
このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2011年5月7日 11:12 |
![]() |
0 | 1 | 2011年4月25日 22:28 |
![]() |
0 | 5 | 2011年3月22日 10:10 |
![]() |
5 | 3 | 2010年10月2日 14:12 |
![]() |
1 | 3 | 2010年9月3日 14:23 |
![]() |
5 | 2 | 2010年8月21日 09:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


お世話になります。
WIN7 pro 64bitにOSを変更。
プリンターは、LP−1400
プリントサーバーは認識するが、印刷ができない。
32bitのときは、問題なく稼動しました。
64bitでは、なにか制約があるのでしょうか。
ちなみに、ルーターはWR8700Nです。
0点

もしドラッカーさん、こんばんは。
おそらく仕様表にある通り、Windows7 64bit版では「片方向通信」しかサポートしていないからではないかと思います。
プリンタドライバ側で双方向通信の設定になっていないかどうかご確認を。
外してたらゴメンナサイ。
書込番号:12978773
0点

●バッファローWindows 7 64 ビット版 対応表
http://buffalo.jp/taiou/os/win7_64/04/win7_64_04_04.html#1
「LPV3ダイレクト接続マネージャ」は非対応みたいですが。
●「プリントサーバーは認識するが」は何を目視確認して、そう書いたのかしっかり
伝わってきませんが、「LPV3ダイレクト接続マネージャ」と「LPV3マネージャ」の
いずれかを見たということですか?
●32bitだった頃に、この機器の初期設定はしたのですよね?
設定した内容は控えてありますか?
もし、控えがあるなら、Webブラウザ上で設定を確認すればいい話なので
※LPV3-U2S ユーザーズマニュアル 4版 (92ページ)
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35005153-4.pdf
・IPアドレス設定
・NETBEUI
を最低限確認したあとに「LPR プロトコルで印刷する」または、「NBT プロトコル
で印刷する」の内容で、PC側設定をしてみてはどうでしょう。
控えがない、すでに初期化したという状態なら、一から設定しなおしたほうが
早いと思います。
●ルーター(WR8700N)設置したあとに「LPV3-U2S」の導入を行っていますか?
※ネットワークに合わせる設定は済んでいるのですか?
※たとえば、ルーター(WR8700N)が192.168.0.1で動いているなら、
「LPV3-U2S」のIPアドレスを192.168.0.250 などの数字に変更とか
とりあえず、書かれた情報が少ないので、どんな環境かわかりませんが
今わかる範囲でコメントしてみました
書込番号:12978829
0点

LPV3-U2Sのユーザーです。
昨冬、WinXP(32bit)からWin7(64bit)に乗り換えました。
残念ながら、64bitOSには、現段階では、ダイレクト接続マネージャーは対応していないので、双方向通信はできません。
印刷はできますが、印刷状況やインク情報は見れません。
プリンタは使えますが、不便になりました。
バッファローに64bitOS対応版を作成していただくようWeb窓口からお願いしました。
64bitOSユーザーの皆様、バッファロー様にに64bitOS対応ダイレクト接続マネージャーを開発してもらうよう陳情しましょう!
書込番号:12980255
0点

余談コメントですが
Windows7(64bit)で、プリントサーバー製品の双方向通信対応ソフトを公開しているのは下記メーカーのようです。
Canon(一部)
ロジテック
プラネックス
エプソン
今のところ、ほかのメーカーは32bitまでみたいですねー。
でもまぁ、「双方向」で通信しようとしたら、仕組み上ソフトで接続切断しないといけませんから、「LAN上の全てのPC」を双方向通信は無茶ですがね。
※双方向の場合、基本はプリントサーバとパソコンの関係は1対1になります。
基本:仮想USBポート(Canonでいう、USBブリッジ)の関係でそうなります。
(自動接続・自動切断の機能がある場合は、使う側の操作無しにできてしまう場合もあり)
書込番号:12981187
0点



プラザーの複合機MFC-675CDをパソコンへLAN接続し、
パソコン側で、電話帳を編集したりインク残量を確認するために購入しました。
ところが、このLPV3-U2Sに付属されているソフト、LPV3ダイレクト接続マネージャを、パソコンにインストールし、LPV3-U2SのIPアドレスが自動取得されLANには接続できたものの、MFC-675CDの電話帳編集を行なうリモートセットアップと、インク残量表示の通信ができず困っています。
どなたか、対処方法を御存知でしたら、教えて下さい。
LPV3-U2Sを使わずに、MFC-675CDをパソコンに直接USB接続すると、全機能問題無く使えます。
パソコンのOSは、Windows XPです。
宜しくお願いします。
プラザーMFC-675CD
http://www.brother.co.jp/product/mymio/info/mfc675cd/index.htm
0点

同様の設定でだいぶ安定しましたが、時々接続が途切れます。
そのときの対処は、LPV3-U2Sのみ電源を再投入します。
書込番号:12937373
0点



WindowsXP SP2で使用しているのですが
ワードやエクセルで印刷ボタンをクリックした後に
プリンタ側のデータ受信が開始されるまでの間が
毎回10秒程度かかってしまいます。
(印刷データ受信ランプ点滅まで)
複数ページ印刷の場合には2ページ目以降の印刷は
問題なく連続印刷されます。
構成
ルーター:プラネックス MZK-04G
プリンタ:EPSON LP-S1100
ルーター設定
DHCP:有効
(プリントサーバーのIPアドレスはDHCP範囲外)
静的DHCP:プリントサーバーのIPアドレス+MACアドレス
プリンタドライバーの設定
プロトコル:LPRプロトコル印刷
双方向通信:無効
スプール設定:有効(すぐにデータをプリンタに送る)
ファームウェアやドライバー、ソフトウェアは各メーカーHPより
最新版を設定済です。
ルーターが悪いのかと思い他のルーターに変えてみても
同様な状態です。
ネットワーク機能標準のプリンタしか使用したことがないのですが
単体のプリントサーバーではこれ位のタイムラグは当たり前なのでしょうか?
皆さんは受信開始までに何秒くらいかかりますか?
返信お願いします。
0点

LAN内蔵プリンタに比べて、ラグは大分ありますね。
私のところでは、ひどいときは印刷開始まで1分くらいの時間が空きます。
「すぐにデータをプリンタに送る」を「全ページをすプールしてから、・・・」にすると多少は改善されました。
書込番号:12790033
0点

永遠の初心者(−−〆)さん
早速の返信ありがとうございます。
やはりタイムラグはありますか
それにしても1分は酷すぎだと思います。
「全ページをスプールしてから出力する」に
設定を変えてみましたが、特に変化なしでした。
会社で使用するプリンタを急ぎでネットワーク化する
必要があった為、近場のショップで手に入る商品に
飛びついたのが失敗でした。
メルコの時代(MS−DOS世代)から
バッファロー製品を色々買っていたので
特に気にせずに購入を決めてしまいました。
バッファロー製品では初めて失敗しました。
これからは過去に使用していたメーカーの商品でも
過信せずに情報収集を行いたいと思います。
明日、上司に報告し他の商品を手配しなければいけないので
気が重いです。
書込番号:12790654
0点

究極的にはPCをサーバーとして共有処理をかけたほうが早いですよ。
多数の印刷タスクも処理できますし。
古いパソコンが有れば、有用活用できますよ?
書込番号:12792228
0点

永遠の初心者(−−〆)さん
返信ありがとうございます。
私もPCでのプリンタ共有を考えたのですが
古いPCの電源を入れっぱなしにする場合の
リスク(発火や故障)などを考えて断念しました。
上司の了解を得て別商品の購入を検討していますが
連休中にいろいろ設定変更してみます。
無駄な作業だと思いますが・・・
書込番号:12792612
0点

連休中にいろいろ変更してみましたが
やはり無駄な努力でした。
設置部署にはしばらく我慢して使用してもらい
他の商品を検討しなおします。
しばらくの間バッファロー製品の購入は
上司の承諾は得られなくなりそうです。
永遠の初心者(−−〆)さん
アドバイスありがとうございました。
書込番号:12808471
0点



家庭内LANで、BUFFALO製無線親機兼ルーターWZR-HP-G300NHにプリントサーバーLPV3-U2Sを設置、順調に印刷できていました。とつぜん印刷できなくなりました。ケーブルがつながっているか?という自動診断、電源とケーブルを抜いたり挿したりしても×、DHCPを自動にしたり手動にしたりしてもだめです。直前にやったことを考えるに、iPhoneの無線Wi-Fiで、ルーターのSSIDと暗号を入力してアクセスしたことを思い出しました。結局、iPhoneの無線をオフにして印刷が回復しました。どこに原因があるのかわかりません。iPhoneの無線とLPV3-U2Sを共存させる設定を教えて下さい。
1点

私も質問者様と同じ機器で設定をしまして印刷ができたのですが、しばらくして全く印刷不能です。
今いろいろと設定を変えておりますが、IPアドレスを固定にしたほうがいいようです。
自動取得ですとアドレスが変更になると再設定しないといけないようです。
そちらの設定は簡単接続でやられているのでしょうか?
インクの残量とかスキャナーも印刷できない前は出ていましたか?
書込番号:11971407
1点

解決しました。
まず、LPV3-U2SのIPアドレスを(例)192.168.11.10と固定アドレスを設定。
自動割り当てアドレスよりも遠い方がよい。
次にルーターにもこのアドレスを手動で割りあてアドレスに設定(DHCPよりIPとMACを入れる)。
ウィルスセキュリティのファイヤーウオールで同じアドレスを許可する。
以上で機器を追加してもこのアドレスが他に割り振られることも無く快適の使用できました。
ただし、プリンターの電源はパソコンの電源を入れる前に入れないと認識しないので注意
後から入れたなら再度LPV3ダイレクトマネージャを終了し再立ち上げで出来ます。
この対策としてはLPRプロトコルで同じプリンターを作っておくと双方向通信はできないが
印刷は可能。
セキュリティが悪さをしているかは一度全ての機能を無効にしてみると確認しやすいかと。
それとIPアドレスは本機、ルータともに固定アドレスとした方がいいようです。
特に夜間にルータの電源をOFFにする場合は必須です、次に起動したときに前回割り振られたアドレスと違うアドレスが割り振られる可能性があります。
当方はルータ、本機共に常時入れっ放しです。
書込番号:11986151
2点

皆様
参考になる解決策、ありがとうございました。返信が遅れましたが、図の対策でいちおう?
プリントできています。
ローカルエリア接続のプロパティで、
「全般」→「構成」→「詳細設定」のプロパティ、
Wake On Lan関連すべての値を「Disable」にしました。
ネットで見つけたやり方で、私は不勉強、意味するところを理解していません。
結果OKです。
書込番号:12000217
1点



初めて投稿します。
今まで、ウィンドーズXPで使用していたロジクール製のプリントサーバーにエプソンPX-G930を繋いで利用しておりました。この度、ウィンドーズ7の64ビットを購入しましたが上記のプリントサーバーが対応しておらず買い換えになりました。
バッファローのLPV3-U2Sもいいかなと思いきや、ウィンドーズ7の64ビットの場合方方向のみの対応となっております。
どうせなら、双方向対応がいいかなとも思っているのでウィンドーズ7の64ビット対応の双方向対応機種をご存じの方。製品名とブランド名を教えてください。
また、バッファローのLPV3-U2Sでも十分大丈夫かどうかご意見等教えてください。
0点

サッカーコーチさん、こんにちは。
下記のクチコミによると、
>Windows7 64bit で動作しました。双方向通信もOKです。
とのことです。
「Windows7 64bit で動作しました!!」
http://bbs.kakaku.com/bbs/00790610047/SortID=10914934/
書込番号:11853839
1点

ちょっと変な表現でした、
「Windows7 64bit で動作しました!!」
http://bbs.kakaku.com/bbs/00790610047/SortID=10914934/
で書かれている「COREGA CG-FPSU2BDS」は
>Windows7 64bit で動作しました。双方向通信もOKです。
とのことです。
書込番号:11854177
0点




汎用性がある機械なので。動く可能性は大きいです。
…対応リストには、動く物しか書かれていませんが。動かない物(とその理由)がありません。Buffaloで試せるだけ試しただけのリストでしょう。
ただ、対応プリンターと書かれている物に関しても、プリンターメーカーの方でこのアダプタでの動作を保証している物は皆無ですし。iP4100が動かない可能性も、当然あります。
OSやドライバの更新で使えなくなる可能性もなくはありません。
「標準的なプリンタ接続ではない」ということを割り切った上で使うべき機械だと思います。
書込番号:11791207
3点

使える保証をする機種だけ記載するので、記載がなくても無理という訳ではない。
書込番号:11791209
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
