Mini-101M のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Mini-101Mの価格比較
  • Mini-101Mのスペック・仕様Mini-101Mのスペック・仕様
  • Mini-101Mのレビュー
  • Mini-101Mのクチコミ
  • Mini-101Mの画像・動画
  • Mini-101Mのピックアップリスト
  • Mini-101Mのオークション

Mini-101MPLANEX

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月中旬

  • Mini-101Mの価格比較
  • Mini-101Mのスペック・仕様Mini-101Mのスペック・仕様
  • Mini-101Mのレビュー
  • Mini-101Mのクチコミ
  • Mini-101Mの画像・動画
  • Mini-101Mのピックアップリスト
  • Mini-101Mのオークション

Mini-101M のクチコミ掲示板

(105件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Mini-101M」のクチコミ掲示板に
Mini-101Mを新規書き込みMini-101Mをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

【質問】対応とお勧めのプリンター

2006/11/06 20:59(1年以上前)


プリントサーバー > PLANEX > Mini-101M

クチコミ投稿数:9件

はじめまして。無線プリンターにあこがれて
導入を目指しています。

[使用パソコン]レッツノート CF-R1
[使用OS]Windows2000
[使用LANカード]IOデータ、WN-B11/PCM
 (基本的には8.02bです。)

 じつは、アイオーデータのプリントサーバを
購入した経験があるのですが(プリンターはエ
プソンLP-800でした、WN-B11/PRSといいます)、
接続が非常に複雑で、結局いまは使っていませ
ん。電話で接続方法を教えて頂いたのですが、
3時間くらいかかってようやく接続したくらい
でした。一度接続させたのですが、2度目は、
トライするだけでいやになりました。

 もう少し素人に優しく、簡単につながるもの
を現在探しています。今回使用するのは、老齢
のかたですので。。

・この環境で、このプリントサーバは使用で
 きるでしょうか。

・プリンターはこれから別途購入します。お勧
 めのカラーインクジェットプリンタ(できる
 限り安いものを希望)はありますでしょうか
 (5000円〜7000円程度を希望)。

 とにかく困っていまして、なにかアドバイス
がありましたら何でもけっこうですので、よろ
しくお願いいたしますm(_ _)mペコリ。

書込番号:5610358

ナイスクチコミ!0


返信する
大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2006/11/07 06:14(1年以上前)

どうして、プリントサーバーが必要なのかわかりませんが、この製品とUSBプリンタを買うのと、無線LAN機能付プリンタを買うのとでは価格的に大差ないし、
設定も楽でトラブル時の切り分けも難しくないはず。

それから、このプリントサーバー単体では無線LANはできない。

使用者が老齢というのなら、エプソンかキヤノンのUSB接続プリンタを買って設定したほうが楽であり、トラブル時の対応も良いでしょ。

ここは、価格comなのだからご自分でプリンタの相場を調べることはできる。

書込番号:5611685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/11/07 14:27(1年以上前)

レス、ありがとうございます。
無線プリント化は、病人が使用するため、必須です。
無線LAN機能付プリンタは、ブラザーのものが一機
種、安い価格でありますが、あれは葉書印刷に難があ
り(個人的に確認してます)、使用者の希望に添うも
のではありませんでした。他の無線LAN標準搭載機
種に関しては高額なため、涙を飲みます。

 ですので、今回は通常プリンター+無線LANプリ
ントサーバーでいきたいと考えています。

 ちなみに無線LANによるインターネット接続は既
に可能な状態です。ADSL+無線LANユニット、またア
クセスポイントとしては、IDデータのWN-B11/AXPを利
用しています。それにノードパソコンには、WN-B11/PCM
をつなげているわけです。

>>このプリントサーバー単体では無線LANはできない。

 この意味ですが、上記の条件でも、このユニットを
購入してできないということでしょうか。必要とすれ
ば、ほかに何を購入すればよろしいのでしょうか?


>>使用者が老齢というのなら、エプソンかキヤノンの
>>USB接続プリンタを買って設定したほうが楽であり、
>>トラブル時の対応も良いでしょ。

 一身上の都合から今回はケーブル接続はみあわせて
おります。

 一応プリンターは、キャノンのiP1700にしぼりまし
た。

(1)このプリントサーバーが、ip1700て利用可能か。
(2)設定は素人でも簡単にできるものか。
(3)もし他に必要な機材があるのであれば何が必要か
をお教え頂ければ幸いです。

書込番号:5612535

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2006/11/07 16:50(1年以上前)

--ADSLモデム--有線LAN--無線LANユニット--有線LAN---WN-B11/AXP---無線-----WN-B11/PCM
                     ------有線LAN----Mini-101M====USB====iP1700

としたとき、無線LANユニットがどのようなものかによります。
ブロードバンドルーターなら、このまま上記の接続例になりますが、そうでない場合は、無線LANユニットを別途交換となります。

(1)メーカーに聞くしかないでしょう。
ここの口コミでip4200が認識できるのだから、おそらく大丈夫かとは思う。
(2)取扱説明書を読んで判断するしかないでしょう。
http://www.planex.co.jp/support/inst_print.shtml
(3)無線LANユニットの仕様しだい。

書込番号:5612822

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2006/11/07 18:52(1年以上前)

>としたとき、無線LANユニットがどのようなものかによります。
ブロードバンドルーターなら、このまま上記の接続例になりますが、そうでない場合は、無線LANユニットを別途交換となります。

訂正
ADSLモデムか無線LANユニットがどのようなものかにより、
ADSLモデムか無線LANユニット部分に、複数のLANポートがあることが必要

(3)ADSLモデムと無線LANユニットしだい。

書込番号:5613164

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2006/11/16 18:38(1年以上前)

多分見ていないだろうけど
LPV3-U2S
http://buffalo.jp/products/catalog/item/l/lpv3-u2s/
http://kakaku.com/item/00790210049/

が発売されました。
動作確認に、iP1700があるし
これでいいんじゃん。

書込番号:5643731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/11/21 07:29(1年以上前)

レスありがとうございます。
結局、Wp100+ip1700に落ち着きました。
固定プリントサーバー+無線を別々に購入というの
が最も安い設定だと思いますが、素人がやろうとす
るとまだ敷居が高く、Wp100に走りました。
そこそこ動いております。
バッファローの新しい製品ですが、よさそうですね。
バッファローががんばっいるので、期待したいと思
います。

書込番号:5660529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

設定が簡単で楽 双方向通信快適です

2006/11/10 22:00(1年以上前)


プリントサーバー > PLANEX > Mini-101M

クチコミ投稿数:3件 Mini-101MのオーナーMini-101Mの満足度5

双方向通信可能でお手ごろ価格、印刷も安定しています。
プリンター(エプソンPM950C)が少し古いため心配しましたが、問題なく接続できました。パソコンはOSがXPのノートパソコンとMEのノートパソコンをワイヤレスルーター(バッファローWHR−HP−G54)を介してつなぎました。
LAN環境が既にできていたため設定作業は非常に楽でした。
@XPパソコンとの設定2〜3分の簡単作業でした。
添付の解説書は簡単すぎる内容ですが、迷いなく完了しました。ただパソコン初心者には少し不親切かなと思います。
双方向通信でインク残量管理など有線での直接接続と変わりなく使えます。
AMEパソコンの設定については添付説明書に記述なく、添付CD−ROM内を見なければなりませんでした。(98SEについても同じ)その説明が添付説明書には一切なく不親切かと思います。MEでは共有設定、単方向通信となりXPのようなフル機能ではないのですが、2〜3分の設定作業でポートを追加するだけで簡単に終了しました。
B作業中ウイルスソフトを一旦終了しておくことが必要です。
製品添付のデモ版ソフトは使用しませんでした。

今までXPや2000専用の双方向通信タイプのプリントサーバーはコレガやサイレックスを検討していたのですが、価格が高く、またMEなどへの対応が不明確のため二の足を踏んでいました。ワイヤレスルーターと併用ですが遠隔快適な印刷に満足しています。

書込番号:5623185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

使える一品です!

2006/10/21 12:02(1年以上前)


プリントサーバー > PLANEX > Mini-101M

スレ主 keiji01さん
クチコミ投稿数:50件 Mini-101Mの満足度5

インクジェットプリンタを家庭内LANで共有するため、メルコのLPV-USB-TX1 → メルコのLPV3-U2 → サイレックスのSX-2000U2 → Mini-101Mと使ってきました。 (因みに、SX-200U2のOEM品がコレガのCG-FPSU2BDとして定価も安く販売されています。)

現在、CanonのiP4200を使っていますが、商品添付のドライバーソフトをパソコンにインストールすることで、双方向通信もバッチリでLAN上のパソコンからプリンタの状態やインク残量を確認する事が可能です。

尚、専用ドライバーソフトを入れなくても、standard tcp/ipで設定すれば単なるUSB-LAN変換器として使用可能です。勿論、この場合はインク残量等を確認することは出来ません。

メーカー・ホームページではEpsonプリンタの動作確認しか記載されていないため購入は悩みましたが、結果オーライという事になりました。

#正直なところ、iP5200Rが入手出来ていればこんな苦労は無かったですね。但し、将来プリンタを交換しても同じ環境で使えるのがメリットかな?


書込番号:5556712

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Mini-101M」のクチコミ掲示板に
Mini-101Mを新規書き込みMini-101Mをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Mini-101M
PLANEX

Mini-101M

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月中旬

Mini-101Mをお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

プリントサーバー
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る