
このページのスレッド一覧(全86スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年9月8日 18:43 |
![]() |
0 | 0 | 2008年8月5日 22:12 |
![]() |
0 | 1 | 2008年7月24日 12:17 |
![]() |
2 | 8 | 2009年8月26日 08:31 |
![]() |
0 | 1 | 2008年6月5日 07:53 |
![]() |
0 | 2 | 2008年6月3日 02:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


インストール時は動作するものの、実使用を始めると動かないというトラブルに直面し、問い合わせてみると、「管理者権限のあるユーザーでなければ双方向通信ができない」とのことです。
しかも Windows XP と 2000 の場合のみで Vista では問題なし。
明らかな不具合を仕様と言い張る厚かましさ。
普通の職場では使えません。
下記ページの対策2
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF14022
他のメーカーのプリントサーバはどうなのでしょうか?
0点

私も同じ現象が現れて、サポートセンターに問い合わせをしましたが、ダイレクト接続マネージャやプリンタドライバのインストールしなおしをさせられました。
OSはWindows XP SP3で、プリンタはMP610です。
プリンタドライバ、ファームウェア、ダイレクトプリントマネージャは最新にしています。
結局インストール直後は動作するのですが、パソコンやプリンタの立ち上げなおし等をすると、ダイレクト接続マネージャでは接続中になっているにもかかわらず、プリントできないという状況からは変わりませんでした。
最終的にはセキュリティソフトのアンインストールをしてみて欲しいと言われたので、そこでサポートセンターには見切りをつけ、LPRで接続をして、やっと普通に印刷できるようになりました。
双方向接続ではないので、スキャナやインク残量等の確認は出来ませんが、立ち上げなおしをしても普通に印刷できるようになったので、安定性をとり、このまま使う事にしました。
(LPR接続の仕方はユーザーズマニュアルに載っています。)
しかし、双方向機能が使えないのなら、この機器である必要性はない気がしますが...
それにしても、サポートセンターは、あくまでも他に原因があることを前提に話してくるうえに、原因の切り分けを求めてくるので、普通のユーザーはその時点でお手上げでしょう。
若干特殊な機器とはいえ、家庭向けの機器なので、一般の人にも普通にインストールしたら使えるようにして欲しいですね。
書込番号:8319139
0点



UbuntuとWinXPの混在NWで1台のUSBプリンター(ip4100)で使いたいのですが最適なプリンターサーバーは有りますでしょうか。 XPでは双方向、Ubuntuでは片方で良いのですが.. LPV3−U2Sは少し古い製品ですが対応可能な様です。他に低価格での推奨商品があれば教えてください。
0点



LPV3-U2Sのプリンター対応表を見るとiP7100は未検証になっています。
メーカーに問い合わせましたが、同じく未検証とのことでした。
何方かiP7100で使用した結果をお教え願います。
またWindows Vistaでの結果や注意点も併せてお教え願います。
0点

iP7100はiP4100等と同じ2004年モデルですね。
恐らく古いモデルは検証用に手に入れにくいし、新たにプリントサーバーを買うユーザーも少ないという意味で検証から外されてると思います。
データ通信方式は変わってないと思うので、基本的には使えると思います。
まあ、ご心配なら単方向タイプのプリントサーバー買われた方が間違いはないですけどね。
ただ単方向の物はインク残量の確認等は出来ません。
書込番号:8120823
0点



エプソンのPX-G5100のプリンターをつないでいます。
頻繁にPCを再起動しないとプリンターがオンラインになりません
再起動してもプリンターがオフラインの時が多々あります。
サポートに問い合わせをしたら、カスペルスキーのFWの設定をしてくださいと、
言われたのですがどのように設定すればいいのでしょうか?
ご存じの方がいましたら、ご教授よろしくお願いします
1点

カスペルスキーのユーザではありませんが
1.プリンタとFAX で表示されているプリンタを いったん削除
2.LPV3マネージャで
TCP/IPのプロパティー>IPアドレスの取得を”手動設定”に
3.ここに表示されている
IPアドレス 192.168.0.xx(xxは各自違う)
サブネットマスク (255.255.255.0 など)
この2つの設定を
カスペルスキーのファイアーウオールの設定で
インバウンド、アウトバウンド両方を許可する設定にする
設定の優先順位があれば、この設定を先頭にもってくる。
(設定方法はユーザではないのでわかりません。)
4.これで再起動すると
プリンタの状態が”準備完了”になっていればOKのはずです。
私の場合、ノートン NISを使ってますがこれでOKでした。
っていうか、色々やってみた結果 この方法でしか成功しませんでした。
(OS:XP(SP3), プリンタ Canon IP4300)
書込番号:8760603
0点

研究中様
脇から失礼します。
研究中様が行ったノートンの設定方法を詳しく教えて欲しいのですが。
我が家でLPV3−U2Sを使ってキャノンのプリンター(MP810)をXPパソコン3台でネットワークを介して使用しようとしましたが、ノートン(NIS2008)のファイアウォールが邪魔をして正常に繋がらない状況(印刷の度にファイアオールを切っている状態です)です。
我が家と研究中様の環境が似ているようなのでよろしくお願いいたします m(_ _)m。
書込番号:8967712
0点

HHMCさん
私の環境は現在
ADSLモデム (ルータ機能付き)を含めて
有線SWハブで パソコン4台、
このプリンターサーバ経由でプリンター CANON iP4300を接続
OS:XP(SP2,3)3台 (NIS2009 2台、SOURCENEXT ウイルスセキュリティーZERO 1台)、
VISTA 1台(NIS2009)
昨年まではNIS2008で同様の設定でした(設定画面が少し違っていたと記憶してます)
どのパソコンでもうまく機能しています。
以下、設定方法です。
1.スタート→プリンタとFAX
ここで表示されているプリンタ(MP810)を いったん削除
2.LPV3マネージャ→プロトコル設定で TCP/IPのプロパティーから
IPアドレスの取得を”手動設定”に設定
3.ここに表示されている
IPアドレス 192.168.0.xx(xxは各自違う)
サブネットマスク (255.255.255.0 など)
を NISで設定します (次項)
〜〜ここまでの画面(画像1)
次にNISの設定
4.インタネット→設定 (画像2)
スマートファイアウオール→拡張設定
→一般ルール→追加
許可:「このルールに一致する接続を許可します」にチェック→次へ
「他のコンピュータに対する接続と他のコンピュータからの接続」にチェック→次へ
「下のリストにあるコンピュータとサイトのみ」にチェック
→追加
→ネットワーク
「ネットワークアドレスを使う」にチェック
ここに ネットワークアドレスと サブネットマスクの値を入力(画像3)
→OK
→通信
許可したいプロトコル TCPとUDP
「すべての通信の種類(ローカルと。。。)にチェック
→説明
プリンターサーバ とか適当に入力
→OK
一般ルールのウインドーにもどり
この設定を 一番上に移動する(画像4)
→OK
NISを閉じる
6.再起動
プリンタが(MP810)自動で認識され
スタート→プリンタとFAX でプリンタ(MP810)が「準備完了」になっていればOK
(のはずです)
参考にしてください。
書込番号:8969238
1点

研究中 様
お忙しい中ご丁寧な回答ありがとうございます。
回答を参考に設定していきたいと思います。
結果につきましては後日ご連絡いたします。
書込番号:8971322
0点

研究中 様
お世話になります。
ご指示いただいた方法を参考に早速設定いたしました。
おかげさまで無事開通です (^_^)v 。
これでLPV3−U2Sを捨てないですみましたし、快適なネット環境を作ることができました。
しかし、バッファローも情報を持っているならHPに分かりやすく出しておいてもらいたいですね。
親切な研究中様を探せることができて助かりました。改めてお礼申し上げます。
書込番号:8974296
0点

うまくいってよかったですね。
>バッファローも情報を持っているならHPに分かりやすく出しておいて
確かに。
いまどきFWを設定してないパソコンなど存在しない時代にもかかわらず
「使うときはOFFにせよ」なんてのはね
ただ、皆さんの書き込みを読むと、うまくいった場合でも各自の環境(OS,セキュリティソフトのメーカ、種類、Ver.etc.)によって、対処の仕方が違うようで、
バッファローにしてみるとすべてに対応できないのかもしれないです。
書込番号:8981107
0点

研究中様
突然のコメント失礼します。
こちらも同様の内容で悩んでいます。
SOURCENEXT ウイルスセキュリティーZEROの場合はどのような設定にすればよろしいのでしょうか。ご教授お願いします。
書込番号:10048404
0点



OS Vistaアルティメット プリンタはエプソンPM-G4500です
最初は調子が良かったのですが、
最近はパソコンを起動するたびに毎回、ダイレクト接続マネージャで
接続しないとプリンタがグレーアウトしていて印刷できません
グレーアウトしている状態でダイレクト接続マネージャで
接続すると”新しいハードウェアが見つかりました”となり
コンパネのプリンタ内のにPM-G4500(コピー1)と2つめのPM-G4500が出来ます
PM-G4500(コピー1)の方で、印刷は出来ますが
毎回やってられません
メーカーに聞いたところ
ダイレクト接続マネージャはver1.08
ファームウェアは1.07にすれば直りますとのことですが
当方の製品は最初から上記のバージョンです
最初の2ヶ月程度はちゃんと自動で接続出来ておりましたが???
どなた様かアドバイスの程
よろしくお願いします
0点

>山崎もんさん
私も同じような症状がありました。
FWを一度アンインストールして、もう一度インストールしてみてください
私の場合はアンインストールで無事に直りました。
セキュリティー設定とか面倒ですが、お時間があれば試してみてください
書込番号:7899073
0点



先日購入し、EPSON PX-G930を無事に双方向通信でつなぐことができました。そしてその後、スキャナ EPSON GT-9400UFにつなぎ直したところ、こちらもLPV3ダイレクト接続マネージャで認識させることができました。
そこで、USB-HUB(GREEN HOUSE GH-UHC204MG)にプリンタとスキャナをつないで、LPV3-U2Sにつないだところ、残念ながら両方を認識させることはできませんでした。
やはり、USB-HUBを間に挟むのは無理なのでしょうか?。それとも、USB-HUMによってはうまくできるものもあるのでしょうか?。
よろしくお願いいたします。
0点

無理でしょ。
複数機器対応な作りなら初めから複数のUSBポートを付けてるでしょう。
書込番号:7868341
0点

tarmoさん、返信を頂きながら、お礼が遅くなって申し訳ありません。
残念ながらだめなんですね…。
今度、USB切換器を使って実験したいと思います。
だめなような気もするのですが、一応やってみます。
書込番号:7890110
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
