『インストールできない!』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Mini-101Mの価格比較
  • Mini-101Mのスペック・仕様Mini-101Mのスペック・仕様
  • Mini-101Mのレビュー
  • Mini-101Mのクチコミ
  • Mini-101Mの画像・動画
  • Mini-101Mのピックアップリスト
  • Mini-101Mのオークション

Mini-101MPLANEX

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月中旬

  • Mini-101Mの価格比較
  • Mini-101Mのスペック・仕様Mini-101Mのスペック・仕様
  • Mini-101Mのレビュー
  • Mini-101Mのクチコミ
  • Mini-101Mの画像・動画
  • Mini-101Mのピックアップリスト
  • Mini-101Mのオークション

『インストールできない!』 のクチコミ掲示板

RSS


「Mini-101M」のクチコミ掲示板に
Mini-101Mを新規書き込みMini-101Mをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

インストールできない!

2008/07/15 17:32(1年以上前)


プリントサーバー > PLANEX > Mini-101M

クチコミ投稿数:13件

現在WindowsVいsたx64を使っています。
ドライバーをインストールしようとしたら、Windowsにはデジタル署名されたドライバが必要です とでてインストールを完了できません。
どうすればいいのでしょうか・・・?

書込番号:8081857

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/07/15 19:33(1年以上前)

garuda.into.the.skyさん  こんばんは。  下記のドライバーはWindows Vista(32ビット版)ですね。
http://www.planex.co.jp/support/download/print/mini-101m.shtml
どなたからも正解無い場合はメーカーにお尋ね下さい。
http://www.planex.co.jp/support/

書込番号:8082316

ナイスクチコミ!0


admin_333さん
クチコミ投稿数:2件

2008/07/28 04:51(1年以上前)

手動でインストールしてはいかがでしょうか?

私の場合も、Win XP SP2/SP3 、Win Vistaの3種類のOSとも、インストーラーの「自動検索」以降が動かず、「MFP Manager」までのインストール以外は、すべて手動で設定となりました。

もう既にインストールが完了したならば、以下の文章は無視して下さい。


--------------------------

■■ Win XP SP2/SP3 、Win Vista の場合 ■■

まず最初に、各自のパソコンのwindowsの環境設定によって、
インストラーが途中までしか動かないので、手動設定の方法の説明である。

但し、その他の方法もあるので、各自考えながら行うこと。

以下の説明ですべてカバー出来ているとは思わない。

なぜなら、自分のメモと記憶を頼りに記載したので、説明に書き漏れもあると思うので、
各自注意しながら自己責任でインストールすること。

サポートはメーカーへ。

=========================================================

まず最初に設定を以下のようなものとして、そのインストール方法の話を進める。

接続するプリンタ:「EPSON PM-G860」
インストールを試みるパソコンのIP address:「192.168.100.77」
Planex USB Print Server Mini-101M の IP address:「192.168.100.222」
WAN側へ接続する為の router のIP address:「192.168.100.1」
これらの機器が接続されている Local Network:192.168.100.0/24 (192.168.100.0〜192.168.100.255)

として話を進める。

各自に自分の環境にあわせて上記のIP address 等を変換して説明を読むように。


[[[ 手順 ]]]

(01) http(Port#:80)経由で「192.168.1.200」( Mini-101M の default の IP address )に accessしてTCP/IPの設定を以下の様に変更する。


DHCP/BOOTPから取得:off
「IPアドレス」:192.168.100.222
サブネットマスク:255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ:0.0.0.0
DHCP サーバ機能:off


-----------------------------------------------


(02) パソコン本体の(192.168.100.77)の「ローカルエリア接続のプロパティ」内の


   □ Microsoft ネットワーク用 クライアント
   □ Microsoft ネットワーク用 ファイルとプリンタの共有


の2つにチェックを入れた後、パソコンを再起動する。

[注1] install 終了後には、この2つのチェックを外して再起動する事を忘れずに。

[注2] もともと2つにチェックが入れてあるパソコンの場合は、この手順(02)は関係ないので読み飛ばす。


-----------------------------------------------


(03) Mini-101M のCDの「ドライバ&ユーティリティ」の「setup.exe」をインストール。


-----------------------------------------------


(04) インストール中に、CDに書かれている manual の (9)番の「プリントサーバリスト」にまで進むと、プリントサーバが「検索」出来ず、再度「検索」してもこの自動検出では、サーバは何も現れないので、これ以上先へ進むことは不可能なのでインストール作業は一旦ここで終了する。

ここで終了しても「MFP Manager」は、しっかりインストールされているので、あとはすべて手動での設定となる。

それだけのことであるが、初めてインストールする初心者の場合、インストールが途中で終了して、オートによるサーバ検索機能が働いていないので、インストールが失敗したような印象を受ける。

この点は問題である。

この問題は、Win XP SP2でもSP3でも起きた。よって後は全て手動による設定しか方法がなく、各自所有パソコンの Windows の設定や環境によって影響を受ける「初心者にとっては不便で誤解を生むインストーラー」だろうと何度も思った。


-----------------------------------------------


(05)「MFP Manager」がインストール出来た段階で、「新しいハードウェアデバイスが検出されました」とWindowsがメッセージを表示してくるので、この新しいデバイスをクリックして、EPSON PM-G860 のプリンタドライバをインストールする。

[注1] もちろん、「LPT1」あたりに EPSON PM-G860 を設定して使用しているはずであるから、つまり、そのドライバーは 既に過去にinstall済 のはずであるので、すぐにプリンタ
ドライバの場所は見付ける事が出来、簡単にはプリンタドライバのインストールは終わるはずである。Window内に見付ける事が出来ない場合は、プリンタドライバの入ったCDやメーカーhomepageからdownloadしてinstallする。


-----------------------------------------------


(06)「MFP Manager」のアイコンをクリックして、「プリントサーバマネージャー」を起動し、「オプション」の中の「プリントサーバ検索」をプロパティを出し、プリンタの IP addressである「192.168.100.222」を入力して終了する。


-----------------------------------------------


(07) 「リフレッシュ」をクリックすると、「プリントサーバリスト」表示画面内に


□ LLAABBCC ( MAC:XX:XX:XX:AA:BB:CC IP:192.168.100.222 )
|
+--- Port 1 EPSON PM-G860

の様に表示され、検索出来た事になる。


-----------------------------------------------


(08) この 「 Port 1 EPSON PM-G860 」を選択して、「接続」をクリックする。

これで接続作業は完了である。


-----------------------------------------------

書込番号:8137043

ナイスクチコミ!0


admin_333さん
クチコミ投稿数:2件

2008/07/28 04:54(1年以上前)

先程の(08)の続きです。


-----------------------------------------------


(09) 確認の為に、「コントロールパネル」の「プリンタとFAX」を見て、新規に
「 EPSON PM-G860 (コピー1)」が追加されている状態になっているかを確認する。

名前 ドキュメント 状態
=========================== ===== ===========
「 EPSON PM-G860」  0 準備完了
-> 「 EPSON PM-G860 (コピー1)」 0 オフライン


この「 EPSON PM-G860 (コピー1)」を右クリックして「プロパティ」を表示する。
  「ポート」を選び、LPT1,LPT2,LPT3,COM1,COM2,COM3,COM3,FILEに続く一番最後に
「 USB001 」出来ているはずである。

ポート 説明 プリンタ
======== ============================ =======================
□LPT1: プリンタポート EPSON PM-G860
□LPT2: プリンタポート
□LPT3: プリンタポート
-------- ---------------------------- -----------------------
□COM1: シリアルポート
□COM2: シリアルポート
□COM3: シリアルポート
□COM4: シリアルポート
-------- ---------------------------- -----------------------
□FILE: ファイルへの出力
-------- ---------------------------- -----------------------
□USB001 Virtual printer port for USB EPSON PM-G860(コピー1)
======== ============================ =======================

   [ポートの追加] [ポートの削除] [ポートの構成]

 □双方向サポートを有効にする
□プリンタプールを有効にする


   ここで、プリンタインク残量を確認する事を希望する人は、つまり、
双方向通信を希望する人は、「双方向サポートを有効にする」に
当然ながら、チェックを入れておく様に。


-----------------------------------------------


以上、簡単ながら、手動による設定のおおまかな流れである。

-----------------------------------------------

間違いがあるかもしれませんが、御参考までに。

書込番号:8137045

ナイスクチコミ!0


yoshimituさん
クチコミ投稿数:12件

2010/01/31 15:49(1年以上前)

私もWindows7の64ビット版で同じ症状に悩まされましたが、後継機であるMini-102Mのドライバをインストールしたら、デジタル署名もされており、無事にインストールでき、プリンタも使用できるようになりました。(MFPマネージャの使い心地もまったく同じです)

もちろんメーカー推奨の使い方ではありませんが、自己責任でお試しください。

※それにしても、無理に後継機種を買わせようとするPLANEXのこういうやり方は好きになれませんね。ユーザーは、せっかくこの機種を気に入って買っているわけですから。

書込番号:10866614

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Mini-101M
PLANEX

Mini-101M

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月中旬

Mini-101Mをお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

プリントサーバー
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る