
このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2007年4月28日 08:22 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月1日 06:36 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月28日 22:24 |
![]() |
1 | 0 | 2007年2月9日 21:22 |
![]() |
5 | 4 | 2007年1月28日 20:59 |
![]() |
0 | 7 | 2007年1月18日 20:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


お世話になります。
題名の通りなのですが、インクの残量表示などきちんとされており、例えば簡単な内容のPDFの印刷などは普通に完了するのにもかかわらず、写真を印刷しようとすると、異常に遅くなってしまい、数秒印刷しては数十秒休憩のような状態になってしまいます。
ひどい場合には、途中で印刷が終了してしまい、完了していないのに排出されてしまう始末です。
何か、設定等で確認すべき点、本機種の使用にあたって変更しておくべき点等ございますでしょうか。
ぜひアドバイスをお願いいたします。
VISTAへの変更も検討しており、本機が双方向にはVISTAでは未対応とのことから、Canon純正のサーバの導入も検討しておりますが、なぜこうなるのか理解しておきたいと考えております。
よろしくお願いいたします。
OS:Windows XP Pro SP2、Home SP2
プリンタ:Canon MP600
印刷アプリ:Canon ZoomBrowser EX 5.8.0.74
0点

以前知人が使用していた98SEにてやはり写真印刷が異常に時間が掛かるという相談を受けたことがありました。
同様に数秒印刷しては数十秒休憩のような状態で、途中で印刷がキャンセルされる状況もそっくりです。
彼はプリンターの故障を疑っていたのですが、調べた所以下のことが判明しました。
・写真印刷にて使用していたデータは800万画素のデジカメデータで当時としてはデータ量が大きかった。それをA4フルサイズに印刷しようとしていた。
・PC本体に不要なアプリケーションや常駐ソフトが多数インストールされており、元より98SEなのでリソース不足に陥っていた。
というものです。
不要なアプリケーションを徹底的に削除し、いらない常駐を切ったら上記写真データでもスムースに印刷が可能になりました。
XPは98に比べてリソースは多めになっているとはいえ、多量のデータを一編に処理するとリソース不足に陥ることがないとは言えません。
一度PC側の状態を見直してみてはいかがでしょうか。解決の糸口が見つかるかも知れません。
書込番号:6261794
0点

はじめまして。
プリンタEPSON−A920です。
同様に写真印刷は遅いです。
きっとこのサーバーの性能の問題だと思いますよ。
どなたかきちんと印刷されている方の報告が聞けるとよいのですが・・・
文字文書はそんなにストレスなく印刷します。
値段相応なのでしょうか・・・
書込番号:6263866
0点

返信いただき、ありがとうございます。
本日も少し、調べてみました。
改めて少々テストしてみたところ、結局、テストページの印刷程度でさえも、途切れ途切れの印刷進行になることが多く、さすがにテストページくらいで途中で排出することはありませんが、気になり始めると、結構なストレスです。
直接USB接続してしまえばまあまあのスピードが出るプリンタだけに、直接接続と比較してしまって、結構な不満を感じてしまいます。
過去ログにもあった、Standard TCP/IPポートを使って、双方向をやめて印刷する方法も試してみましたが、逆に、この方法では、印刷開始すらできませんでした。そもそも、いちいちポートを選択し直す必要があるのは、利便性をずいぶん低下させてしまう気がしてきました。
また、カスペルスキー インターネットセキュリティを使用しているのですが、いったん終了して印刷してみましたが、まったく変化はありませんでした。
そのほか、念のためスキャナーの機能を使ってみましたが、もともと高画質でのスキャンはそれ自体が異常に時間がかかるために、あまり通信そのものを原因とする速度の変化には意識することはありませんでした。
過去ログではそれほど速度低下を感じないとおっしゃる方もいらっしゃるようですので、残念ですが、相性と思うしかないのかもしれません。
引き続き何かご存知のこと、おありの方がいらっしゃれば、ぜひ情報をご提供ください。よろしくお願いいたします。
書込番号:6264504
0点

やっぱりそうですか・・・
ちなみにスキャナもやっぱり遅いですよ。
通信速度がしっかりだせないんでしょうね。
しかし相性だとすればやっぱり気分良くないですよね・・・
ちなみにメーカーサポートに電話しても時間の無駄でしたよ。
うちはもっぱら文書印刷用になってます。
写真印刷はプリンタ直接続ですね。
書込番号:6264550
0点

なるほど、ありがとうございます。
スキャナーも遅いんですね。
もともと、そんなものでしょ、いやなら純正を買うべきでしょ、というのは、その通りなんだろうなと思いますが、なんか釈然としないですね。機械のやることなのに相性って、わかるようなわからないような・・・。
当面は文書印刷中心で、写真は直接接続にしようと思います。ボーナスでたらOS移行とCanon純正購入、考えます。せっかくの複合機の機能をストレスなく使ったほうが結局幸せになれる気がします。
残念ですが・・・。
書込番号:6264592
0点

こんにちは。
詳しくはわかりませんが、CANONのMP600ってプリントサーバーの相性問題が多い気がします。
私はバッファローのLPV3-U2Sを使っていますが、いろいろ不具合が出て解消していません。
ちょっとググッてみてもMP600との不具合が見受けられる書込みもあったのでそう思ったしだいです。
書込番号:6274565
0点

お世話様です。
そうなんですかね。とはいっても、もっとも販売量の多いラインだからそのように見えるということもあるのかも知れませんね。
やはり、純正品ということになっちゃうんですかね。ちょっと高いですけど。
ありがとうございました。
書込番号:6277834
0点




Vista対応について、メーカーサポートに質問を出し2週間ほどになりますが、全く返答なしです。
Buffaloはベータながらもドライバを公開してくれてるというのに。
メーカーの規模、姿勢がうかがえます。
現状、Windows標準のTCP/IPで印刷のみ可能。双方向は非対応じゃないでしょうか。
書込番号:5994385
0点

mimitaroさん。ありがとうございます。何も情報が入手できないので、Vistaに接続してみたら意外と動作しました。メーカのVista対応ぐらいはHPで情報を流してほしいですねえ。やはり三流メーカだから?
書込番号:6060975
0点



この様なメーカー純正品以外のプリントサーバでは、動作対象外のプリンターでも付属のユーティリティソフトを入れる事によって双方向通信が出来る様になるものなのでしょうか?
ちなみにプリンターはRICHOのIpsio G707使用する予定です。
0点

基本的に通常の社外品のプリンタサーバーでは、双方向通信は
できませんがこのプリンタサーバーは対応するようですね。
>プリンタとの双方向通信は付属ユーティリティをインストール
>したWindows XP/2000のみサポートします。
> 双方向通信利用時は同時に1台のコンピュータだけが印刷可能
>です。
OSがWin2000系に限るようですが。
マニュアルを確認した限り、ウィンドウズの共有プリンタ機能を
使っているようで、特にプリンタの機種に縛りはないようです。
不安なら高くとも純正を・・・というのがプリンタサーバーの
基本路線ですけどね。
>PRICOM R-9100U 509818 定価19,800円(20,790円)
書込番号:6059385
0点

早速の返信有難うございます。
取り敢えず、双方向通信機能にプリンターの縛りが無さそうなので安心出来ました。
近日中に試してみたいと思います。
純正品の方が安心出来るのは解るのですが、今まで高くて躊躇していていました。
現在、使用しているプリントサーバーが訳あり品の新品を格安で買ったコレガの物(双方向非対応)なので…
書込番号:6059710
0点



EPSONの複合機 PM-A950との組み合わせで使ってます。
もともとだけ出力出来ればよかったんですが、せっかく
双方向機能があるので試してみました。結果、付属のCDROMの
ソフトを使うとマニュアルどうりにセットアップ出来ません
でした。仕方なく手動でプリンタの登録をしてなんとか出力は
OK。ただし双方向は不可でインク残量チェックで接続エラーに
なってしまいます。そこで、メーカーのHPから最新ソフトを
ダウンロードして、再チャレンジしたら、今度はマニュアルどうり
セットアップが完了してインク残量も見れるようになりました。
スキャナーも動きました。なかなかGOODな製品だと思います。
1点



最初に起動したPCからはスムーズに印刷が出来ますが、もう1台のPCを起動して印刷しようとするとオフラインになって印刷できません。その場合は絶対に、最初に起動したPCをMFPマネージャーを使用して切断して、印刷しようとしているPCはMFPマネージャーを使用して接続しないといけないのですか?よろしくお願いします。
1点

http://www.planex.co.jp/support/download/print/mini-101m/html/menu-3-7.html
上記のプリントサーバマネージャのアイドリング切断時間の最短時が5分からとなっているので、一方のPCから印刷操作を開始してから5分待つか手動で切断しない限りもう一方のPCから印刷はできないと思います。私もこれが不満でした。ソフトウェアの問題なので更新を期待するしかないでしょう。
妥協案としては双方向通信はできませんが
http://www.planex.co.jp/support/download/print/mini-101m/html/menu-2-6-xp.html
の手法で双方向通信用とは別にネットワークプリンタを設定して使うというのはどうでしょうか。
書込番号:5892281
1点

不良ハンター様
ありがとうございます。
双方向は使えませんが、その方法が一番いいですよね。
早速試して導入しました。
ありがとうございました。
あとはメーカーさんの企業努力に期待します。
書込番号:5894632
1点

こんにちは。
「プリントサーバマネージャ」の「自動接続リスト」を使えばよいのではないでしょうか。
「自動接続リスト」にプリントサーバーを登録し、その登録画面に、「印刷を終了した後、[入力カラム]秒間接続を維持します(5〜60)」という項目があるので、その入力カラムに5〜60の間で秒数を入力し、項目左側のチェックボックスにチェックを入れて登録をしておけば、印刷終了後、入力カラムに入力した秒数が経過すれば自動的に切断され、フリーになります。
「自動接続リスト」に登録しておき、ふだんは切断状態で運用すれば、印刷開始時に自動接続、印刷終了後一定秒数経過後に自動切断、というかたちになります。
ただ、印刷作業中は接続状態なので、その間は他のPCから接続することはできませんが・・・。
書込番号:5933319
1点

ちゃま吉様
アドバイスありがとうございました。
私的にせっかくのプリントサーバーなのでそういう操作をせずに運用したかったのです。
でも双方向では無理がありますかね。
今は双方向と片方向で使い分けています。
ちょっと想定外な事もありましたが、やはりプリントサーバーを導入してよかったです。
書込番号:5934295
1点



直接PCとプリンタを接続した場合と比べて、Mini-101Mを間に入れると2倍ぐらい印刷時間がかかるのですが・・・こんなものなのでしょうか?それとも何か設定に問題があるのでしょうか??みなさんは遅くなってませんでしょうか??(実際にはプリンタのヘッドのスムーズではなく動きが鈍くなります。PM-A870を使用)
0点

プリントサーバとの通信速度が100Mbpsになっているか、プリンタドライバの設定で、「スプールしない」設定になっていないかなどチェックですね。
この製品を使っているわけではありませんが、普通はプリントサーバへ送るまでは若干時間がかかりますが(それでも一瞬ですが)、その後は直結と同じ動作時間ですね。
書込番号:5722689
0点

うちのも遅いです。
pm-a920につないでいるのですが,写真印刷がものすごく遅いです。
スプールは「する」になっているし,ネットワークも100Mになっています。
どうすればよいのでしょうか・・・
書込番号:5723891
0点

あまり詳しくないので、間違えてたらどなたか指摘してください。
「スプール」を有効にすると、印刷情報を一度プリンターサーバ
に蓄積してから印刷を開始するので、遅くなるのではないでしょうか。
「スプールしない」(無効)にして印刷してみては?
書込番号:5793474
0点

ご意見ありがとうございます。
スプールしないで印刷すると,もっと遅くなります。
パソコンからの転送がずーっと続いた状態ですね。
この機種使っている方,写真印刷のスピードが遅いと感じられていませんか?
ルーターを通さずに直接つないでも遅いので,やっぱり相性なのかと思い始めています・・・。
書込番号:5799210
0点

セキュリティソフトの設定はなにか変更しましたか?
ファイヤーウォールなどで信用するネットワークにプリンタサーバーを追加していないのであれば、すべての通信をセキュリティソフトがチェックしています。パソコンの性能にもよりますが、データ量がかなり多いので、遅くなることも考えられます。
プリンタサーバーのIPアドレスを、信用できるネットワークなどに追加する設定がないか確認してみてください。
書込番号:5831056
0点

うちの家でも印刷が遅い現象が発生しています。
対処方法として双方向通信での印刷を行わないでLPR経由で印刷することです。
手順としてはマニュアルの「応用編 Me/98SE/MacOSXで印刷する」のWindowsXP/2000編を参考にしてみてください。
注意として印刷スピードは速くなりますが、インク残量などの双方向通信の機能が利用できなくなります。
書込番号:5874049
0点

印刷は遅くなりますかね?
バッファローLPV3-U2は双方向通信できないので印刷速度は問題ありませんでした
バッファローLPV3-U2Sにやっぱりした方が良いか悩んでます。
ご教示を・・
書込番号:5896676
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
