
このページのスレッド一覧(全86スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年8月25日 10:24 |
![]() |
0 | 0 | 2007年7月10日 03:01 |
![]() |
0 | 9 | 2007年7月5日 18:33 |
![]() |
0 | 2 | 2007年6月9日 18:24 |
![]() |
0 | 2 | 2007年5月18日 22:17 |
![]() |
0 | 0 | 2007年5月12日 14:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


5台のPCからPX-A720を使っています。当初から2台のPCが電源ON時点でオフラインになっているトラブルに見舞われ、この掲示板に来ました。FWをV1.03、ダイレクト接続マネージャをV1.02βに変えたら、1台は解決しましたが、まだ1台はだめでした。ウインドウが開いたままになり気分は悪い状態でした。まんぼぉさんの書き込みを見て、諦めていた設定をやり直してみました。なんと7月末からの悩みが解決しました。
@ショートカットのリンク先を
「"C:\Program Files\BUFFALO\LPV3ダイレクト接続マネージャ\lpv3dir.exe" -h」にしました。ウインドウが開いたままにならず、気持ちよく使えそうです。
A改めてダイレクト接続マネージャをアンインストール後再インストールしました。これは今までも何度もやっています。効果もなさそうです。どうせ再起動すればまたオフラインでしょう。
Bここで(なんとなく)ファイアーウォールの設定の例外を見ました。なんとLPV3ダイレクトマネージャが2個も登録されているではありませんか。下側がより古いと思い、登録を削除しました。
ということで直ってしまいました。当方だけかもしれませんが、ご参考にどうぞ。
0点

こんばんわ。まんぼぉです。
参考になってよかったです。私もこのプリントサーバーには結構悩まされたので・・・
もうちっとましなファームを出してもらいたいものです。
余談ですが、追記等は対象の記事にご自身で返信でよいかと・・・
書込番号:6676022
0点

みなさん こんにちは。
下のクチコミでも書きましたが、
固定IPで運用していた場合でも、IPアドレスが突然変わることがあります。
以下参考です。
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF15081
結局ファームがイマイチですね。
書込番号:6676126
0点

はい。自分で返信してもOKのようですね。アドバイス感謝します。IPアドレスのLPV3側が変わってしまう症状は未体験です。PCのIPアドレスを固定にしたことにより、自動取得とは違うIPアドレスになりました。これが効いているのか、このおかげでファイアーウォールの例外がうまく処理できたのか、わかりませんが。本日はまだ2日目。でもうまく動作してくれています。しばらく様子を見ます。
書込番号:6677138
0点

@のとき、PCのIPアドレスを固定に変更しました。ごめんなさい、書き忘れました。
PCのIPアドレスを固定にするとき、優先DNSサーバーをゲートウェイアドレスと同じにしたらうまくいきましたが、わかりにくいですね。
書込番号:6677389
0点



こんにちは。
この製品について、過去何度か?不具合・VISTA正式対応等の話題があがっていました。
Koumei777さんが、書いておられますが、結局まだ新ファームウェアはリリースされていません。
その点とダイレクト接続マネージャのVISTA対応について、バッファローのサポートへ問い合わせましたが、ファームについては返答はありませんした。
ダイレクト接続マネージャについては、β版でとりあえず対応しているとの回答でしたが、若干動作に問題があるようです。
推測ですが、そもそも製品自体(仕様?)に問題があるのか?、若しくは、ただ単に遅れているのか?分りませんが、何となく中途半端な製品で終わってしまうような気がします。
0点



複合機に買い換えたのを契機にプリントサーバーも買い替え
今までは片方向通信のELECOMの奴だったが、インク残量やスキャナーなどを使えるように双方向通信対応のLPV3-U2Sを買ったのに
1、PC起動させていちいちダイレクト接続マネージャーで”接続”処理を行わないといけない
(ELECOMは何もしなくても使えていた)
2、ダイレクト印刷マネージャー上でプリンターは認識している
が、印刷できない
3、プリンターの電源をPC起動後に入れるとプリントサーバーを再起動しないとうまく印刷できない
(ELECOMはいつ電源入れようが関係なく印刷できた)
4、 2、で印刷できない場合はすべての機器を落として再起動しないと印刷できない
サポートに状況を説明して得た回答が
プリンターの電源を入れなおして印刷してくれ
プリントサーバーの電源を入れなおして印刷してくれ
PCの再起動をして印刷してくれ
印刷するつどプリントサーバーの電源を入れなおしたりするなら
USBで直接接続したほうが間違いが無いし意味が無い
しかもプリンターの初期動作でノズルチェックするんでインクがすぐに減るし
バッファローの言うプリントサーバーは使うときにいちいち電源を入れる機械なんだね
まったく使えない 買って損した
0点

こんにちは。
IPアドレスは固定ですか?(それともDHCPから振っている?)
確かに私のところでも、似たような現象が起きます。
ただダイレクトマネージャー経由でも固定IPにすると多少ましになるような感じです。
どうもダイレクトマネージャーの作りがいまいちのようで、固定IPにしているのにも関わらず、スリープや休止状態でPCを運用すると
ダイレクトマネージャーがプリントサーバーを正しく認識しない時があります。
まったく違うIPアドレスをダイレクトマネージャーかってに認識し固定IPのはずがまったく違うIPで認識します。
あとXP機ではダイレクトマネージャー経由で使っていますが
VISTA機ではまだ対応していないのでダイレクトマネージャー経由ではなく普通のTCP/IPを設定し単方向でつかっています。
ただVISTA機でもたまに同じような現象(接続・認識してのに印刷できない等)が起きます。(ファームもいまいち???)
自分も以前はコレガの単方向(方方向)を使っていたので最初戸惑いましたがもう少し熟成まちでしょうか?
書込番号:6159481
0点

SHIROUTO_SHIKOUさん
レスありがとうございます。
プリントサーバーは固定で割り当ててます。
無論、ルーターのDHCP割り当て範囲外で設定しておりますので
バッファローが言うようなIPアドレスの重複もありえません。
使う度にダイレクト接続マネージャーを使うのは非常に不便ですね。
メルコ時代からの安かろう、悪かろうは相変わらずですね。
サポートもいまひとつだし
書込番号:6167794
0点

メカじじぃさん こんにちは。
あれから私もメーカーに問い合わせてみました。
発売が昨年秋ということもあるかもしれませんが、回答から推測するとまだ未完成な部分があるような印象を受けました。
(例えば、・・・・と思われますという表現や開発に伝えます等)
今のところバッファロー製の有線双方向はこれしかないので、有線ルーターの4HGや4RVのように熟成を待つしかないのかもしれません。
(もしかしたら、これを切り捨てて新製品を出すかも・・・?)
他のメーカーのプリントサーバー(双方向USB接続)が、どのような繋ぎ方(ドライバ・ユーティリティ)をしておるのか分かりませんが、出来ればファームウェアレベルで対応して貰えれば使いやすいと思います。
やはり仮想ドライバ(USB)?みたいなものを使わないとどうしても繋げないんでしょうか?
バッファローという会社は、メーカーというよりはベンダー(販社?)なので
自社で企画・製造(委託も含む)している製品は少ないと思います。
おそらくほとんど企画(委託開発)や業者からの売込みによるおOEM販売が多いはずなので、サポートもいまいち自社製品を理解していない(使ったことがないかも)気がします。
ただ私はVISTAを早い段階から導入しましたが、ドライバー等β版を含め、比較的早い段階から提供、若しくは提供有無・時期等を公開していました。
今でも結構有名メーカーでも、提供有無・時期等をはっきり出さないところもありますのでその点はましかな?と思っています。
書込番号:6176314
0点

はじめまして
私も同様の事象で、悩んでおりました。
1.起動時に(プリンタ電源ONでも)認識されず切断状態
2.プリンタ電源の後投入は接続できない
3.復旧時にPCおよびPRNサーバ再起動必要な場合が
高確率で発生
その後、ファームウェア1.03のアップデートにて、状態
が改善されました(IPはDHCP使用)
まだ検証中ですが、2台PCを使っての起動、再起動、プリ
ンタ電源後入れ等のパターン別試験にて、1〜3の事象は改
善されたように見えます。
ご報告まで。
書込番号:6210309
0点

問い合わせた後、メーカーから連絡があり、何度かやり取りしてしています。
うちの環境では次のような現象が起きています。
PC4台(XP機2台・VISTA機2台)を、ルータ(4RV)+数台のスイッチングHUBで家庭内LANを構築(プラズマテレビとDVD/HDプレーヤーも接続)、使用プリンタはCANONのMP600です。
LPV3-U2S のファームウェアは1.03で、固定IP"192.168.12.50”に設定し、ルータ(4RV)のDHCPは"192.168.12.100"から振る設定にしています。
PCは休止状態・スリープを比較的多く使用しており、プリントサーバーを固定IPで使っています。
現象としては例えば、何日かプリンタを使わないで、いざ使おうとすると、ダイレクト接続マネージャーIPアドレスが、”192.168.11.222”となってしまい、ダイレクト接続マネージャを一度終了し、再起動しても同じ状態で、印刷出来ません。(ダイレクト接続マネージャ上では、プリントサーバーは認識しています)
この状態で、例えばIEから192.168.12.50(固定設定したIP)でプリンタサーバーにログイン出来ません。(当然192.168.11.222でも不可)
プリントサーバーの電源を再起動し、プリントマネージャーも一度終了し再起動するとIPは192.168.12.50となり印刷出来ました。
ちなみにIPアドレスが192.168.11.222となった状態で、VISTA機(LPRプロトコルの単方向)からも印刷で出来ません。(プリンターと通信中?のようなメッセージが出て先に進みません)
最初は、休止・スリープが悪いのかな?と思ってたんですが、普通に電源を切断・再起動でも起きるので、プリントサーバー自体(ファーム?)かなあ?と考えています。
書込番号:6214953
0点

検証に半月近くかかりましたがBaffaloと検証した結果。
Ver1.03のバグが見つかりました。
素人志向さんの書込みに相当する現象ですがうちでも
同じ状況が発生していてあれこれと切り分けしたり
先方にも同じ環境を作っていただいて確かめていただいた所
・ルーターでPnPが有効でかつ
・ルーター等でDHCPの環境があり
・プリントサーバーが固定IP
で運用している場合、DHCPのリース期間の更新に失敗すると
固定で設定していたIPアドレスが工場出荷時になってしまい
再起動するまで使えなくなる。
ちなみに、うちではDHCPのリース期間が2日で設定しており
更新の失敗率が100%ですので2日になると必ず動かなくなります。
とりあえず、LPV3のWEBの設定画面のほうでPnPの設定を
オフにできるのでオフにして回避しております。
修正リストに載りましたので更新されたファームが出ると
言っておりましたが・・・・いつ頃なのでしょうね・・・
書込番号:6324568
0点

Koumei777さん こんにちは。
私もメーカーと3ヶ月ほどやり取り致しましたが、やはり”DHCPのリース期間”の問題でしたか・・・。
だいたいルーターってリース期間のデフォルトは48時間が多いですね。
ただあれからもいろいろやっていますが、うちの環境では、5日〜6日を超えた時点でもプリントサーバーがフリーズします。
(この件もサポートへは報告済みです)
もう少しバグ等がありそうですね。
新ファームの件ですが、一応いまのところ5月中と聞いています。
が、今の状況から考えると少しずれそうでな気がします。
(一応代替機を送ってもらった時の箱の中にチラシには5月下旬と書いてありましたが・・・)
話は変わりますが、以前と比べバッファローのサポートが丁寧になっていてびっくりしました。
(たまたま担当者の人がよかったのか?かも知れませんが)
書込番号:6324691
0点

Webブラウザ経由でしか設定できないUPnPのオフで今の所
問題なく動作しています。
UPnP側でDHCPから余分にアドレスを一つ取るのですがそちらの
更新に失敗すると本体自体の固定アドレスも初期化されて
しまうようで・・・・
そして、確かにサポートの質が当社比(笑)5倍はよくなって
いますね。
2年ほど前も、無線のポート直結型のプリンタサーバーで
WEPでの暗号化ネットワークの時に2〜3日でフリーズする
件があったのですが・・・・
「改善の見込みがないのでWEPを切ってください」
とありえない回答を頂きました^^;
お蔭様で3台購入したプリントサーバーは1週間程度でお蔵入り
して、旧来のLPV-Tにイーサネットコンバーターつけて再購入
という退化・・・というか無駄遣いをしてしまいましたが
今回は同じ環境を作って再現が〜 とかちゃんとしていたようで
かなりびっくりしました。
駄目る子(昔の通り名)返上にがんばっているようです?
書込番号:6342580
0点

結局ファームあがりませんね・・・
ダイレクトマネージャーもβが出ていますが起動時に全画面で
接続を促すようになったのが大きな変更点ぐらいで自動的に
再接続すらないです。
書込番号:6503300
0点



昨日届きました。
LPV3ーUS2ファームのバージョンは1.03でした。
とりあえずテストプリントで動作確認しました。
EPSON PM950C(ドライバーV5.90)
ルータ
WHR3-AG54
PC
・デスクトップ(XPpro SP2)有線
・ノート(VistaHomeBasic)無線
・デスクトップ(XPpro SP2/VistaHomeUltimated)有線
結果
1.Standard TCP/IPをではXPVistaとも印刷できませんでした。
(1)LPR出力ではプリンタにまったく出力しない。
(2)LAW出力ではページの最後(印字データの最後?)でエラーになり最初から印字を繰り返す。
2.ダイレクト接続マネージャではXP、Vistaとも印刷できました。
ただし、Vistaではダイレクト接続マネージャVer.1.02βを使用していますが、ダイレクト接続マネージャの画面が開いたままで、自動的に閉じません。
我が家の利用方法では、印刷する事はあまりないので、とても目障りなので、XPではVer1.00を使う事にしました。
ダイレクト接続マネージャの正式リリースで自動的に画面が閉じるのを待ちます。
0点

Standard TCP/IPをではXP、Vistaとも印刷できないと報告いたしましたが、訂正いたします。
(1)LPR出力の場合はLPRのキュー名が誤っていました。
正しくLPV3-US2で設定してあるいるP1と指定すると正常に印刷しました。デスクトップのVistaでのみ確認。
これは別の原因と思いますが、ノート(無線LAN)ではプリンターが準備完了とならず、印刷できません。
書込番号:6399165
0点

無線LAN接続でStandard TCP/IP、LPR出力で動作いたしました。
先の報告で無線LANではプリンターが準備完了とならず、印刷できなかったとの報告しましたが、エラーを復旧すると印刷することができました。
エラーの原因は不明ですが、RAW出力したときのエラーがPC上のプリントデータを削除しPCを再起動しても復旧しなかったものと思われます。
復旧の方法はプリンター&LPV3-US2&PCの電源をOFFにして再度起動しました。
書込番号:6419334
0点



対応機種表に記載の無い Canon PIXUS 990iでも利用できました。
デスクトップ:USB直結
デスクトップ:無線LAN
ノート:無線LAN
サブノート:有線LAN
の4台のパソコン(OS:全WIN2000)から問題なく利用可能でしたので、
一応報告しておきます。
0点

フラッぴ〜さん
私も990iに接続しました。結果印刷やその他の機能はOKでしたが、ステータスモニタでインクの残量が見れません
プリンタと通信が出来ませんと出ます
環境はデスクトップPC2台有線接続です
フラッぴ〜さんのは見れますか?
書込番号:6027195
0点

NetSpiderさん、超亀レス申し訳ありません。
もうご覧になっていないかな?
ステータスモニタでインクの残量についても問題なく表示されます。
環境の違いでしょうか?
書込番号:6348294
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
