能になる」とあります。ということは、例えば、期限切れから90日経過してから利用しようとすると、もう更新手続き自体ができないことになります。
この点、疑問だったのでb-mobileに尋ねてみたのですが、やはり当方の予想通りの回答でした。
つまり、「壊れてもいないのに、もう二度と使えないb-mobileの端末」が、手元に残ってしまいます。
「期限切れから○○日以内に更新すれば、継続利用と見なして、料金割引」というのなら分かるのですが、現状の制度だと、こういう「もったいない」事態が起こります。
冒頭、私が購入した時期を書きましたが、これから半年くらいの間に、発売直後に購入した組の期限切れを迎えます。この点は、b-mobile側には、もうちょっと考えて欲しかったところです。
ちなみに当方、出張に際しては、ネット完備のホテルを使っていますが、2008年の秋には、いろんな得意先を回ることが続いたので、「出先で気軽にネットを」と思い、この製品を購入しました。つまり、通信量・時間とも、そんなにヘビーな使い方はしませんでした。
私のような利用形態であれば、新たに発売された「ドッチーカ」の方が、通信単価は高くなったとしても、「期限切れパー」よりはマシだと思います。
1点

メーカー側が隠していたわけでもなく、購入時に気づくことだと思うのですが、時代に逆行してエコじゃないってことが言いたいのでしょうか。
私も利用していますが、理解した上で使ってますよ。
書込番号:10800908
3点

この端末はSIMフリーなので、他の会社のSIMが使えるとか。
ドコモ以外はどうなのか分かりませんが。
書込番号:10801027
0点

このメーカは、これを出した時、
「必要なときだけ無駄なく使える」
という宣伝をしてましたけど、誤解を与えますよねえ。
端末が無効とならない最低限の利用量が存在するならこんなセールストークは疑問ですね。
経営姿勢を疑います。
書込番号:10818344
0点

>諸氏
レス拝読しました。ありがとうございました。
個人的感想ですが、正直言って、ここまで利用時間が余るとは、思っていませんでした。良い意味で、予想外だったわけですけどね。
なので、確か当方は3万円弱で購入しましたので、「30時間で3万円」というよりは、「1年半、いつでもネットが使える保険に3万円」と考えれば、安い物かと思います。
余談ですが、150時間というのは、「gmail繋ぎっぱなし」みたいな使い方をしなければ、1年半の間に使い切ることが出来るかどうかさえ、疑問です。ホテルにはネット環境が当たり前の時代なので、ちょっとした外出時や、移動時の使用であれば、十分すぎるのだなぁと思います。
すでに「ドッチーカ」の端末が出ていますので、今から新規購入の方は、多くが「ドッチーカ」を購入されるものと思います。
あちらであれば、最低額の1,000円を払うことで、有効期間の「延命」が可能なので、より手軽でしょう。
今さらメーカーにクレームを言うつもりもありませんし、支払った対価には満足しています。
ただ、「使える機器」が、ただのゴミになってしまうことは、とても残念です。
また、新たにb-mobileを購入する時には、また新たな端末まで買わなければならないのが、どうも釈然としない気はします..。
この辺、どうにか上手い方法が出てくれば、もっとユーザーも増えると思います。
b-mobileに期待しているだけに、頑張って工夫してほしいところです。
書込番号:10822166
0点

うちも3月で切れました。 ちょっと田舎に行くとき、出張の電車の中でEeepcの脇でがんばってくれました。
98時間あまりましたがね・・・
で、延命させようかどうしようか悩みましたが、通信スピードと、料金を天秤にかけたところEmチャージ+アウトレットでの格安本体で、E-mobile(頭文字だけなんだよなぁ)に
軍配が上がり、墓地行きとなりました。
うちの田舎ではE-MOBILEが県外なので、田舎で写真とってサーバーに送る通信をするのが
できなくなってしまいましたが、会社で、仕事しながら、(会社のPCは動画サイト閲覧禁止なので)脇にEeePC置いてNETRADIOで音楽をかけながらの休日出勤の打ち込み業務とか
カラオケ屋行ったときのデンモク代わりとか 車内移動中での助手席のうまいもの屋探しとか
に利用する予定です。
でも、これもいい商品だと思いましたよ。
プロバイダー契約不要で、料金先払いだからそういえばと思ったときにさっと使えて
請求も来ないんだから・・・
通信スピードが速かったら範囲の広いFOMA網は便利なんですけどね
書込番号:11084485
0点




データ通信端末 > 日本通信 > b-mobile3G hours150 (150時間パッケージ) BM-DL3-150H
iPod touch MC008J/A(32GB)を購入しました。
外出先(少し田舎)でネットが必要な時がたまにあるため,
この商品でiPod touchのネット環境が作れないかと考えました。
どなたか,これをiPod touchに接続してネットをされている方は
いらっしゃいませんか?
0点

使用できます。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002MZYLJC/ref=pd_lpo_k2_dp_sr_1?pf_rd_p=466449256&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B000NHG98C&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=063X3JAWFBAWWVXKVBTB
ただし↑のような製品を使う必要があります。
サービスエリア内ならEMチャージのほうが経済的と思います。
書込番号:10702624
0点

早々のお返事ありがとうございます。
iPod touchに直差しだと,OSが対応していないので
ダメだろうなと思っていましたが,こういう手が
ありましたか!
これだとコンパクトだし,ノートPCと共用もできて良いですね。
あとはEMチャージとコスト面で比較してみて,購入したい
と思います。
ありがとうございました。
書込番号:10704632
0点



データ通信端末 > 日本通信 > b-mobile3G hours150 (150時間パッケージ) BM-DL3-150H
たぶん接続するたびにIPアドレスが変わると思います。
書込番号:9575583
0点



データ通信端末 > 日本通信 > b-mobile3G hours150 (150時間パッケージ) BM-DL3-150H
この機種は7.2Mではなく3.6Mと聞いたのですが
7.2Mにはいつ対応するのでしょうか?
またのぼり5.?Mにも対応するのでしょうか?
やはりモデルチェンジするのを待つしかないのでしょうか?
現在AUを使っているのですが遅すぎるのでこの機種に
買い替えを検討しています
よろしくお願いいたします
0点

モバイル通信カードなどの通信速度は後で向上する事はありません。
今発売されている機種は下り3.6Mbps上り384kbpsのままです。
推定ですが、下り7.2Mbpsはしばらく出てこないのではないでしょうか?
出てきた場合、新しい機種に変更するしかありません。
上り速度向上のHSUPAですが、その対応機種が出てきたらまた買い替えとなります。
東京、神奈川にお住まいならば、UQWiMAXを
首都圏にお住まいならばイー・モバイルもしくはWillcom-core
その他の地域にお住まいの場合、DOCOMOとそのMVNOの日本通信、
がお勧めです。
書込番号:9572238
0点

同じ日本通信のDoccicaは最大7.2MBのようです。
ただし、帯域制限を行っているので、
b-mobile 3Gとあまり変わらない速度の場合もあるようです。
速度アップとは違いますが、
ファームウェアのアップデートで、
Googleマップなど重いサイトも利用できるようになる場合があるようです。
http://www.bmobile.ne.jp/personal/3g/trouble.html
書込番号:9574306
0点

ありがとうございます
やはり新機種待つしかないのですね
やっぱり高くてもドコモ買うのが早いのですかね?
よく考えたら大して使わないのにAUは6300円!
コストはこれがベストなのですがね
書込番号:9604044
0点



データ通信端末 > 日本通信 > b-mobile3G hours150 (150時間パッケージ) BM-DL3-150H
現在導入検討中で色々とググってみたのですがすがヤフオクへのアクセスが拒否されているとの記事を目にしました。
それによればこの機種が契約不要の使い切りタイプのため匿名性が高く、ヤフオクにて詐欺等の悪用を懸念してヤフー側からアクセスが拒否されているとのことでした。
ヤフオクは閲覧頻度が高いので私にとっては大変な痛手なのですが上記記事の内容は本当でしょうか?
もしそうであれば完全に使えないのか?もしくは商品検索はできるがログインや入札のみできない等の制限がかかるレベルなのでしょうか?また何とか当機でヤフオクを使用する方法はないでしょうか?
またイーバンク銀行でのネットバンキングもできないようですがそれ以外にアクセス拒否や制限が掛けられているサイトがあれば教えて下さい。宜しくお願い致します。
1点

ヤフオク、私は普通に使えています。
今朝も普通に出来ております。(出品者としての処理っでした)
書込番号:9449987
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





