
このページのスレッド一覧(全86スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年7月15日 21:40 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年6月7日 17:45 |
![]() |
2 | 4 | 2009年6月4日 22:27 |
![]() |
0 | 0 | 2009年5月31日 13:18 |
![]() |
0 | 3 | 2009年5月24日 22:41 |
![]() |
0 | 0 | 2009年5月6日 12:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在2台のPC(XP)をバッファローのルーターWHR-HP-G54/PHPで有線、無線の両方を接続しています。
プリンターはCANON MP810。
本機とルーターの組合せは問題ないでしょうか?
対応可能になっいるCANON MP810は不具合があるとの過去のレビューがありましたが解決されたのでしょうか?ご使用されている方はおられますか?
http://review.kakaku.com/review/00790210049/ReviewCD=43489/
よろしくお願いします。
0点




この機械は、有線LAN専用なので、WHR-HP-G背面のLAN端子に有線でつなげば、対応可能です。
無線接続を行うなら、以下のリンクを参照してください。(あなたの質問の直前のものです。)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00790210049/SortID=9643824/
書込番号:9665235
0点



こんな事できますか?
現在、プリンターにCanon MP-500をUSB接続で使用しています。
MP-500を無線LANで使用したいと思います。
(我が家は、NEC Aterm WR7850Sで無線LANを構成しています。)
無線LANプリントサーバーは高価、トラブルが付きまとうようで、プリンター側は下記の構成を考えています。
Ethernet子機(NEC Aterm WL54SE)+有線LANプリントサーバー(例えば、バッファローLPV3-U2S)+USB接続プリンター(Canon MP-500)。
この様な構成で無線LANプリントができますか。
年寄りにお知恵を!!
0点

理論的には可能なようです。
http://www.kotaete-net.net/Default.aspx?pgid=14&qid=140584447579
ですが、イーサネットコンバータとプリントサーバ(有線)のふたつを足した値段で無線プリントサーバを導入したほうが、トラブルは少ないでしょう。
書込番号:9647402
1点

ツキサムanパン 様
ご返答に感謝します。サイト参照させていただきました。
有線LANプリンタサーバーを用いてチャレンジしたい欲もありますが、
PC関係のトラブルにはこれまで度々泣かされ、イヤ気のさす思いを味わいました。
少々頭を冷やしてから考える事にします。
(でも、チャレンジしたいなあ。)
どうもありがとうございました。
書込番号:9649471
0点

お返事遅くなりましたが、
Ethernet子機(NEC Aterm WL54SE2)+有線LANプリントサーバー(バッファローLPV3-U2S)+USB接続プリンター(Canon iP4100)
で問題なく使用しております。
LPV3-U2Sは汎用性が高く、設定さえきちんとすれば双方向通信が出来るのが魅力です。
たまたま手元にあったNEC Aterm WL54SE2を使ったのですが、無線でLPV3-U2Sのような汎用性の高いプリントサーバーは私には見つけられませんでしたので、この環境で満足しています。
書込番号:9651713
1点

NYC777様
ご連絡、感謝します。
Ethernet子機は手持ち品を使うとして、
万が一トラブルに巻き込まれた場合、精神的ダメージが小さく治まるように
プリントサーバー(LPV3-U2S)をうまく入手した上で、試してみようと思います。
貴重なご報告ありがとうございました。
書込番号:9652074
0点



少し古いプリンタですが、
キャノンのMP450にはこちらのサーバーは対応しているのでしょうか?
バッファローの公式ページの対応表には載っていませんでした。
どなたか使えた方いませんか?
0点



今まで、何回かプリントサーバにデータを送ってもプリント待ちのジョブが増えていくだけで一向にプリントアウトしないといった事が多々ありましたが、DHCPなしに設定して、プリントサーバのIP(192.168.11.100など)を固定化する事でやっと安定しました。
その後、各PCのプリンタ設定を変更して、プリントサーバへ直接IP指定出力させるとかなり安定します。
他にもDHCPありの環境でこのプリントサーバを使っている所でも、一向に動作が安定せず、IP固定化でやっと問題解決でした。(これは効きます。)
やっぱり、過去の経験からネットワークプリンタ自体、DHCPありの環境で使うもんじゃないよ、これは。。。。
※初期設定では「DHCPあり」に設定されています。
0点

ん〜、ファイルサーバでもプリントサーバでも、サーバと名の付くものは、Windows等の名前解決でトラブルを起こしたくなかったらIPアドレスは固定というのが常套手段です。DHCPは基本的にはクライアントPC向けの機能です。
#かなりややこしくて専門的な話になるので興味があるなら、WEB検索を。
デフォルトが「DHCPあり」なのは、とりあえず使える様にする為かと。
設定しなきゃ最初から全く繋がらないのではお話にならないので。
書込番号:9502599
0点

ごもっとも!!!
今、DHCPありで使ってる人〜!
IPを固定させましょう。
DHCPありのネットワーク環境でこのプリントサーバをDHCP無しに設定してIPアドレスの重複さえ気をつければ、IPを固定化させても全然問題ないですよ。
【以下脱線】
一番ベストな環境は全てDHCP無しの設定で、各PCやプリントサーバに対して個別にIPアドレスを割り振る事です。
例えば家に5台PCがあるなら1台目のPCは192.168.11.2から始まって最後は192.168.11.6といった感じに設定を行えば良い訳です。
プリンターとかは少し間隔をあけて192.168.11.100が結構多いパターンですね。
んでもって、ネットワークカメラは192.168.11.200とか。
上からコンマ3つ目までは全て統一させ、一番最後のケツは2〜255までの任意の数字が選べます。
(1は大概ルーターが使ってるアドレスなり、使用不可。)
※この紹介アドレスはバッファローの初期設定で使われているアドレスです。
書込番号:9503172
0点

IPアドレスの手動設定とセキュリティソフトのファイアウオールの設定しなおし
この2つが必須です。
バッファローの取説にはただセキュリティソフトをOFFにして使いましょうとの記述。
ごく普通のユーザーのPC環境にとってなんとも、非現実的な説明が。。。 (売る気無いのかな)
書込番号:9598583
0点



XP・Vistaで双方向通信(インク残量の確認)ができました。
ただ、付属のインストールマニュアルは判りにくいでした。
■LPV3-U2S
ファームウェア:1.07
■PC1
OS:XP Professional SP3
LAN:有線
PM-G800ドライバ:5.92
ダイレクト接続マネージャー:1.08
■PC2
OS:Vista Home Premium SP1
LAN:無線&有線
PM-G800ドライバ:5.92
ダイレクト接続マネージャー:1.08
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
