
このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 15 | 2014年1月30日 13:13 |
![]() |
1 | 2 | 2013年3月30日 20:31 |
![]() |
0 | 2 | 2011年10月11日 07:52 |
![]() |
1 | 2 | 2011年6月9日 16:59 |
![]() |
0 | 5 | 2011年3月22日 10:10 |
![]() |
5 | 3 | 2010年10月2日 14:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


説明書のとおり設定しました。しかし「使える」という状態ではありません。
ドメイン環境です。
パソコンは3台あり、XP、Vista、7とあります。
症状は以下のとおりです。
1.設定した時は印刷できる。1度でもパソコンをシャットダウンするともう印刷できなくなる。
2.インストールしたユーザー以外では、インストールしたプリンタがない(表示されない)ことがある。(全員ではない)
3.印刷ジョブを見ると失敗した数だけあるので、ドキュメントの取り消しを選ぶと「アクセス拒否」と出て取り消せない。
4.プリンタの電源を入れ直すと、印刷できなかったドキュメントが全部正しく印刷されて出てくる。
5.プリンタのプロパティを見てみたら、ポートが仮想USB00xに変わっていた。プリンタのプロパティにあるテスト印刷はきちんと印刷できる。再度プリントサーバーのIPアドレスに変更したら、全く無反応であった。BuffaloのLPV3マネージャーからの印刷ボタンでのテスト印刷も反応しない。
ということで、今は4番で何とかしのいでいますが、電源の入れ直しは面倒で文句たらたらで疲れてきました。
愚痴ですが、LANカード付きレーザープリンタを請求したのに、金がないとLANに対応できないレーザープリンタとこのプリントサーバーが配給されてしまったという状況です。
とりあえず、2014年度にこの状況を予算担当者に見て貰って理解して貰い、LANカード付きレーザープリンタを何とか買って貰う予定ですが、それまでの間を何とかしないといけませんので。
ドメイン環境じゃダメなのでしょうか?
アクセス拒否ということは、アクセス権の問題が発生しているとも思えますが。
ただポートが変わっちゃっているというのもよくわかりませんが。
プリンタは対応製品です。
何かありましたら、アドバイスをいただければと思います。試してみます。
よろしくお願いします。
0点

※LPV3ダイレクト接続マネージャ使用時に、複数のPCから同時に作業を行った場合は、順次処理を行います。作業時間が長い場合(スキャナ利用時など)は、後の作業がタイムアウトエラーになる場合があります。
とあるから、そのマネージャを使わないようには出来ないのかな?
書込番号:17080044
1点

コメントをありがとうございます。
現在、マネージャーは1台にインストールしてあります。
インストールしてあるパソコンでも、インストールしていないパソコンでも、同じ症状が発生します。
あと書き忘れましたが、LPRモードで使用しています。
もしかして、ドメインの管理者がセットアップしないとダメということでしょうか?
書込番号:17080273
0点

今日も残業で1時間悪戦苦闘してきました。
まず、LPVマネージャでプリントサーバーは検索できちんと見つかります。
またLPV管理マネージャでも、プリントサーバーはちゃんと見つかりますが、ここから「印刷」をクリックしても反応しません。
プリンタのプロパティの共有からStandardTCP/IPを追加設定しますが、ここでポート名とIPアドレスを入力して「次へ」と進めた時に、プリントサーバーが見つからないのです。仕方なくカスタム設定で、LPRを指定し直してポート名を入力してOKすると設定されて使えるようになるのですが、それって正常でしょうか?通常LANカード内蔵のプリンタだと、カスタム設定をすることがないと思うのですが。(プリントサーバーの場合はそうなるのでしょうか?)
昨日夕方ちゃんと印刷できたのですが、今日はまた印刷できなくなっていました。プリンタの電源の再投入で使えるようになりました。
書込番号:17083957
0点

TwinStarさん、こんにちは。
プリンターのメーカーと型式は何でしょう。
対応機器に入ってても、ちょっとした設定等で使えない可能性もあるので。
LPV3-U2Sは手持ちがあったので、動作確認してみました。
特に問題なく設定出来ました。
接続したのはリコーのレーザープリンタです。
ちなみにLVP管理マネージャってソフトは無いのでは。
同梱されてたのはLVP3マネージャーでした。
あと、LPV3ダイレクト接続マネージャーをインストールされてないですか。
これは使わない方が良いと思います。
書込番号:17092751
0点

コメントありがとうございます。
使っているのはEpson EP-701Aです。
LPV接続マネージャーは明日削除してみます。
またご報告させていただきます。
書込番号:17094578
0点

EP-702Aはインクジェット複合機ですね。
それも4年前の古い機種です。
http://kakaku.com/item/K0000059335/
最初の方にレーザープリンタと書かれてますが...
書込番号:17094875
0点

すみません。慌てて書いてしまいました。
レーザープリンタはLP-S1100です。
ちゃんと適合リストにあります。
EP-702AもLPV3-U2Sに繋いでテストしました。
これも古いですが、適合リストにあります。
こちらでも同じような症状が出ます。
パソコンをシャットダウンして、再度電源を入れて使うと使えないユーザーがいたりします。
接続マネージャーの件ですが、これをインストールしていないパソコンでも同様の症状が出ますので、一応削除してみますが・・・・
ポートの設定でStandard TCP/IPを選択して、IPアドレスとプリンタ名を入れてOKを押した時に、ネットワークデバイスが見つかりませんという時点でおかしいような気がするのですが。
書込番号:17095657
0点

事務所での運用なの?
オイラなら、すぐに解決できない場合、代替機も来ないなら、当面はプリンタ共有でしのぐかな。一一印刷できないで仕事が中断するよりはマシだ。長いUSBケーブルがあれば設置場所の問題も普通はどうにかできる。
ただ、こういう問題の場合は、プリンタを制御してるようなソフトは完全に抜いてからあれこれ調べる方が得策。
ソフトはブラックボックスだから中で何をしてるか分からないからね、
汎用のプリントサーバはそうでなくても、トラブルシューティングがしにくい製品です。
書込番号:17096352
0点

ちょっと気になるのは、ドメイン環境でユーザーに管理者権限が無い場合の事。
この手の周辺機器は、管理者権限が無いと使えない場合があります。
設定は管理者権限でやっても、使う時点でユーザー権限だとダメかも知れません。
その辺どうでしょう。
書込番号:17096633
0点

コメントありがとうございます。お忙しい中感謝します。
事務所での使用です。
有線LAN付レーザープリンタを買って貰えず、トレイもLANも増設できない最安値のレーザープリンタにプリントサーバーを押しつけられたようです。
長いUSBケーブルを使って抜き差しというのも考えましたが、常にクライアント3台がほぼ満杯で使用状態で、それについてはできない状態です。
ユーザーがドメインユーザー権限で、確かにローカルアドミン権限が一緒にくっついていると動くのかもしれませんね。それについては職場の管理者に申し出てみます。
今日も検証しましたが、とにかく一度でも電源を切るとおかしくなってしまいます。
書込番号:17098232
0点

>長いUSBケーブルを使って抜き差しというのも考えましたが
==>
オイラが書いたのは違うよ、プリンタの共有だよ。長いUSBケーブルというのは、プリンタがどのPCからも遠い場所にあるとしたら使えばよいというだけだ。
どれか一台のクライアントがプリントサーバになる訳だ。
常に全PCに電源が入ってるなら猶更好都合だ。
全クライアントで動画エンコードを常に100%してるなら別だが、プリンタサーバにした時の負荷などOA業務程度なら影響はない。
目的は、プリンタを共有して仕事を進める事で、この”繋ぎ”に購入したにすぎないというプリントサーバを上手に使いこなす事ではないらしいので。
書込番号:17100530
0点

確かにプリンタの共有はかなり有効だと思います。
設定手順もそれほど難しくないし。
エプソンの下記ページとかが参考になると思います。
http://faq.epson.jp/faq/00/app/servlet/qadoc?003234
書込番号:17100544
0点

皆様、コメントありがとうございます。
クアドトリチケール様、こちらが文意を読めず申し訳なかったです。
ケーブル差し替えだと思ってしまいました。
おっしゃる、全てのクライアント機に1台ずつUSBプリンタを接続して、共有設定してというのは一時期やっていたそうです。しかし、使わない時はシャットダウンするように注意があったそうで、プリントサーバーを買ったらしいのです。
(らしいというのは、私が着任する前の話だから)
今も予備のインクジェットプリンタは、あるパソコンに繋いで共有で使っているのですが、共有設定をしてもドライバのインストールはできてその場は使えても、シャットダウンして再度電源を入れて使おうとすると「アクセスエラーです」とか「アクセス拒否」とか出てしまいます。同じユーザーなのに・・・・
ローカルのアドミンがないからかもしれませんが、これは管理者に拒否されました。
早くLANカード付プリンタを導入できるよう、頑張りたいと思います。
さて、こちらで質問させていただき、本当に毎日手こずっているのですが、なぜか今日はトラブルなしでプリントできていて、誰からも文句は出ませんでした。
Win7のPCに入っていた接続マネージャーを削除しただけなんですが・・・・
しばらく様子を見たいと思います。
書込番号:17101297
0点

その後です。
接続マネージャは削除しました。
職場のLANに問題があるのかもしれませんが、とにかくその後も日によっては何もトラブルがなく、一度トラブルとプリンタの電源を一度切り、クライアントパソコン3台とも再起動しないと駄目です。
ドライバも入れ直ししましたが、改善は見られませんでした。
とりあえず、有線LAN付プリンタを買って貰えることになり、あと1ヶ月の我慢です。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:17131293
0点



質問お願いします。
少々あわててやりましたので落ち着いてやり直そうと思いますが、お勧めの手順は簡単設定ガイドの方法でいいのでしょうか?
混乱してややあやふやですが、多分↓の手順でおこなっています。
簡単設定ガイドをみながらLPV3ダイレクトで設定しましたがプリンタがみつからず、
初期化して直接LANケーブルで繋いでLPV3マネージャーで認識しましたが、印刷ができません。固定アドレス、自動アドレス共やってみましたが上手くいきません。
・win7 /32bit
・Hpの古いプリンタですが一応対応機種(955C)です。
また、ランプが パワー・USB・LAN とみっつありますが、USBランプはプリンタに繋いだときに最初だけ点灯しその後消えるのは本体自体のハード的な異常ではないですよね
0点

http://buffalo.jp/taiou/kisyu/item/lpv/lpv3.html#select
DeskJet955cは対応プリンタ一覧に出てないけど。
接続手順は
・セキュリティソフトを一時停止
・通常のプリンタ付属USBドライバをインストール
・ネットワーク接続してプリントサーバー付属ユーティリティをインストール
・プリントサーバーのIPアドレス設定
という順序だけど、対応プリンタでないとムリかも。
書込番号:15957942
1点

Hippo-crates さん
早速ありがとうございます。
そうでしたか〜。
てっきり代表型番だけ書いてあると勘違いしていました。
対応している948も持っていたんですが処分してしまったのです。
このプリンタは今は年に数回だけ使うwin95機(スタンドアロン、パラレル接続)用に残してあるのですが、インク管理上もときどきは使ったほうがいいですし気に入ってるので購入したんですが早合点反省です。
書込番号:15958054
0点



http://buffalo.jp/products/catalog/item/l/lpv3-u2s/index.html
本製品は有線LAN用で無線には対応していません。
無線で使う場合は、本機を無線ルーター等に接続して下さい。
書込番号:13603537
0点



XPモード(virtural windowsxp)で試された方はいらっしゃいますでしょうか?
windows7(64bit)への移行を考えているのですが、
双方向では使用できないということだったので。
XPモードは32bitでの使用ということなので、この機種での対応は可ではないのかなとおもっているのですが。
0点

使えますよ。
win7 64bit環境で、XPモードで使っていますが
何の問題もありません。
書込番号:13109971
1点



WindowsXP SP2で使用しているのですが
ワードやエクセルで印刷ボタンをクリックした後に
プリンタ側のデータ受信が開始されるまでの間が
毎回10秒程度かかってしまいます。
(印刷データ受信ランプ点滅まで)
複数ページ印刷の場合には2ページ目以降の印刷は
問題なく連続印刷されます。
構成
ルーター:プラネックス MZK-04G
プリンタ:EPSON LP-S1100
ルーター設定
DHCP:有効
(プリントサーバーのIPアドレスはDHCP範囲外)
静的DHCP:プリントサーバーのIPアドレス+MACアドレス
プリンタドライバーの設定
プロトコル:LPRプロトコル印刷
双方向通信:無効
スプール設定:有効(すぐにデータをプリンタに送る)
ファームウェアやドライバー、ソフトウェアは各メーカーHPより
最新版を設定済です。
ルーターが悪いのかと思い他のルーターに変えてみても
同様な状態です。
ネットワーク機能標準のプリンタしか使用したことがないのですが
単体のプリントサーバーではこれ位のタイムラグは当たり前なのでしょうか?
皆さんは受信開始までに何秒くらいかかりますか?
返信お願いします。
0点

LAN内蔵プリンタに比べて、ラグは大分ありますね。
私のところでは、ひどいときは印刷開始まで1分くらいの時間が空きます。
「すぐにデータをプリンタに送る」を「全ページをすプールしてから、・・・」にすると多少は改善されました。
書込番号:12790033
0点

永遠の初心者(−−〆)さん
早速の返信ありがとうございます。
やはりタイムラグはありますか
それにしても1分は酷すぎだと思います。
「全ページをスプールしてから出力する」に
設定を変えてみましたが、特に変化なしでした。
会社で使用するプリンタを急ぎでネットワーク化する
必要があった為、近場のショップで手に入る商品に
飛びついたのが失敗でした。
メルコの時代(MS−DOS世代)から
バッファロー製品を色々買っていたので
特に気にせずに購入を決めてしまいました。
バッファロー製品では初めて失敗しました。
これからは過去に使用していたメーカーの商品でも
過信せずに情報収集を行いたいと思います。
明日、上司に報告し他の商品を手配しなければいけないので
気が重いです。
書込番号:12790654
0点

究極的にはPCをサーバーとして共有処理をかけたほうが早いですよ。
多数の印刷タスクも処理できますし。
古いパソコンが有れば、有用活用できますよ?
書込番号:12792228
0点

永遠の初心者(−−〆)さん
返信ありがとうございます。
私もPCでのプリンタ共有を考えたのですが
古いPCの電源を入れっぱなしにする場合の
リスク(発火や故障)などを考えて断念しました。
上司の了解を得て別商品の購入を検討していますが
連休中にいろいろ設定変更してみます。
無駄な作業だと思いますが・・・
書込番号:12792612
0点

連休中にいろいろ変更してみましたが
やはり無駄な努力でした。
設置部署にはしばらく我慢して使用してもらい
他の商品を検討しなおします。
しばらくの間バッファロー製品の購入は
上司の承諾は得られなくなりそうです。
永遠の初心者(−−〆)さん
アドバイスありがとうございました。
書込番号:12808471
0点



家庭内LANで、BUFFALO製無線親機兼ルーターWZR-HP-G300NHにプリントサーバーLPV3-U2Sを設置、順調に印刷できていました。とつぜん印刷できなくなりました。ケーブルがつながっているか?という自動診断、電源とケーブルを抜いたり挿したりしても×、DHCPを自動にしたり手動にしたりしてもだめです。直前にやったことを考えるに、iPhoneの無線Wi-Fiで、ルーターのSSIDと暗号を入力してアクセスしたことを思い出しました。結局、iPhoneの無線をオフにして印刷が回復しました。どこに原因があるのかわかりません。iPhoneの無線とLPV3-U2Sを共存させる設定を教えて下さい。
1点

私も質問者様と同じ機器で設定をしまして印刷ができたのですが、しばらくして全く印刷不能です。
今いろいろと設定を変えておりますが、IPアドレスを固定にしたほうがいいようです。
自動取得ですとアドレスが変更になると再設定しないといけないようです。
そちらの設定は簡単接続でやられているのでしょうか?
インクの残量とかスキャナーも印刷できない前は出ていましたか?
書込番号:11971407
1点

解決しました。
まず、LPV3-U2SのIPアドレスを(例)192.168.11.10と固定アドレスを設定。
自動割り当てアドレスよりも遠い方がよい。
次にルーターにもこのアドレスを手動で割りあてアドレスに設定(DHCPよりIPとMACを入れる)。
ウィルスセキュリティのファイヤーウオールで同じアドレスを許可する。
以上で機器を追加してもこのアドレスが他に割り振られることも無く快適の使用できました。
ただし、プリンターの電源はパソコンの電源を入れる前に入れないと認識しないので注意
後から入れたなら再度LPV3ダイレクトマネージャを終了し再立ち上げで出来ます。
この対策としてはLPRプロトコルで同じプリンターを作っておくと双方向通信はできないが
印刷は可能。
セキュリティが悪さをしているかは一度全ての機能を無効にしてみると確認しやすいかと。
それとIPアドレスは本機、ルータともに固定アドレスとした方がいいようです。
特に夜間にルータの電源をOFFにする場合は必須です、次に起動したときに前回割り振られたアドレスと違うアドレスが割り振られる可能性があります。
当方はルータ、本機共に常時入れっ放しです。
書込番号:11986151
2点

皆様
参考になる解決策、ありがとうございました。返信が遅れましたが、図の対策でいちおう?
プリントできています。
ローカルエリア接続のプロパティで、
「全般」→「構成」→「詳細設定」のプロパティ、
Wake On Lan関連すべての値を「Disable」にしました。
ネットで見つけたやり方で、私は不勉強、意味するところを理解していません。
結果OKです。
書込番号:12000217
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
