<お知らせ>
本製品付属のACアダプターの一部において、極稀に発熱する場合があることが発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



はじめて投稿させていただきます。何分PCの知識があまりないためレベルの低い質問をさせていただきますがお許しください。LPV3-U2Sを購入しWindowsVISTAパソコン(3台)にソフトをインストールしました。プリンターはエプソンのPM−G700です。はじめはうまくいきませんでしたが、VISTA用のLPV3ダイレクト接続マネージャーとLPV3マネージャー、プリンターのドライバーをダウンロードしインストールしました。既存のプリンターの接続を削除、新しくプリンターをインストールしPCを再起動。起動後PCが勝手にプリンターの接続を再構成してプリンターが正常に使用できるようになりました。しかし喜びもつかの間、PC起動後にUSB接続のHDDを接続すると認識せず、USBHDDを接続しておいてPCを起動すると認識します。(USBメモリは常時認識してくれます。)
オンラインカスタマーセンターに問い合わせても判らないとのことでした。どなたかお分かりになる方がいらしゃいましたら御教授お願いいたします。
書込番号:6694385
0点

USBハブを間に挟んでいないですか?
あとは、ポートがバッティングしているとか。
書込番号:6694493
0点

御回答ありがとうございます。色々試してみたのですが、HDDを直接接続してもどのUSB端子につないでもだめでした。ポートのバッティングなら最初に接続してから起動しても認識しないと思うのですがHDDを接続してから起動するとHDDも認識しますしプリンターも作動します。(ポートに関しては不勉強ではっきりとはいえませんが)
書込番号:6694537
0点

takkaさん こんにちは。
>WindowsVISTAパソコン(3台)
どのPCに外付けHD(USB接続)を接続しても同じ結果ですか?
特定のPCなら、USBの相性が考えられますね。
もしその場合は、PCIの増設USBボードを付けてそれに繋ぐか?USBハブを間に入れるか?・・・
だたこの辺はやって見ないとわかりませんね。
(増設USBボードは、NECチップ搭載製品がお勧めです・・・VIAは相性がキツイようです)
書込番号:6694760
0点

SHIROUTO SHIKOUさんはじめまして、早速の御回答ありがとうございます。
PC3台ともにHDDは起動後接続すると認識しません。一台のPCからLPV3ダイレクトマネージャーとLPV3マネージャーをアンインストールしたのですが症状が変わりません。偶然LPV3-U2Sを導入してから症状がでるようになっただけで直接関係していないと考えるほうがいいのでしょうか・・・。
書込番号:6695521
0点

takkaさん こんにちは。
>偶然LPV3-U2Sを導入してから症状がでるようになっただけで直接関係していないと考えるほうがいいのでしょうか・・・。
考えにくいですね・・・?
実際、LPV3-U2SとプリンタはUSB接続ですが、PCから見るとLANで繋がっていますから。
外付HDDの電源は、USBからの電源供給ではなくコンセントから取るタイプですね?
ただあんまり関係ないですが・・・。
あと念のためファームウェアも最新じゃなければ更新しておいた方がいいと思います。
書込番号:6697516
0点

SHIROUTO SHIKOUさん再度の御回答ありがとうございます。
早速ファームウェアーをアップデート出来るか調べてみます。それからHDDはバスパワーではなくコンセントから電源を取るタイプです。ちなみにポートを調べてみたのですが、USBの仮想プリンターポートとなっています。これはPCからするとLAN接続と認識しているでしょうか、それともUSBと認識しているのでしょうか。
書込番号:6698029
0点

takkaさん こんにちは。
>ちなみにポートを調べてみたのですが、USBの仮想プリンターポートとなっています。これはPCからするとLAN接続と認識しているでしょうか、それともUSBと認識しているのでしょうか。
私も以前バッファローのサポートへ問い合わせたことがあります。
ダイレクト接続マネージャーはあくまでもツールで、ドライバじゃないとの返事でした。
確かにデバイスマネージャー上では認識されてなく、ネットワーク上に存在しますね。
この製品じゃないですが、SX-2000U2では、”従来のプリントサーバのように、LPRやIPPなどの標準的な印刷プロトコルを用いて通信を行うのではなく、仮想的にPC上に作られるUSBポートを通じて印刷を行うので、PCから見るとあたかもローカルのUSBポートに接続されたプリンタに見えます。”のような記載がありますね。
それと使いにPCは、最近のDELL機でしょうか?
もしDELL機ならUSB機器との相性問題があるようです。
(VIAチップ?)
書込番号:6698262
1点

SHIROUTO SHIKOUさん何度もお手数をおかけしてしまって恐縮です。
使用しているPCはACERのAspire L310-C2D E6300P250とあとは自作機のiDEQ N1というADMのAhtlon64を搭載したもの、最後にShuttle Xpc SB62G2というP4を搭載するものです。いずれも共通点の少ないものだと思います。
おっしゃることから推察すると、仮想USBポートが既存のUSBポートとバッティングすることもあるということですか。
書込番号:6698319
0点

takkaさん こんにちは。
うちでは、宅内ネットワーク環境で、XP機・VISTA機(NB・DT)を4〜6台、プリンタはMP600(LPV3-U2S経由)とSOHO向けレーザー(LAN接続)・古いEPSON機等を使っています。
私のLPV3-U2Sに対する過去の書込みを見ていただければわかりますが、LPV3-U2Sは基本的に、固定IP(LPR)で使っています。
ただダイレクト接続マネージャーもインストールしています。
理由は何故か?CANONのツールが固定IP設定(LPR)でも、ダイレクト接続マネージャーを起動しているとスキャナが使える為です。
普通、固定IP(LPR)ではスキャナは使えませんが・・・。
外付機器を繋ぐことこともありますが、今のところ認識しない・・・等の状況はありません
ただダイレクト接続マネージャーとLPV3-U2Sのファームウェアの完成度はかなり低いと思いますね。
書込番号:6698345
1点

SHIROUTO SHIKOUさんありがとうございます。
過去の書き込みを調べたつもりでしたが自分の目は節穴だったようで読み飛ばしていました。もしかすると他のソフトとの複合的な要因が原因かもしれませんね。しかもこんな症状は自分のPC達だけのようですし、時が経ってソフトのアップデートが進めば解消すると信じて今は諦めます。
SHIROUTO SHIKOUさん大麦さん親切に教えて頂いて本当にありがとうございました。とてもうれしかったし、心強かったです。もし解決すれば書き込ませていただきます。
書込番号:6698394
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 10月3日(火)
- 接続方法による音質の違い
- 予算12万円でお薦めのPCは
- ハイブリッド車の充電方法
- 10月2日(月)
- TVのWi‐Fi接続トラブル
- お薦めのタブレットPCは
- バスケ撮影用のレンズ選び
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PCアップグレードパーツ
-
【質問・アドバイス】マザーボードなどなど
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
プリントサーバー
(すべての発売・登録)




