<お知らせ>
本製品付属のACアダプターの一部において、極稀に発熱する場合があることが発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



ip4100をネットワークプリンタとすべく、各社プリントサーバーを探し、この機種を購入しました。バファローのHPでは、ip4100は検証リストにすら載っていません。また、ネットを調べても本機種とip4100との双方向通信成功事例は見つけることは出来ず、不安を抱えての購入となりました。
マニュアルに沿って、LPV3ダイレクト接続マネージャーをインストールしている過程で、ip4100のドライバインストールの段階で止まってしまいました。
デバイスマネージャーを見ると、USB印刷サポートに!マークが出て(Code10)見事に失敗しました。何度繰り返してもダメです。バッファローサポセンに数回聞いても、当を得た回答は得らませんでした。
結局ip4100に対しては、双方向印刷は無理のようです。
一方、ip4100のドライバを使って、プリンタポートを手動で指定してやると片方向ですが、見事印刷できます。
プリンタポートは、マイネットワークを開くとこの機種のサーバー名がUPnP機能により現れるので、\\サーバー名\P1となります。
バッファローのサポセンの逃げ口上と売りの双方向通信が出来ないのが不満ですが、既存のプリンターがネットワーク化されたので、便利になりました。
現在は、LPV3ダイレクト接続マネージャーなどの付属のユーティリティーはすべて削除しハードウエアオンリーでて使用しています。
ip4100は未だ使っている人も少なからずいることを踏まえ、是非ともバッファローのHPにip4100は双方向通信×と記載して欲しいところです。
書込番号:8808710
1点

書いてないことを出来ないことに対して「逃げ口上」というのは失礼ではないでしょうか。
人柱の失敗報告でしょう?
書込番号:8808748
0点

厳しいお叱りを受けてしまいました。
パッケージには大きな字で「双方向通信対応」と書いてありますので、そう信じてしまいました。なので、仰るとおり「人柱の失敗報告」をさせていたいたものです。
逃げ口上という言い方が適切ではないとのご指摘ですが、言い訳をすると次のとおりです。
「ダイレクト接続マネージャーをインストールする過程で、プリンタドライバのところで引っかかって止まってしまう。ip4100はHP上に使えるとも使えないとも書いていないが、どうなのか?」と尋ねました。
かなり待たされた挙句に、「今は分からないので後で電話して欲しい」と言われ、その後電話したら「そのような情報は引きついでいない。」といわれ、「Code10が出たということはUSBで問題がおきているようだが詳しいことは分からない。たぶんダメですね。」というごくごく一般的な回答でした。地方から長時間の県外通話をしたんですが、それに見合うものが得られなかったものです。
それでも、先に書いたとおり、ネットワーク化されたので便利になりました。
中々、報告の仕方が難しいですね。
書込番号:8809021
0点

「悪」は商品そのものに問題があったときに使うためのヘッダー記号だと思ってください。
動作保証に載っていないプリンタが動作しなくても、悪評価つけるのはやめてくださいね。
はっきり言って、プリントサーバーの社外品でまともに使えるモノはほとんどありません。
高くてもNetHawkシリーズを買うしかないですよ。もしくはLAM内蔵プリンタを買った方が
割安です。今年の新モデルは、エプソン・キヤノンともLAN対応モデルが多いですしね。
書込番号:8809054
0点

TAIL4さん
フォローありがとうございます。以後気をつけたいと思います。
実は、MP980を購入し待望のネットワークプリンタ環境となりました。
今まで愛用していたip4100を実家様にもって行ったのですが、ネットワーク環境に慣れれしまうと、USBケーブルをいちいちパソコンにつなぐのが面倒になり、今回それこそ人柱覚悟で購入したものでした。
書込番号:8809090
0点

セキュリティーソフトのファイアウオールが(双方向を)邪魔している
なんてことはないですか?
書込番号:8811583
1点

>ip4100は検証リストにすら載っていません。
==>
なのに、リモートで印刷出来ているのなら、僕なら”大変良い”をあげますね。プリントサーバは結構難物ですから...
書込番号:8814792
0点

研究中さん
>セキュリティーソフトのファイアウオールが(双方向を)邪魔している
なんてことはないですか?
アドバイスありがとうございました。
その後、他の書き込みなどをみると、研究中さんのアドバイスが気になっておりました。
NIS2008からNIS2009にセキュリティーソフトを変えましたが、その際、
インターネット−ホームネットワークの表示
で、LPV3-U2Sを「共有」から「完全な信頼」に設定変更し、LPV3ダイレクト接続マネージャーをインストールしたら、USB印刷サポートが問題なくインストールされ、念願の双方向通信が可能となりました。
黒インクが切れているのが分かり、早速交換しました。
本当にアドバイスありがとうございました。
なお、表題の「悪」は訂正させていただきます。
また、Canon ip4100は、双方向通信に対応していることをご報告します。
(検証環境OS:WinXP Home)
書込番号:8928533
0点

Canonip7100で双方向通信できました。
OSはWindows 2000 SP4とXP HOME SP2 です。
書込番号:9453383
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
- 9月15日(金)
- 自作PCのUSBポート不具合
- スマートウォッチの機能
- 車のブレーキ音が気になる
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】安いゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】白PC 良いのあったら教えてください!
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
プリントサーバー
(すべての発売・登録)





