
このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年4月19日 06:56 |
![]() |
1 | 1 | 2008年1月9日 00:26 |
![]() |
0 | 2 | 2007年6月9日 18:24 |
![]() |
0 | 0 | 2007年5月12日 14:20 |
![]() |
1 | 0 | 2007年4月30日 02:03 |
![]() |
0 | 2 | 2007年5月18日 22:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今まで数年間、Macでの設定で悩んでいましたが、本日、無事問題解決致しました。
当方、キャノンのピクサス560iと言うカラープリンターなのですが、このプリンターは非ポストスクリプトですが、問題なくプリントアウト出来ました。
プリンタの設定画面でプロトコルをLPD、アドレスを192.168.11.100、ドライバはcanon i560を選べば使えます。
ちなみにOSは10.5.2です。
もしかしたら、このプリントサーバーは上記のようにIPを固定化させておいたほうが良いかも知れません。
ネットワークに詳しい方、お試し下さい。
0点

minamideさん こんにちは。
>もしかしたら、このプリントサーバーは上記のようにIPを固定化させておいたほうが良いか も知れません。
同意ですね。
私もMacではないですが、Windowsで5、6台のPCから使っていますが、DHCP等を使わないで
固定IPの方が、いいように思います。
(プリンタはMP600)
まあUSB接続の双方向というのが、そもそもシンドイ気はします。
プリンタの印刷だけなら、単方向の方がいいですね。
書込番号:7688596
0点

>DHCP等を使わないで固定IPの方が、いいように思います。
確かに。
僕も最初はDHCPありの環境で使っていましたが、度々、プリントサーバーがロックする事があったので、固定IPの環境にしたら一発で問題解決しました。
やはり、ネットワークプリンタは固定IPにするのがベストでしょう。
書込番号:7688826
0点

追記
上記IPは、バッファローの無線LANを使っている環境での数値を想定したものです。
アイオーデータとかの他社製無線LANであれば、その無線LANのIPに合わせる必要が有ります。
例えば、他社製の無線LAN親機のIPが192.168.1.1であれば、このプリントサーバーを192.168.1.100にするとか。
(前から3つの数値は必ず統一させます。)
書込番号:7688848
0点

またまた追記
DHCPありのネットワーク環境でも、このプリントサーバーを固定IPにしても問題有りません。
ですが、minamideのおすすめ環境はDHCP無しの環境で、それぞれ各PC等にIPを1台ずつ付けてやるのが一番安定したネットワークかも知れませんね。
今まで数千社くらい仕事で色んな会社を見てきましたが、社内のネットワーク環境は意外にもDHCP無しの環境が圧倒的に多かったです。
書込番号:7693253
0点



NetHawk WP100と迷いましたが安いのでLPV3-U2Sにしました。
PC:自作機(AMD Athlon XP2500)
OS:Vista
プリンター:CanoniP4500
という環境ですが、ばっちり双方向通信できています。
以上報告です。
0点

エレコムのプリントサーバー LD-WL11PS/P1 に泣かされてこちらの評価を参考に購入しました。
OS:XP
無線ルーター:コレガCG-WLBARGS
プリンター:CanoniP4300
全く苦労なく設定できてびっくりしています。
エレコムのと接続で違うのはルーターと本体との接続をするかしないかの違いなのですが、最初にインストールしてある既存のプリンターのドライバを削除するには驚きましたが、マニュアルを信じそのとおりにしたら簡単に設定が終了しちゃいました。
安い、簡単、今までの苦労が嘘のようです。買ってほんと良かったです。
書込番号:7222733
1点



昨日届きました。
LPV3ーUS2ファームのバージョンは1.03でした。
とりあえずテストプリントで動作確認しました。
EPSON PM950C(ドライバーV5.90)
ルータ
WHR3-AG54
PC
・デスクトップ(XPpro SP2)有線
・ノート(VistaHomeBasic)無線
・デスクトップ(XPpro SP2/VistaHomeUltimated)有線
結果
1.Standard TCP/IPをではXPVistaとも印刷できませんでした。
(1)LPR出力ではプリンタにまったく出力しない。
(2)LAW出力ではページの最後(印字データの最後?)でエラーになり最初から印字を繰り返す。
2.ダイレクト接続マネージャではXP、Vistaとも印刷できました。
ただし、Vistaではダイレクト接続マネージャVer.1.02βを使用していますが、ダイレクト接続マネージャの画面が開いたままで、自動的に閉じません。
我が家の利用方法では、印刷する事はあまりないので、とても目障りなので、XPではVer1.00を使う事にしました。
ダイレクト接続マネージャの正式リリースで自動的に画面が閉じるのを待ちます。
0点

Standard TCP/IPをではXP、Vistaとも印刷できないと報告いたしましたが、訂正いたします。
(1)LPR出力の場合はLPRのキュー名が誤っていました。
正しくLPV3-US2で設定してあるいるP1と指定すると正常に印刷しました。デスクトップのVistaでのみ確認。
これは別の原因と思いますが、ノート(無線LAN)ではプリンターが準備完了とならず、印刷できません。
書込番号:6399165
0点

無線LAN接続でStandard TCP/IP、LPR出力で動作いたしました。
先の報告で無線LANではプリンターが準備完了とならず、印刷できなかったとの報告しましたが、エラーを復旧すると印刷することができました。
エラーの原因は不明ですが、RAW出力したときのエラーがPC上のプリントデータを削除しPCを再起動しても復旧しなかったものと思われます。
復旧の方法はプリンター&LPV3-US2&PCの電源をOFFにして再度起動しました。
書込番号:6419334
0点





対応表にないので不安でしたが、思い切って購入しました。
プリンターは、HP PSC2450です。
まだ2日しか経っていませんので、使用場面は少ないですが、
双方向には問題なく使用できています。
インク残量、アクロバットによるスキャン。いずれも可。
FWは、1.03です。
1点



対応機種表に記載の無い Canon PIXUS 990iでも利用できました。
デスクトップ:USB直結
デスクトップ:無線LAN
ノート:無線LAN
サブノート:有線LAN
の4台のパソコン(OS:全WIN2000)から問題なく利用可能でしたので、
一応報告しておきます。
0点

フラッぴ〜さん
私も990iに接続しました。結果印刷やその他の機能はOKでしたが、ステータスモニタでインクの残量が見れません
プリンタと通信が出来ませんと出ます
環境はデスクトップPC2台有線接続です
フラッぴ〜さんのは見れますか?
書込番号:6027195
0点

NetSpiderさん、超亀レス申し訳ありません。
もうご覧になっていないかな?
ステータスモニタでインクの残量についても問題なく表示されます。
環境の違いでしょうか?
書込番号:6348294
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
