
このページのスレッド一覧(全86スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2010年7月10日 12:15 |
![]() |
0 | 0 | 2010年7月5日 16:37 |
![]() |
3 | 6 | 2010年6月9日 00:15 |
![]() |
2 | 3 | 2010年1月8日 21:08 |
![]() |
0 | 3 | 2009年12月27日 13:51 |
![]() |
2 | 0 | 2009年11月8日 22:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタープロパティ→ユーティリティ→自動電源設定→自動電源オフ時間を指定しても、
指定時間には電源が切れません。
直接PCにiP4700プリンターを接続すると指定時間には電源オフするので
プリンター側は正常だと思います。
LPV3-U2Sの電源供給を外したり・USBコードをLPV3-U2Sより外したり試すと、
指定時間には切れます。
自動電源設定以外の機能は正常に使えていますが・・。
バファローに問い合わせたら、バファロー純正付属のユーティリティーを使えと、
ほざいて居ますが、製品付属のCDにはIP4700プリンタープロパティと
同等のソフトは幾ら探しても付属していません。
LPV3-U2SのUSB Bridgeのバグ?
印字データーをLPV3-U2S経由で送るとオフ状態時はキチンとONになり印字します。
自動で電源だけが切れません。
因みに以前接続していたip7500は自動で電源切れてました。
之は愛称でしょうか?
矢張りCANON純正のPIXPORT EP80の方が安定動作しますでしょうか?
0点



初めまして、少し困っていましてご意見をお聞かせ願えればと思います。
本日LPV3-U2Sが届き設定し、いざ印刷しようとするとプリンタがピクリとも動かない。。。自分はimacを使用していてosは10.4.11でプリンタはcanon PIXAS pro9000を使っているのですが、確か対応していたはずですよね。
macからの設定でBonjourでの接続でちゃんと認識はしているのに、いざプリントするとキューが流れて、どっかに消えてしまうのです。
メーカーに問い合わせたところ、認識をしているのであればプリンター側の設定では?とのこと。プリンターの設定をいろいろ変えてみたのですが、結果は同じでした。この手のことは素人でして、申し訳ないですがどなたか同じ経験をされて、解決出来た方いらっしゃえばお聞かせ願えれば幸いです。
0点



「Windows7 (32/64Bit)対応」と既に明記しておきながら!
小さく、「※Windows 7(32bit/64bit)は対応予定です。」とはどういう事?!
まだ、対応していないにもかかわらず、対応と明記するのは問題じゃないのでしょうか?
買ったは良いけど、使えなかったり、一部機能が制約された場合は、返品可能なのでしょうかねぇ・・・・・・・・・・?
にしても、対応って書いてあって店頭で買って帰ったら、対応するまで使えなかったら、
バッキャロー だよなぁ。。。
0点

>バッキャロー だよなぁ。。。
だからバッファローなんだ。初めて分かった。
無駄レス、スマン。
書込番号:10488525
0点

昔からバッキャローって言われていましたね。
書込番号:10553408
0点

うちの息子が
win7(64bit)PC買いましたが、このプリントサーバ経由でcanon ip4300 使えるようにしたそうですよ。詳細聞いてませんが。。。
書込番号:10674790
0点

1月にWindows7 64対応予定となっていましたので期待していましたが、
最近ホームページを見たら、何と!対応○になっていました。
でも、お約束の注釈記載があり、「双方向は使用できない」そうです。
片方向で使用可能なだけで、対応表は○って事ですか?片方向出力なら、対応前からIP振ればできてますよ。
双方向が非対応なら、この機種の実用はまったく無しといって過言ではないでしょうか?
PC-MV31XR/PCI (テレビチューナー)
DT-H50/PCIE (地デジチューナー)
そしてLPV3-U2Sと全て 継続使用のできない粗大ゴミとなりました。
64bitへの対応は困難なのでしょうが、もう私はこのメーカーの製品は買えません。
セットアップソフトに「本プログラムは、現在ご使用のOSには対応いたしません」
表示機能を付けただけで、対応表まで○ではあまりにも酷いと思います。
せめて表示は△にしてほしいです。
アイオーのほうが少しは地デジにしても、64bit対応努力をしてくれますね。
今後はそういうメーカーを選ぶようにします。
Tanuki2006さんは是非とも返品すべきだと思います。
この時期に私もホームページにてwindows7 32/64対応を画像で記載していたことを
はっきり覚えています。
私は購入時期がさらに古いので、現行品2台を中古市場に投入してリベンジさせていただきます。
書込番号:10756007
2点

あれ?私も64bitにてっきり対応したものだと思って本日OSを64に換装。
さてさっそくドライバを入れようとダイレクト接続マネージャを入れようとしたらできない!!!
なんだようそつき!!
誰だって間違います。
でもいまさら32に戻す気力はないのでこのままいきますか・・・。
じっくり見なかった自分が悪いのかバッキャローが悪いのかトホホ
書込番号:11169758
1点

今回、XP Pro自作機に加えて、7Ultimateを追加で自作し、プリンタ(EpsonPM-A820)を
共有するためにこの製品を購入しました。
私のミスは、7の64Bitでは、双方向(インク確認等)ができないことを見落としていた
こと。情けない限りですが。
ただ、怪我の功名だったのは、2台のPCから簡易NAS代わりにUSB_HDD共有用として、IOデータのETG-US/DSを購入していたこと。
これにプリンタを接続して共有すると、2台同時は無理ですが、簡単に共有でき、インク残量も確認できるではないですか。もちろんスキャナも問題なく動きます。
完全同時使用はできませんが、私はこちらのほうが使い勝手がいいので、結局この製品は余ってしまいました。
よかったのか悪かったのか。。。
ご参考になればと思い書き込みました。
書込番号:11471209
0点



LPV3-U2Sを利用してから2ヶ月が経ちますが、
ちょっと使いにくい点が1つあります。
環境は以下のとおり
・PCは1台だけ使用 (OS Windows XP SP2)
・LPV3-U2Sは1台 IPは固定
・プリンタはMP600
・ルータ(ハブ) AirStation NFINITI WZR-AGL300NH/E
常にLPV3-U2Sは電源ON
その状態でPCを立ち上げ、プリンタも電源ONする
LPV3ダイレクト接続マネージャで状況を確認
そうすると
「プリントサーバ名」では認識済み
「プリントサーバ状態」は未使用
そこで、使うためには一度「切断」→「接続」をしなければならない
が、しかし、1〜2分後には「プリントサーバ状態」が"未使用"になってしまう。
ひどいときは10秒ほどで"未使用"になってしまう。
印刷するためには何回も「切断」→「接続」をしなければならない
「ロック」をすればその間は利用できるが、
基本、PCは1台なので「ロック」をする必要はないはず・・・
どのようにすれば「切断」→「接続」をせずに利用できるのかがわかりません。
同じような症状の方はいませんか?
また、対処方法をご存知の方はいませんか?
よろしくお願いします。
0点

こまったちゃん1 さん こんにちは
>そこで、使うためには一度「切断」→「接続」をしなければならない
が、しかし、1〜2分後には「プリントサーバ状態」が"未使用"になってしまう。
ひどいときは10秒ほどで"未使用"になってしまう。
我が家も導入後1か月ぐらいはよかったのですが,同様な現象が起きました。
そこで,http://buffalo.jp/download/manual/l/lpv3u2s.htmlにある
製品マニュアルhttp://manual.buffalo.jp/buf-doc/35005153-3.pdfを参照し,
P15の「LPRプロトコルで印刷する」の設定に切り替えたところ,
我が家のネットワークを組んでいる4台のノートPCからは
スムーズに印刷できるようになりました。
ただ,双方向通信は無理なようで,
インク残量は表示されませんでした。
自動起動はOKでした。
PC:XPsp3 3台(内2台は無線) Vista 1台(無線)
ルーター:WHR-G54S
プリンタ:iP4500
書込番号:10520131
0点

こまったちゃん1さん こんにちは。
>・LPV3-U2Sは1台 IPは固定
不具合等の現象が出た時のIPアドレスは、ご自分で設定されたIPアドレスのままになっていますでしょうか?
現象が違うかもしれませんが、もしIPアドレスが設定された値と違う場合、プリントサーバのUPnP機能が有効の設定が原因の場合あるかもしれません。
参考です。
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF15081
あとファームウェアは最新版でしょうか?
既に試されていたら、ご容赦下さい。
書込番号:10525310
0点

こまったちゃん1さん こんばんは。
下記の設定を試してみてもらえませんか?
1,「コントロールパネル」内の「ネットワーク接続」を開く。
2,「ローカルエリア接続」の上で右クリックして「プロパティ」をクリック。
3,「全般」タブ内の「構成」ボタンをクリック。
4,「詳細設定」タブをクリックして「プロパティ」下の「Wake On Lan」関連全ての値を「OFF」,「Disable」,「None」などの使用しない設定にする。
5,「OK」クリックして設定完了。
昨年12月上旬に職場でLPV3-U2Sを導入した翌日から、6台中3台のPCで同様のトラブルが毎日続いて困っていました。
仕事の合間に色々と設定を変えてテストをし続けた結果、年末に上記の設定に変えてからはトラブルが一切再発することなく問題なく印刷できています。
書込番号:10752972
2点



LPV3-U2SにキャノンのiP4600を接続していますが、トレーを使ったCDレーベル印刷がうまくいきません。
具体的には上部数ミリのみ印刷した後、トレーの出し入れを繰り返し印刷されません。
A4等の通常の印刷は問題ありません。
またパソコンとiP4600をUSBで直接接続してCDレーベル印刷をした場合は問題なく印刷できます。
BUFFALOのサポートに電話したら「印刷できるはず。CANONに問い合わせてくれ」とのことでした。
同様の事例や、上手くいっている事例がありましたらお教えください。
0点

>BUFFALOのサポートに電話したら「印刷できるはず。CANONに問い合わせてくれ」
USBで直接つないだら印刷できるんだったらプリントサーバ側の不具合(CDレーベル
プリントはレーベル印刷ソフトの仕様かな)と思われるので、キヤノンへの問合せは
意味がないでしょうね。
BUFFALOにもう一度確認しサポートしてもらえなければあきらめましょう。
書込番号:10658308
0点

CDレーベル印刷は、一旦プリンタに準備指示を出し、準備完了のデータを受け取った後印刷指示が出ます。
双方向通信がしっかり出来てれば問題ないはずです。
プリンタのインク残量表示は問題ないですか?
設定を確認してみて下さい。
書込番号:10692908
0点

レスありがとうございます。
双方向通信は上手くいっているようです。もちろんインク情報も正確に来ています。
あれから何度か試しましたが、やはりレーベル印刷が上手くいきません。
ちなみに通常の印刷(A4とか)でもエラーが時々発生しまして
無駄な紙送りをしてしまいます。(しかも数ミリだけ印刷して)
この場合はサーバーのリセットで直ります。
今までは他のパソコンをサーバーにしてプリントしていました。
いちいち立ち上げるのが面倒なのでプリントサーバーを購入しましたが
今ひとつの不安定さがあるようですね。
書込番号:10692994
0点



3〜4年ほどWP100経由でMP950をプリンターとして使用してきました。特に気にもせずWindows7発売と同時にOSをアップグレードしました。そうしたらWP100経由ではスキャナーが使えなくなる事態(プリントは問題なし)に追い込まれました。メーカーによればWP100はWindows7への対応予定は無く、しかも後継機のWP80(EP80)はなんとMP950をサポートしていない。。。。
キャノンに思いっきり見捨てられた私でしたが、わらをも掴む思いでこれを買い、マニュアル通り接続したら、なんと何も問題なくWindows7の環境でスキャナもプリンターも使えるではないですか!
PCスペック等によるところもあるのでしょうが、キャノンに見捨てられた同じ境遇の方は試してみてはいかがでしょうか?
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
