
このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年9月18日 13:21 |
![]() |
2 | 0 | 2010年7月10日 20:16 |
![]() |
0 | 3 | 2010年2月12日 13:04 |
![]() |
0 | 4 | 2010年1月31日 15:49 |
![]() |
0 | 6 | 2008年9月3日 20:46 |
![]() |
0 | 0 | 2008年6月19日 11:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


「プログラムの終了 - ServoApp」と表示され、終了を押す(待っていても)画面が添付したような画面になってしまいます。
またプリントマネージャーをアンインストールしようとしても同様の画面になりフリーズしてしまいます。
同様の症状ご経験された方がいらっしゃいましたら、解決方法をご教授ください。
0点

OSは、何を使っているか分からないけど、WINDOWS VISTA 32bit版なら正式対応版のドライバー・ユーティリティプログラムがメーカーサイトにアップされているので、入れなおしてみたらどうでしょうか。
といっても、ブルーバック画面になっているようなので、とりあえず、セーフモード起動で、システムの復元を実行して、正常に動作していた以前の日にちを指定して、レジストリーを戻してから再度登録するといいかもしれません。
書込番号:11924486
1点

バイルさん、ご回答ありがとうございました。
OSはWINDOWS XPです。
ご指摘があった通り、セーフモード起動で、システムの復元を実行して、正常に動作していた以前の日にちを指定。レジストリーを戻してから再度登録してみようと思います。
施行したら、また報告させていただきます。
書込番号:11928464
0点





ネットワーク経由での印刷が非常に遅いのと、途中で印刷が切れてしまう不具合があったのですが、
以下のサイトより、ファームの更新とMFPを更新したら問題なくなりました。
すでにやってる人もいるかもしれませんが・・・これで様子見ます。
ただし、MFPは英語になり、Planexのサポート外になってしまいますが・・・。(使えなかったら意味ないし)
http://www.edimax.com/en/support_detail.php?pd_id=51&pl1_id=7&pl2_id=33#02
0点

同様な症状が直った方、いますかね?
ファームとMFP更新で直ってしまうんですから、絶対にバグですね!
ところでこのURLの会社は、なんなんでしょう?(Planexとの関係は?)
書込番号:8013838
0点

SS2110さん、Windows7で使えていますか?
うちではいろんなドライバやファームウェアを試してみましたが
正常に動作しません。印刷の途中でエラーが出たり、途中までしか
印刷されないという現象が起きています。
書込番号:10581163
0点

Windows7では確認してません。
印刷が途中で終わる現象は、ウイルスチェックソフトでもありえるようです。
ウイルスチェックソフトをサービス停止してみては、いかがでしょうか??
書込番号:10928161
0点



現在WindowsVいsたx64を使っています。
ドライバーをインストールしようとしたら、Windowsにはデジタル署名されたドライバが必要です とでてインストールを完了できません。
どうすればいいのでしょうか・・・?
0点

garuda.into.the.skyさん こんばんは。 下記のドライバーはWindows Vista(32ビット版)ですね。
http://www.planex.co.jp/support/download/print/mini-101m.shtml
どなたからも正解無い場合はメーカーにお尋ね下さい。
http://www.planex.co.jp/support/
書込番号:8082316
0点

手動でインストールしてはいかがでしょうか?
私の場合も、Win XP SP2/SP3 、Win Vistaの3種類のOSとも、インストーラーの「自動検索」以降が動かず、「MFP Manager」までのインストール以外は、すべて手動で設定となりました。
もう既にインストールが完了したならば、以下の文章は無視して下さい。
--------------------------
■■ Win XP SP2/SP3 、Win Vista の場合 ■■
まず最初に、各自のパソコンのwindowsの環境設定によって、
インストラーが途中までしか動かないので、手動設定の方法の説明である。
但し、その他の方法もあるので、各自考えながら行うこと。
以下の説明ですべてカバー出来ているとは思わない。
なぜなら、自分のメモと記憶を頼りに記載したので、説明に書き漏れもあると思うので、
各自注意しながら自己責任でインストールすること。
サポートはメーカーへ。
=========================================================
まず最初に設定を以下のようなものとして、そのインストール方法の話を進める。
接続するプリンタ:「EPSON PM-G860」
インストールを試みるパソコンのIP address:「192.168.100.77」
Planex USB Print Server Mini-101M の IP address:「192.168.100.222」
WAN側へ接続する為の router のIP address:「192.168.100.1」
これらの機器が接続されている Local Network:192.168.100.0/24 (192.168.100.0〜192.168.100.255)
として話を進める。
各自に自分の環境にあわせて上記のIP address 等を変換して説明を読むように。
[[[ 手順 ]]]
(01) http(Port#:80)経由で「192.168.1.200」( Mini-101M の default の IP address )に accessしてTCP/IPの設定を以下の様に変更する。
DHCP/BOOTPから取得:off
「IPアドレス」:192.168.100.222
サブネットマスク:255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ:0.0.0.0
DHCP サーバ機能:off
-----------------------------------------------
(02) パソコン本体の(192.168.100.77)の「ローカルエリア接続のプロパティ」内の
□ Microsoft ネットワーク用 クライアント
□ Microsoft ネットワーク用 ファイルとプリンタの共有
の2つにチェックを入れた後、パソコンを再起動する。
[注1] install 終了後には、この2つのチェックを外して再起動する事を忘れずに。
[注2] もともと2つにチェックが入れてあるパソコンの場合は、この手順(02)は関係ないので読み飛ばす。
-----------------------------------------------
(03) Mini-101M のCDの「ドライバ&ユーティリティ」の「setup.exe」をインストール。
-----------------------------------------------
(04) インストール中に、CDに書かれている manual の (9)番の「プリントサーバリスト」にまで進むと、プリントサーバが「検索」出来ず、再度「検索」してもこの自動検出では、サーバは何も現れないので、これ以上先へ進むことは不可能なのでインストール作業は一旦ここで終了する。
ここで終了しても「MFP Manager」は、しっかりインストールされているので、あとはすべて手動での設定となる。
それだけのことであるが、初めてインストールする初心者の場合、インストールが途中で終了して、オートによるサーバ検索機能が働いていないので、インストールが失敗したような印象を受ける。
この点は問題である。
この問題は、Win XP SP2でもSP3でも起きた。よって後は全て手動による設定しか方法がなく、各自所有パソコンの Windows の設定や環境によって影響を受ける「初心者にとっては不便で誤解を生むインストーラー」だろうと何度も思った。
-----------------------------------------------
(05)「MFP Manager」がインストール出来た段階で、「新しいハードウェアデバイスが検出されました」とWindowsがメッセージを表示してくるので、この新しいデバイスをクリックして、EPSON PM-G860 のプリンタドライバをインストールする。
[注1] もちろん、「LPT1」あたりに EPSON PM-G860 を設定して使用しているはずであるから、つまり、そのドライバーは 既に過去にinstall済 のはずであるので、すぐにプリンタ
ドライバの場所は見付ける事が出来、簡単にはプリンタドライバのインストールは終わるはずである。Window内に見付ける事が出来ない場合は、プリンタドライバの入ったCDやメーカーhomepageからdownloadしてinstallする。
-----------------------------------------------
(06)「MFP Manager」のアイコンをクリックして、「プリントサーバマネージャー」を起動し、「オプション」の中の「プリントサーバ検索」をプロパティを出し、プリンタの IP addressである「192.168.100.222」を入力して終了する。
-----------------------------------------------
(07) 「リフレッシュ」をクリックすると、「プリントサーバリスト」表示画面内に
□ LLAABBCC ( MAC:XX:XX:XX:AA:BB:CC IP:192.168.100.222 )
|
+--- Port 1 EPSON PM-G860
の様に表示され、検索出来た事になる。
-----------------------------------------------
(08) この 「 Port 1 EPSON PM-G860 」を選択して、「接続」をクリックする。
これで接続作業は完了である。
-----------------------------------------------
書込番号:8137043
0点

先程の(08)の続きです。
-----------------------------------------------
(09) 確認の為に、「コントロールパネル」の「プリンタとFAX」を見て、新規に
「 EPSON PM-G860 (コピー1)」が追加されている状態になっているかを確認する。
名前 ドキュメント 状態
=========================== ===== ===========
「 EPSON PM-G860」 0 準備完了
-> 「 EPSON PM-G860 (コピー1)」 0 オフライン
この「 EPSON PM-G860 (コピー1)」を右クリックして「プロパティ」を表示する。
「ポート」を選び、LPT1,LPT2,LPT3,COM1,COM2,COM3,COM3,FILEに続く一番最後に
「 USB001 」出来ているはずである。
ポート 説明 プリンタ
======== ============================ =======================
□LPT1: プリンタポート EPSON PM-G860
□LPT2: プリンタポート
□LPT3: プリンタポート
-------- ---------------------------- -----------------------
□COM1: シリアルポート
□COM2: シリアルポート
□COM3: シリアルポート
□COM4: シリアルポート
-------- ---------------------------- -----------------------
□FILE: ファイルへの出力
-------- ---------------------------- -----------------------
□USB001 Virtual printer port for USB EPSON PM-G860(コピー1)
======== ============================ =======================
[ポートの追加] [ポートの削除] [ポートの構成]
□双方向サポートを有効にする
□プリンタプールを有効にする
ここで、プリンタインク残量を確認する事を希望する人は、つまり、
双方向通信を希望する人は、「双方向サポートを有効にする」に
当然ながら、チェックを入れておく様に。
-----------------------------------------------
以上、簡単ながら、手動による設定のおおまかな流れである。
-----------------------------------------------
間違いがあるかもしれませんが、御参考までに。
書込番号:8137045
0点

私もWindows7の64ビット版で同じ症状に悩まされましたが、後継機であるMini-102Mのドライバをインストールしたら、デジタル署名もされており、無事にインストールでき、プリンタも使用できるようになりました。(MFPマネージャの使い心地もまったく同じです)
もちろんメーカー推奨の使い方ではありませんが、自己責任でお試しください。
※それにしても、無理に後継機種を買わせようとするPLANEXのこういうやり方は好きになれませんね。ユーザーは、せっかくこの機種を気に入って買っているわけですから。
書込番号:10866614
0点



プリンタはエプソンのPM−G4500、パソコンはXPを2台、セキュリティソフトはソースネクストのウイルスセキュリティゼロを使用しています。
現在バッファローのLPV2−U2Sを使用していますが、プリンタが勝手にオフラインになったり双方向通信がうまくいかないなどトラブルが多発しており、バッファローに問い合わせたところ、「ウイルスセキュリティとは相手したくない」旨の回答、一方ソースネクストからは通り一遍のFAQサイトを紹介されて試してみてくれとのこと。(当然双方から確認・指示された事項はすべて行っています。)要はどっちも解決・歩み寄る意志無しって状態、よって環境変更を考えています。
ウイルスセキュリティもある意味悪評高いのは承知ですが、LPV2-U2Sも色々調べるとそれはそれで…てなわけでまずプリンタサーバーの変更から検討しています。で候補にあげてるのがこのMini-101Mかエプソン純正品。特にMiniなら値段がやすいのと、プリンタメーカーを限定しないので汎用性が高い事への期待からです。
そこで本題です。ウイルスセキュリティゼロご使用の環境で当プリントサーバーご使用の方がいらっしゃれば、動作の可否や制限事項などを教えて頂きたく御願いします。
0点

mooving_shooterさん、こんにちは。
本題からは外れてしまうのですが、
>バッファローに問い合わせたところ、「ウイルスセキュリティとは相手したくない」旨の回答、(以下省略)
何だかあまりサポートの回答らしくない感じですね…
その担当者は個人的にいろいろ苦労させられたのかな?と想像してしまいました。
書込番号:8065997
0点

カーディナルさん横レスありがとうございます。
質問文では端折ってあのように書きましたが、実際には「ウイルスセキュリティの使用環境にて当社LAN製品との不具合報告を多数受けております。まずはウイルスセキュリティをアンインストールした上で症状が出るか確認してください。尚ウイルスセキュリティの設定などについては販売元にお問い合わせください。」(うろ覚え)的な内容でした。
なかなか回答がつきませんね。実は同じ質問をプラネックスにもぶつけましたが回答無し。このことも踏まえEPSON製を導入する方向で進めます。
書込番号:8084518
0点

mooving_shooterさん、こんにちは。
そのような返答の内容だと、やはりEPSON製が良さそうですね。
それにしても「回答無し」というのは困ったものだと思います>PLANEX
書込番号:8084876
0点

「プリントサーバーに割り振られたIPアドレスに対して、ちゃんと信号が届いているか??」が肝だと思います。
うちでは「プリントサーバー」では無く「USBデバイスサーバー」を使ってますが、要点は一緒です。
ファイアーウォールの設定画面で、プリントサーバーのIPアドレスを「許可ゾーン」として設定してあげて下さい。
これが出来てれば、コマンドプロンプトからpingを打った時に応答が返ってきます。
(このあたりの詳細は、ソースネクストに問い合わせ下さい)
「何処に問題があるのか?」の乱暴な確認方法としては、ウィルスセキュリティZEROのファイアーウォールを一時的に"無効"にしてみる事です。
(予め、ルータの電源はONのままで、インターネット回線だけ抜いておきましょう 危険なので)
これで上手くプリンタと繋がれば、原因はファイアーウォールの設定です。
逆に、これでも繋がらなければ、原因はもっと別の所にあります。
書込番号:8138275
0点

今日 Planexのプリンタサーバで印刷ができないということで
みてきましたが、(同一機種かは不明だが、形はほぼ一緒でした)
ZEROがネットワークを遮断しているために印刷できないという状態でした。
Planexのプリンタ接続用ソフトは通信を遮断するにはなっていませんでしたが・・・
書込番号:8164969
0点

こんばんは。
今、ソースネクストのウィルスセキュリティゼロを使用し、プリントサーバーのMini-101mを使用しています。
ついこの間、セキュリティゼロをインストールしました。
結構、いきなりオフラインになったり、印刷が途中で止まったりということがあります。
今の、パソコンのスペックとしては、
os:win vista home basic
メモリ:2GB
CPU:Celeron 550
機種:DELL inspiron 1525
です。
書込番号:8296041
0点



本製品を常時電源 ON、接続しているプリンタは印刷するときだけ電源 ON にして使用しています。しかし、プリンタの電源を入れてもプリントサーバマネージャのプリントサーバーリストに
PRINTER (← 本製品につけた名前です)
+- Port 1: Unknown Printer Model
と表示されて印刷できないことがよくあります。本製品の電源を入れ直せばきちんとプリンタが認識されるのですが、非常に面倒です。
皆さんはこのような現象はありませんか。何か対策はないでしょうか。
使用しているプリンタは EPSON PM-G850、本製品のドライバは最新の Version 2.0.5.3 です。
現象からして本製品の本体側ファームウェアの問題な気がしますが、PLANEX の download ページにはドライバのみでファームウェアは更新されていないようです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
