
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2010年6月9日 00:15 |
![]() |
0 | 3 | 2009年5月24日 22:41 |
![]() |
0 | 5 | 2008年11月11日 09:51 |
![]() |
0 | 0 | 2008年1月18日 00:38 |
![]() |
0 | 0 | 2007年9月27日 02:40 |
![]() |
0 | 4 | 2007年8月25日 10:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


「Windows7 (32/64Bit)対応」と既に明記しておきながら!
小さく、「※Windows 7(32bit/64bit)は対応予定です。」とはどういう事?!
まだ、対応していないにもかかわらず、対応と明記するのは問題じゃないのでしょうか?
買ったは良いけど、使えなかったり、一部機能が制約された場合は、返品可能なのでしょうかねぇ・・・・・・・・・・?
にしても、対応って書いてあって店頭で買って帰ったら、対応するまで使えなかったら、
バッキャロー だよなぁ。。。
0点

>バッキャロー だよなぁ。。。
だからバッファローなんだ。初めて分かった。
無駄レス、スマン。
書込番号:10488525
0点

昔からバッキャローって言われていましたね。
書込番号:10553408
0点

うちの息子が
win7(64bit)PC買いましたが、このプリントサーバ経由でcanon ip4300 使えるようにしたそうですよ。詳細聞いてませんが。。。
書込番号:10674790
0点

1月にWindows7 64対応予定となっていましたので期待していましたが、
最近ホームページを見たら、何と!対応○になっていました。
でも、お約束の注釈記載があり、「双方向は使用できない」そうです。
片方向で使用可能なだけで、対応表は○って事ですか?片方向出力なら、対応前からIP振ればできてますよ。
双方向が非対応なら、この機種の実用はまったく無しといって過言ではないでしょうか?
PC-MV31XR/PCI (テレビチューナー)
DT-H50/PCIE (地デジチューナー)
そしてLPV3-U2Sと全て 継続使用のできない粗大ゴミとなりました。
64bitへの対応は困難なのでしょうが、もう私はこのメーカーの製品は買えません。
セットアップソフトに「本プログラムは、現在ご使用のOSには対応いたしません」
表示機能を付けただけで、対応表まで○ではあまりにも酷いと思います。
せめて表示は△にしてほしいです。
アイオーのほうが少しは地デジにしても、64bit対応努力をしてくれますね。
今後はそういうメーカーを選ぶようにします。
Tanuki2006さんは是非とも返品すべきだと思います。
この時期に私もホームページにてwindows7 32/64対応を画像で記載していたことを
はっきり覚えています。
私は購入時期がさらに古いので、現行品2台を中古市場に投入してリベンジさせていただきます。
書込番号:10756007
2点

あれ?私も64bitにてっきり対応したものだと思って本日OSを64に換装。
さてさっそくドライバを入れようとダイレクト接続マネージャを入れようとしたらできない!!!
なんだようそつき!!
誰だって間違います。
でもいまさら32に戻す気力はないのでこのままいきますか・・・。
じっくり見なかった自分が悪いのかバッキャローが悪いのかトホホ
書込番号:11169758
1点

今回、XP Pro自作機に加えて、7Ultimateを追加で自作し、プリンタ(EpsonPM-A820)を
共有するためにこの製品を購入しました。
私のミスは、7の64Bitでは、双方向(インク確認等)ができないことを見落としていた
こと。情けない限りですが。
ただ、怪我の功名だったのは、2台のPCから簡易NAS代わりにUSB_HDD共有用として、IOデータのETG-US/DSを購入していたこと。
これにプリンタを接続して共有すると、2台同時は無理ですが、簡単に共有でき、インク残量も確認できるではないですか。もちろんスキャナも問題なく動きます。
完全同時使用はできませんが、私はこちらのほうが使い勝手がいいので、結局この製品は余ってしまいました。
よかったのか悪かったのか。。。
ご参考になればと思い書き込みました。
書込番号:11471209
0点



今まで、何回かプリントサーバにデータを送ってもプリント待ちのジョブが増えていくだけで一向にプリントアウトしないといった事が多々ありましたが、DHCPなしに設定して、プリントサーバのIP(192.168.11.100など)を固定化する事でやっと安定しました。
その後、各PCのプリンタ設定を変更して、プリントサーバへ直接IP指定出力させるとかなり安定します。
他にもDHCPありの環境でこのプリントサーバを使っている所でも、一向に動作が安定せず、IP固定化でやっと問題解決でした。(これは効きます。)
やっぱり、過去の経験からネットワークプリンタ自体、DHCPありの環境で使うもんじゃないよ、これは。。。。
※初期設定では「DHCPあり」に設定されています。
0点

ん〜、ファイルサーバでもプリントサーバでも、サーバと名の付くものは、Windows等の名前解決でトラブルを起こしたくなかったらIPアドレスは固定というのが常套手段です。DHCPは基本的にはクライアントPC向けの機能です。
#かなりややこしくて専門的な話になるので興味があるなら、WEB検索を。
デフォルトが「DHCPあり」なのは、とりあえず使える様にする為かと。
設定しなきゃ最初から全く繋がらないのではお話にならないので。
書込番号:9502599
0点

ごもっとも!!!
今、DHCPありで使ってる人〜!
IPを固定させましょう。
DHCPありのネットワーク環境でこのプリントサーバをDHCP無しに設定してIPアドレスの重複さえ気をつければ、IPを固定化させても全然問題ないですよ。
【以下脱線】
一番ベストな環境は全てDHCP無しの設定で、各PCやプリントサーバに対して個別にIPアドレスを割り振る事です。
例えば家に5台PCがあるなら1台目のPCは192.168.11.2から始まって最後は192.168.11.6といった感じに設定を行えば良い訳です。
プリンターとかは少し間隔をあけて192.168.11.100が結構多いパターンですね。
んでもって、ネットワークカメラは192.168.11.200とか。
上からコンマ3つ目までは全て統一させ、一番最後のケツは2〜255までの任意の数字が選べます。
(1は大概ルーターが使ってるアドレスなり、使用不可。)
※この紹介アドレスはバッファローの初期設定で使われているアドレスです。
書込番号:9503172
0点

IPアドレスの手動設定とセキュリティソフトのファイアウオールの設定しなおし
この2つが必須です。
バッファローの取説にはただセキュリティソフトをOFFにして使いましょうとの記述。
ごく普通のユーザーのPC環境にとってなんとも、非現実的な説明が。。。 (売る気無いのかな)
書込番号:9598583
0点



ここ2ヶ月ほど、価格.comで最安を維持していて、今も最安表示のAmazonが
今日お店に行ったら\10,460になってました。
この急激な価格変動はいったいなんなんでしょう?
0点

10/9に一気に\10,460へプライスUPしたAmazonが、
今日、いきなり\7,035と大幅DOWNです。
他店の最安を大きく飛び越して、しかも過去最安?
う〜ん、どういう背景でこういう価格になるんでしょうね?
書込番号:8544341
0点

だから何・・・?
事情なんてAmazonの担当者しか分からないことだから気にしても無駄、無駄。
書込番号:8544380
0点

やっぱり考えても無駄ですかね(^^;)
実際に買おうかと調べてたんですが、こんなに価格変動するとは、ビビりました。
もしなんか背景がわかれば、買うタイミングがわかるかなとか思ったんですけどね・・・
書込番号:8545949
0点

基本的に新製品を初値で買わなければOK
どうしても欲しいなら買うのはありだけど
書込番号:8546074
0点

Amazonの価格設定っていいかげんなのかも・・。 そういう印象はなくてほかの品目についても、気にしてなかったのですが、今後は要注意ですね? ちょっと板違いになりそう><
<<綿貫さんよ>>スレ主さんに失礼な書き込みはやめなさい。 解かったようなこといっておまえはそんなに偉いのかい!! 貴殿のレス程度なら書き込む必要なし。
書込番号:8625491
0点



いきなりバージョンが上がってますので、かなり苦労したのかも知れませんね。
(おそらく下記以外の細かい修正もあったのかも・・・)
またLPV3シリーズユーティリティも上がっています。
Ver.1.03→Ver.1.07
・マイネットワークからの検索時に初期値とは異なるネットワークアドレスにした場合に
プリントサーバが見つからない問題を修正しました。
・IPアドレス取得方法による問題で固定IPアドレスにして数日たつと、Web画面が
表示できなくなっていた問題と、不正なIPアドレスの表示を修正いたしました。
・プリンタとプリントサーバの起動順序によってパソコン側でプリンタが認識しない問題を
修正いたしました。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/lpv3-u2s_fw.html
http://buffalo.jp/download/driver/lan/lpv3.html
0点



IP固定など試行錯誤して、一時は調子よく動いていたのですがXP HOMEのPCからよくこのプリントサーバーがいなくなったり(ダイレクトマネージャで見つからなくなる)、別のXP HOMEのPCでもかなりの頻度で1ページを数十枚に自動分割してくれる困った機能がなくならず、サポートに電話し結局、新品と交換となったのですが症状が改善せずEP100を注文することとなりました(涙)
どうもこのプリントサーバーは、俗に言われているUSBデバイスサーバに近いみたいですね〜SILEX(Canonオプションのプリントサーバメーカー)のHPを覗いているとそんな感じでした。一回一回接続をクリックしないと印刷できないのもあまりPCに詳しくない家族がいると困り者で、これならはじめから素直に純正にしとけばと・・・
ファーム及びダイレクトマネージャをもっと熟成してから出してほしかったですね〜きちんと動いている方も結構おられるみたいなので、当方の環境のせいもあるかもしれませんので、その他ですが、気分的には(悪)ですね〜
もう少しプリンタ買うのが遅かったら、MP970はLAN接続OKやったのにな〜(涙)
愚痴ですいません・・
0点



5台のPCからPX-A720を使っています。当初から2台のPCが電源ON時点でオフラインになっているトラブルに見舞われ、この掲示板に来ました。FWをV1.03、ダイレクト接続マネージャをV1.02βに変えたら、1台は解決しましたが、まだ1台はだめでした。ウインドウが開いたままになり気分は悪い状態でした。まんぼぉさんの書き込みを見て、諦めていた設定をやり直してみました。なんと7月末からの悩みが解決しました。
@ショートカットのリンク先を
「"C:\Program Files\BUFFALO\LPV3ダイレクト接続マネージャ\lpv3dir.exe" -h」にしました。ウインドウが開いたままにならず、気持ちよく使えそうです。
A改めてダイレクト接続マネージャをアンインストール後再インストールしました。これは今までも何度もやっています。効果もなさそうです。どうせ再起動すればまたオフラインでしょう。
Bここで(なんとなく)ファイアーウォールの設定の例外を見ました。なんとLPV3ダイレクトマネージャが2個も登録されているではありませんか。下側がより古いと思い、登録を削除しました。
ということで直ってしまいました。当方だけかもしれませんが、ご参考にどうぞ。
0点

こんばんわ。まんぼぉです。
参考になってよかったです。私もこのプリントサーバーには結構悩まされたので・・・
もうちっとましなファームを出してもらいたいものです。
余談ですが、追記等は対象の記事にご自身で返信でよいかと・・・
書込番号:6676022
0点

みなさん こんにちは。
下のクチコミでも書きましたが、
固定IPで運用していた場合でも、IPアドレスが突然変わることがあります。
以下参考です。
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF15081
結局ファームがイマイチですね。
書込番号:6676126
0点

はい。自分で返信してもOKのようですね。アドバイス感謝します。IPアドレスのLPV3側が変わってしまう症状は未体験です。PCのIPアドレスを固定にしたことにより、自動取得とは違うIPアドレスになりました。これが効いているのか、このおかげでファイアーウォールの例外がうまく処理できたのか、わかりませんが。本日はまだ2日目。でもうまく動作してくれています。しばらく様子を見ます。
書込番号:6677138
0点

@のとき、PCのIPアドレスを固定に変更しました。ごめんなさい、書き忘れました。
PCのIPアドレスを固定にするとき、優先DNSサーバーをゲートウェイアドレスと同じにしたらうまくいきましたが、わかりにくいですね。
書込番号:6677389
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
