Mini-101M のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Mini-101Mの価格比較
  • Mini-101Mのスペック・仕様Mini-101Mのスペック・仕様
  • Mini-101Mのレビュー
  • Mini-101Mのクチコミ
  • Mini-101Mの画像・動画
  • Mini-101Mのピックアップリスト
  • Mini-101Mのオークション

Mini-101MPLANEX

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月中旬

  • Mini-101Mの価格比較
  • Mini-101Mのスペック・仕様Mini-101Mのスペック・仕様
  • Mini-101Mのレビュー
  • Mini-101Mのクチコミ
  • Mini-101Mの画像・動画
  • Mini-101Mのピックアップリスト
  • Mini-101Mのオークション

Mini-101M のクチコミ掲示板

(105件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Mini-101M」のクチコミ掲示板に
Mini-101Mを新規書き込みMini-101Mをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

双方向通信機能について

2007/02/28 21:10(1年以上前)


プリントサーバー > PLANEX > Mini-101M

スレ主 30-35さん
クチコミ投稿数:188件

この様なメーカー純正品以外のプリントサーバでは、動作対象外のプリンターでも付属のユーティリティソフトを入れる事によって双方向通信が出来る様になるものなのでしょうか?

ちなみにプリンターはRICHOのIpsio G707使用する予定です。

書込番号:6059324

ナイスクチコミ!0


返信する
TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/02/28 21:21(1年以上前)

基本的に通常の社外品のプリンタサーバーでは、双方向通信は
できませんがこのプリンタサーバーは対応するようですね。

>プリンタとの双方向通信は付属ユーティリティをインストール
>したWindows XP/2000のみサポートします。
> 双方向通信利用時は同時に1台のコンピュータだけが印刷可能
>です。

OSがWin2000系に限るようですが。
マニュアルを確認した限り、ウィンドウズの共有プリンタ機能を
使っているようで、特にプリンタの機種に縛りはないようです。


不安なら高くとも純正を・・・というのがプリンタサーバーの
基本路線ですけどね。
>PRICOM R-9100U 509818 定価19,800円(20,790円)

書込番号:6059385

ナイスクチコミ!0


スレ主 30-35さん
クチコミ投稿数:188件

2007/02/28 22:24(1年以上前)

早速の返信有難うございます。
取り敢えず、双方向通信機能にプリンターの縛りが無さそうなので安心出来ました。
近日中に試してみたいと思います。

純正品の方が安心出来るのは解るのですが、今まで高くて躊躇していていました。
現在、使用しているプリントサーバーが訳あり品の新品を格安で買ったコレガの物(双方向非対応)なので…

書込番号:6059710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

PM-A950レポート

2007/02/09 21:22(1年以上前)


プリントサーバー > PLANEX > Mini-101M

クチコミ投稿数:65件

EPSONの複合機 PM-A950との組み合わせで使ってます。
もともとだけ出力出来ればよかったんですが、せっかく
双方向機能があるので試してみました。結果、付属のCDROMの
ソフトを使うとマニュアルどうりにセットアップ出来ません
でした。仕方なく手動でプリンタの登録をしてなんとか出力は
OK。ただし双方向は不可でインク残量チェックで接続エラーに
なってしまいます。そこで、メーカーのHPから最新ソフトを
ダウンロードして、再チャレンジしたら、今度はマニュアルどうり
セットアップが完了してインク残量も見れるようになりました。
スキャナーも動きました。なかなかGOODな製品だと思います。

書込番号:5981052

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

とても困ってます。

2007/02/04 22:10(1年以上前)


プリントサーバー > PLANEX > Mini-101M

クチコミ投稿数:4件

プリンターはCANONのMP600で。双方向通信が出来るというので導入しましたが、無線LANとの組み合わせでなぜか使えません。
PCはMacBook,無線LANはIO・DATAのWN-G54です。
そもそも、MACに対してはドライバ自体がインストールできず、WEBサイトを見ても特にアドバイスは乗ってません。
MAC対応とカタログにも書いてったのに何か騙されたような気分です。
ちなみに、MACを入れる前はIBMのTHINK Padを使ってましたがそのときもつながったりつながらなかったりでとても不安定でした。
どなたか解決方法があったら教えてください。

書込番号:5962714

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27件

2007/02/05 09:31(1年以上前)

双方向通信はWindowsのみ対応のようです。
カタログにも載っています。
印刷だけなら双方向通信を無効にすれば使えると思います。

書込番号:5964225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/02/05 10:51(1年以上前)

ジョン・ドー さん
お返事有難う御座います。
というか、そもそも設定が出来ず、印刷が出来ないのです。
メーカーのWEBサイトを見てもよく判りません。
何となくこれで良いのかな?、という設定をしてみたのですが、スプールはするのですが、そのままの状態になってしまいます。
(30分以上スプールしているという事はありえないですよね?)

書込番号:5964410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/02/07 23:37(1年以上前)

 説明に「Macintoshで使用する場合はポストスクリプト対応プリンタのみ使用できます。」とあります。
 MP600が、ポストスクリプト対応かどうか、まず調べてみてください。たぶん駄目なのではないでしょうか。
 当方も、他社製のポストスクリプト非対応のプリンターを使用していますが、よく調べずにこの製品を購入してしまい、今、泣いています。
  

書込番号:5974770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/02/09 20:26(1年以上前)

坊ちゃんさん

アドバイスありがとうございます。
案外そんなところかもしれませんね。
結局調べていろいろやるのが面倒になり、価格的にもしれてるので、Canon純正のBluetoothに変えました。
ちょっと機種選定が軽卒だったかな〜と思ってます。
授業料といったところですか・・。

書込番号:5980837

ナイスクチコミ!0


FeelFreeさん
クチコミ投稿数:241件

2007/05/24 20:09(1年以上前)

遅レスですが・・・。
MACでも、OS 9あたりからLPRプリントをサポートしている
ようなので、これを使えばPostScript対応のものでなくても
使えそうな気はしますけど、どうなんでしょうかね。
PostScriptに縛られているのは、恐らく通信プロトコルに
AppleTalkを使うためなんじゃないかと思うので、LPRプリント
であればTCP/IPでの通信が出来るので、こういった縛りは
なくなりそうなんですけどね。


書込番号:6367495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

vistaの対応は?

2007/02/02 23:10(1年以上前)


プリントサーバー > PLANEX > Mini-101M

クチコミ投稿数:17件

OSをVistaにしようと思ってるのですが、まだVista対応のドライバは出てないですよね。どなたかVista環境で使用した方いませんか?いろんな情報まってます。

書込番号:5954376

ナイスクチコミ!0


返信する
mimitaroさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 My Favorite Things 

2007/02/12 22:17(1年以上前)

Vista対応について、メーカーサポートに質問を出し2週間ほどになりますが、全く返答なしです。
Buffaloはベータながらもドライバを公開してくれてるというのに。
メーカーの規模、姿勢がうかがえます。
現状、Windows標準のTCP/IPで印刷のみ可能。双方向は非対応じゃないでしょうか。

書込番号:5994385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/03/01 06:36(1年以上前)

mimitaroさん。ありがとうございます。何も情報が入手できないので、Vistaに接続してみたら意外と動作しました。メーカのVista対応ぐらいはHPで情報を流してほしいですねえ。やはり三流メーカだから?

書込番号:6060975

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

PC2台、プリンター1台の環境ですが

2007/01/08 14:37(1年以上前)


プリントサーバー > PLANEX > Mini-101M

スレ主 mk308さん
クチコミ投稿数:3件

最初に起動したPCからはスムーズに印刷が出来ますが、もう1台のPCを起動して印刷しようとするとオフラインになって印刷できません。その場合は絶対に、最初に起動したPCをMFPマネージャーを使用して切断して、印刷しようとしているPCはMFPマネージャーを使用して接続しないといけないのですか?よろしくお願いします。

書込番号:5857089

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件

2007/01/17 14:54(1年以上前)

http://www.planex.co.jp/support/download/print/mini-101m/html/menu-3-7.html
上記のプリントサーバマネージャのアイドリング切断時間の最短時が5分からとなっているので、一方のPCから印刷操作を開始してから5分待つか手動で切断しない限りもう一方のPCから印刷はできないと思います。私もこれが不満でした。ソフトウェアの問題なので更新を期待するしかないでしょう。

妥協案としては双方向通信はできませんが
http://www.planex.co.jp/support/download/print/mini-101m/html/menu-2-6-xp.html
の手法で双方向通信用とは別にネットワークプリンタを設定して使うというのはどうでしょうか。

書込番号:5892281

ナイスクチコミ!1


スレ主 mk308さん
クチコミ投稿数:3件

2007/01/18 01:09(1年以上前)

不良ハンター様
ありがとうございます。
双方向は使えませんが、その方法が一番いいですよね。
早速試して導入しました。
ありがとうございました。
あとはメーカーさんの企業努力に期待します。


書込番号:5894632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:33件

2007/01/28 17:00(1年以上前)

こんにちは。

「プリントサーバマネージャ」の「自動接続リスト」を使えばよいのではないでしょうか。

「自動接続リスト」にプリントサーバーを登録し、その登録画面に、「印刷を終了した後、[入力カラム]秒間接続を維持します(5〜60)」という項目があるので、その入力カラムに5〜60の間で秒数を入力し、項目左側のチェックボックスにチェックを入れて登録をしておけば、印刷終了後、入力カラムに入力した秒数が経過すれば自動的に切断され、フリーになります。

「自動接続リスト」に登録しておき、ふだんは切断状態で運用すれば、印刷開始時に自動接続、印刷終了後一定秒数経過後に自動切断、というかたちになります。
ただ、印刷作業中は接続状態なので、その間は他のPCから接続することはできませんが・・・。

書込番号:5933319

ナイスクチコミ!1


スレ主 mk308さん
クチコミ投稿数:3件

2007/01/28 20:59(1年以上前)

ちゃま吉様
アドバイスありがとうございました。
私的にせっかくのプリントサーバーなのでそういう操作をせずに運用したかったのです。
でも双方向では無理がありますかね。
今は双方向と片方向で使い分けています。
ちょっと想定外な事もありましたが、やはりプリントサーバーを導入してよかったです。

書込番号:5934295

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

遅いのですが・・・

2006/12/06 17:35(1年以上前)


プリントサーバー > PLANEX > Mini-101M

スレ主 SS2110さん
クチコミ投稿数:94件

直接PCとプリンタを接続した場合と比べて、Mini-101Mを間に入れると2倍ぐらい印刷時間がかかるのですが・・・こんなものなのでしょうか?それとも何か設定に問題があるのでしょうか??みなさんは遅くなってませんでしょうか??(実際にはプリンタのヘッドのスムーズではなく動きが鈍くなります。PM-A870を使用)

書込番号:5722072

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2006/12/06 20:28(1年以上前)

プリントサーバとの通信速度が100Mbpsになっているか、プリンタドライバの設定で、「スプールしない」設定になっていないかなどチェックですね。
この製品を使っているわけではありませんが、普通はプリントサーバへ送るまでは若干時間がかかりますが(それでも一瞬ですが)、その後は直結と同じ動作時間ですね。

書込番号:5722689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/12/07 00:04(1年以上前)

うちのも遅いです。
pm-a920につないでいるのですが,写真印刷がものすごく遅いです。
スプールは「する」になっているし,ネットワークも100Mになっています。

どうすればよいのでしょうか・・・

書込番号:5723891

ナイスクチコミ!0


MSM-07さん
クチコミ投稿数:2件

2006/12/23 12:58(1年以上前)

あまり詳しくないので、間違えてたらどなたか指摘してください。

「スプール」を有効にすると、印刷情報を一度プリンターサーバ
に蓄積してから印刷を開始するので、遅くなるのではないでしょうか。

「スプールしない」(無効)にして印刷してみては?

書込番号:5793474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/12/24 21:03(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
スプールしないで印刷すると,もっと遅くなります。
パソコンからの転送がずーっと続いた状態ですね。

この機種使っている方,写真印刷のスピードが遅いと感じられていませんか?

ルーターを通さずに直接つないでも遅いので,やっぱり相性なのかと思い始めています・・・。

書込番号:5799210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:34件 Mini-101Mの満足度4

2007/01/02 13:22(1年以上前)

 セキュリティソフトの設定はなにか変更しましたか?

 ファイヤーウォールなどで信用するネットワークにプリンタサーバーを追加していないのであれば、すべての通信をセキュリティソフトがチェックしています。パソコンの性能にもよりますが、データ量がかなり多いので、遅くなることも考えられます。

 プリンタサーバーのIPアドレスを、信用できるネットワークなどに追加する設定がないか確認してみてください。

書込番号:5831056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/01/12 23:08(1年以上前)

うちの家でも印刷が遅い現象が発生しています。
対処方法として双方向通信での印刷を行わないでLPR経由で印刷することです。
手順としてはマニュアルの「応用編 Me/98SE/MacOSXで印刷する」のWindowsXP/2000編を参考にしてみてください。

注意として印刷スピードは速くなりますが、インク残量などの双方向通信の機能が利用できなくなります。

書込番号:5874049

ナイスクチコミ!0


mrx007さん
クチコミ投稿数:6件

2007/01/18 20:16(1年以上前)

印刷は遅くなりますかね?
バッファローLPV3-U2は双方向通信できないので印刷速度は問題ありませんでした
バッファローLPV3-U2Sにやっぱりした方が良いか悩んでます。
ご教示を・・

書込番号:5896676

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Mini-101M」のクチコミ掲示板に
Mini-101Mを新規書き込みMini-101Mをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Mini-101M
PLANEX

Mini-101M

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月中旬

Mini-101Mをお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

プリントサーバー
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る