
このページのスレッド一覧(全86スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2009年11月7日 18:15 |
![]() |
0 | 2 | 2009年11月5日 23:28 |
![]() |
2 | 2 | 2009年10月25日 16:09 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月15日 23:34 |
![]() |
2 | 8 | 2009年8月26日 08:31 |
![]() |
1 | 2 | 2009年8月1日 08:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


当方、キャノンip9910を所有しているのですが、プリントサーバーを介した時に、USBで接続時のように、インク残量を確認できるでしょうか?また、基本的に双方向通信対応製品ならインク残量は出るのでしょうか?
教えてください。
0点

>基本的に双方向通信対応製品ならインク残量は出るのでしょうか?
全てのものが残量表示出来るとは限りませんが、この機種に関してなら『出来ます』とメーカーHPに明確に書かれています。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/l/lpv3-u2s/
(ケータイからなら見れないですかね)
書込番号:10412131
0点

尾張人さん こんにちは。
>キャノンip9910を所有
最初に出来ればPCで見てくださいね。
尾張人さんが書かれた他のクチコミ同様、こちらの製品では動作確認(保証)されていません。
少し調べて見ましたが、例えばサイレックスの製品で動作保証されているものがあります。
参考です。
C-6500U2
http://www.silex.jp/products/printserver/c6500u2.html
http://www.silex.jp/support/supportmodel_result.html?product_name=27
C-6700WG
http://www.silex.jp/products/printserver/c6700wg.html
http://www.silex.jp/support/supportmodel_result.html?product_name=28
書込番号:10414939
1点

LPV3-U2Sの発売時期が2005年10月です。
基本的にiP4200とか、その頃とそれ以降に発売されたプリンタでしか動作確認は取ってないと思います。
ただiP9910の発売が2005年2月ですから、同じキヤノンのプリンタで方式がそれほど変わってるとは思えません。
複合機を含めて軒並み動作確認されてるので多分大丈夫と思われます。
まあご心配なら若干高いですがサイリックスの製品選ばれた方が良いでしょう。
ちなみにLPV3-U2Sで双方向使うには専用のユーティリティが必要です。
Windows7には未だ対応してないので注意して下さい。
書込番号:10431446
0点

ツキサムanパンさん、SHIROUTO_SHIKOUさん、ひまJINさん貴重な意見ありがとうございます。参考になりました。
現在購入準備中です。
ありがとうございました。
書込番号:10437399
0点



私もIP4100を貴殿と同様のシステムでネットワークPRNにしたいのですが、どうやってもできません。つきましては設定の詳細をご教示いただけないでしょうか? 使用しているデバイスは「無線ルータ:WHRーHPーG」、「PC:hp6320(OS:XP プロ)」NIS2009→LPV3ーU2Sを「完全な信頼」としても、プリンタードライバーがLPV3LPV3−U2Sのポートにならずに、初期設定のプリンターポートに戻ってしまいます。NISを削除しての設定はまだ実行していませんがどこが間違いなのか分からずお手上げ状態です。よろしく、お願いいたします。
0点

jijojijoさん
格闘中で大変ですね。ご察しします。
実は、実家のプリンタ用にこのサーバーを使っており、手元にないので、完全な回答にはならないとは思いますが、一応の手順を書かせていただきます。
レビューに書きました通り、以下の手順は必須です。
1.ファイやウォールをオフにする。
私の場合はNIS2009のネットワーク設定でLPV3-U2Sを「完全に信頼する」にします。
2.IPアドレスを固定する
DHCPは使わず固定すると、立ち上げ時に「LPV3ダイレクト接続マネージャー」がプリンタを適切に認識するようです。DHCPを使っていたときは、IPアドレスが変わる度にプリンタドライバのインストールがなされてしまいました。
もし、ネットワークがプリンタサーバーを認識していないのであれば次の方法をお試しください。
jijojijoさんのネットワークのDHCPサーバーはWHRーHPーGのようですね。
その場合、上記「2.のIPアドレスは使わず固定する」際、WHRーHPーGのゲートウェイアドレスのピリオドで区切られた4つある数字のうち、左から3番目までは同じである必要があります。
(ゲートウェイアドレスがAAA.BBB.CCC.DDDだったら、プリンタサーバーのアドレスをAAA.BBB.CCC.XXXとする。)
これで、ネットワーク側からサーバーが認識ると思いますがそれでもだめならば、また教えてください。
実家のシステムもたまにですが、ハングアップして、サーバーの電源を入れ直すとなおる時があります…
書込番号:10342353
0点

NYC777様 試しにNIS2009をロックし、再度、LPV3−U2Sのマニュアルの設定をいたしましたら、あっけなくIP4100と接続できました。
何が何だかわかりませんがPC再起動でも、LPV3ダイレクト接続マネージャーを開いてIP4100を認識し印刷できます。お忙しいところ、丁寧なご教示をありがとうございました。
書込番号:10428615
0点



これから購入を検討してます。
メーカー側の対応確認済み一覧にありませんでしたので、
いかがでしょうか
PIXUS MP540を運用されてる方は、いらっしゃいますか?
よろしくお願いします。
1点

MP540とLPV3-U2Sの構成で使っていますが
問題ないなく使えていますよ。
うちにはPCが3台あるのですが
VAIOのVista 64bitには対応していないようですが
その他2台はちゃんと使えていますよ〜
構成
× VAIO VGN-SR73JB Vista H.P 64bit
○ 自作PC Vista H.P 32bit
○ 自作PC XP H.E 32bit
○の方ではちゃんと動いています。
書込番号:10359934
1点



当方(Windowsユーザです)は、無線LAN環境でこのプリントサーバーを使用しています。
最近、子供が MacBook Pro 2400 を購入し、同じLAN環境で印刷をしようと思っています。
ですが私は、全くMac に関する知識がなく、説明書を見ると
Mac OS X での印刷方法は、下記の3種類があると記載されていますが、違いや長所・短所がわかりません。
【説明書に記載の方法】
・AppleTalk プロトコル
・TCP/IP プロトコル
・Rendezvous プロトコル
そこで皆さんお尋ね致しますが、どのプロトコルで印刷するのが一番良いのでしょうか?
無線LANルーターは、BUFFALO WHR-HP-G
プリンタは、CANON PIXUS iP4100
です。
以上、よろしくお願い致します。
0点

ちょっと時間が経っていますが気になったので。
私もそんなに詳しくないのですが、TCP/IPにした方が無難だと思います。
AppleTalkはWinのPro以上じゃないと持ってなかった気がしますし、
LPV3-U2SはRendezvous(ランデブー)に対応してないようなので、
やっぱり一般的なTCP/IPで繋いでおいた方がいいと思います。
(もしRendezvousに対応してたら設定はすごく楽だと思いますが…。)
書込番号:10127258
0点

GG大損さん 返信ありがとうございます。
ネットで調べたりして、あまり良くわからないままにTCP/IP プロトコルの設定で使用しています。多少の不安もあったりしましたが、GG大損さんのレスを見て少し安心致しました。
ただ、LPV3-U2Sのネットワーク設定画面を見ると”Rendezvous(ランデブー)を使用する”にチェックを入れる項目があり、Rendezvousを使用できそうな感じですが、MacBook Pro 2400 の設定方法がわかりませんでした。
もし、設定方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、お教え下さい。
書込番号:10159848
0点



エプソンのPX-G5100のプリンターをつないでいます。
頻繁にPCを再起動しないとプリンターがオンラインになりません
再起動してもプリンターがオフラインの時が多々あります。
サポートに問い合わせをしたら、カスペルスキーのFWの設定をしてくださいと、
言われたのですがどのように設定すればいいのでしょうか?
ご存じの方がいましたら、ご教授よろしくお願いします
1点

カスペルスキーのユーザではありませんが
1.プリンタとFAX で表示されているプリンタを いったん削除
2.LPV3マネージャで
TCP/IPのプロパティー>IPアドレスの取得を”手動設定”に
3.ここに表示されている
IPアドレス 192.168.0.xx(xxは各自違う)
サブネットマスク (255.255.255.0 など)
この2つの設定を
カスペルスキーのファイアーウオールの設定で
インバウンド、アウトバウンド両方を許可する設定にする
設定の優先順位があれば、この設定を先頭にもってくる。
(設定方法はユーザではないのでわかりません。)
4.これで再起動すると
プリンタの状態が”準備完了”になっていればOKのはずです。
私の場合、ノートン NISを使ってますがこれでOKでした。
っていうか、色々やってみた結果 この方法でしか成功しませんでした。
(OS:XP(SP3), プリンタ Canon IP4300)
書込番号:8760603
0点

研究中様
脇から失礼します。
研究中様が行ったノートンの設定方法を詳しく教えて欲しいのですが。
我が家でLPV3−U2Sを使ってキャノンのプリンター(MP810)をXPパソコン3台でネットワークを介して使用しようとしましたが、ノートン(NIS2008)のファイアウォールが邪魔をして正常に繋がらない状況(印刷の度にファイアオールを切っている状態です)です。
我が家と研究中様の環境が似ているようなのでよろしくお願いいたします m(_ _)m。
書込番号:8967712
0点

HHMCさん
私の環境は現在
ADSLモデム (ルータ機能付き)を含めて
有線SWハブで パソコン4台、
このプリンターサーバ経由でプリンター CANON iP4300を接続
OS:XP(SP2,3)3台 (NIS2009 2台、SOURCENEXT ウイルスセキュリティーZERO 1台)、
VISTA 1台(NIS2009)
昨年まではNIS2008で同様の設定でした(設定画面が少し違っていたと記憶してます)
どのパソコンでもうまく機能しています。
以下、設定方法です。
1.スタート→プリンタとFAX
ここで表示されているプリンタ(MP810)を いったん削除
2.LPV3マネージャ→プロトコル設定で TCP/IPのプロパティーから
IPアドレスの取得を”手動設定”に設定
3.ここに表示されている
IPアドレス 192.168.0.xx(xxは各自違う)
サブネットマスク (255.255.255.0 など)
を NISで設定します (次項)
〜〜ここまでの画面(画像1)
次にNISの設定
4.インタネット→設定 (画像2)
スマートファイアウオール→拡張設定
→一般ルール→追加
許可:「このルールに一致する接続を許可します」にチェック→次へ
「他のコンピュータに対する接続と他のコンピュータからの接続」にチェック→次へ
「下のリストにあるコンピュータとサイトのみ」にチェック
→追加
→ネットワーク
「ネットワークアドレスを使う」にチェック
ここに ネットワークアドレスと サブネットマスクの値を入力(画像3)
→OK
→通信
許可したいプロトコル TCPとUDP
「すべての通信の種類(ローカルと。。。)にチェック
→説明
プリンターサーバ とか適当に入力
→OK
一般ルールのウインドーにもどり
この設定を 一番上に移動する(画像4)
→OK
NISを閉じる
6.再起動
プリンタが(MP810)自動で認識され
スタート→プリンタとFAX でプリンタ(MP810)が「準備完了」になっていればOK
(のはずです)
参考にしてください。
書込番号:8969238
1点

研究中 様
お忙しい中ご丁寧な回答ありがとうございます。
回答を参考に設定していきたいと思います。
結果につきましては後日ご連絡いたします。
書込番号:8971322
0点

研究中 様
お世話になります。
ご指示いただいた方法を参考に早速設定いたしました。
おかげさまで無事開通です (^_^)v 。
これでLPV3−U2Sを捨てないですみましたし、快適なネット環境を作ることができました。
しかし、バッファローも情報を持っているならHPに分かりやすく出しておいてもらいたいですね。
親切な研究中様を探せることができて助かりました。改めてお礼申し上げます。
書込番号:8974296
0点

うまくいってよかったですね。
>バッファローも情報を持っているならHPに分かりやすく出しておいて
確かに。
いまどきFWを設定してないパソコンなど存在しない時代にもかかわらず
「使うときはOFFにせよ」なんてのはね
ただ、皆さんの書き込みを読むと、うまくいった場合でも各自の環境(OS,セキュリティソフトのメーカ、種類、Ver.etc.)によって、対処の仕方が違うようで、
バッファローにしてみるとすべてに対応できないのかもしれないです。
書込番号:8981107
0点

研究中様
突然のコメント失礼します。
こちらも同様の内容で悩んでいます。
SOURCENEXT ウイルスセキュリティーZEROの場合はどのような設定にすればよろしいのでしょうか。ご教授お願いします。
書込番号:10048404
0点



手順通りに設定しているつもりなのですが印刷できずに困っています。
NIS2009が邪魔しているのかと思いアンインストールしてから設定し直しても印刷不可でした。
LPV3ダイレクト接続マネージャーではプリンタサーバーは認識できており、プリンタも名前は表示されているのですが どうしてもOFFineの状態から抜け出せません。
この組み合わせで成功されているかたがおられましたらアドバイス頂けませんか?
0点

レビューにも書きましたが対象外プリンターだから買った奴が悪いと
サポートセンターで言われたので返品しました。
レジストリーが壊れるので返品しましょう。
書込番号:9930941
1点

KAPSTADTさん 返信ありがとうございました。
やはり使えないのですね。
動作不能になる前に使用を中止します。
貴重なレポートありがとうございました。
書込番号:9937165
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
