
このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年6月14日 22:17 |
![]() |
0 | 0 | 2008年3月29日 17:09 |
![]() |
4 | 10 | 2008年2月12日 13:15 |
![]() |
2 | 0 | 2008年1月25日 00:22 |
![]() |
0 | 5 | 2007年6月24日 13:50 |
![]() |
0 | 5 | 2007年5月24日 20:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


このプリントサーバーとプリンタ間にUSB-HUBを入れて、複数のプリンタを接続することは可能でしょうか?
(PC3台、プリンタ2台で使用したいと思っています。)
もちろん、同時に使用することは考えていません。使うたびに、プリンタを選択して使うことを想定しています。
0点

無理だとおもいますよ。
この手のプリントサーバーはプリンタという一つのデバイスに対し、あるネットワークプロトコルに基づくネットワークの口を明けているだけなのです。
その一つが「TCP/IP」です。
実現されたい機能を持つプリンタサーバーは実在はしますが、小箱で済むものではなくなり文字通りどこから見てもいかにも「サーバー」でjobの振り分けやら蓄積を担う装置です。
プリンタのプロパティで「ポート」の情報を確認すると、一つのIPアドレスと一つのプリンタが対応することがわかります。
書込番号:7940185
0点

どうなるか気になってしまい、USB-HUBを人から借りてきて試してみました。
やはりだめでした。
USB−HUBを刺した時点で、USB−HUBが不明な機器となってしまい、
その先の機器は、認識しませんでした。
試しに、USB-HDDを直接サーバーに取り付けて見ました、これも認識しませんでした。
結局、サーバーに取り付けるプリンタを手動で取り替えることにより
2台のプリンタを切り替えることとします。
書込番号:7940455
0点



先日購入して、101Mを次の環境で使用しています、無線LAN(BUFFALO WZR2-G300N とWLI−UC−G300N)にXPデスクトップPCとVISTAノートPC、プリンターはMP610です。1枚印刷してしばらくしてから、「プリントサーバMFE40BCB−1のケーブルを抜くか電源を切って、プリンタのステータスを確認してください」のメッセージが出て印刷できません。単独(直結)では問題ありませんし、Ver5.3もインストールし直しましたが効果がありません。
ご存知の方、教えてください。
よろしくお願いします。
0点



先日、Mini-101Mを購入し導入してみました。
環境はXPのDESKTOP1台とVISTA UltimateのNOTEを1台を無線LANでつないでいます。ルータはBUFFALOのWZR2-G300Nです。そこに今回Mini-101MでCanon MP600につないでみました。
XPのDESKPCでは、快適に印刷ができ、プリンタの状態確認も可能です。また、スキャンも快適です。しかし、VISTA UltimateのNOTEでは、印刷はできますがプリンタの状態確認ができないし、スキャンも不可能です。単方向状態です。
知識不足ですみません。
ご存知の方、教えてください。
0点

違ってるかもしれませんが、ネットワーク設定で
ファイルやプリンタを共有するように設定した場合はどうでしょうか?
書込番号:7226071
0点

甜さん。早速のアドバイスありがとうございます。
プリンタの共有をやってみましたが、残念ながらダメでした。
ちなみに、USBで直接プリンタとつなげば何不自由なく使えるんですが・・・
書込番号:7226250
0点

Windows Vista 正式対応ユーティリティ(V.2.0.5.3)がリリースされてますよ。
私も07年末にネットで購入し、このユーティリティをインストールしました。
同じ Vista・Canon MP600の構成で双方向通信 OK です。
ただ、このPLANEXという会社、ハードはまあまあだけれどソフト・サポート面、
他の人のスレにもあったように、ユーザー無視の正に三流メーカーですね。
初期不良でこの機器の認識がされなくてサーバ設定ができないので、幾度となく
サポートに電話するも全然繋がらず、メール・FAXしても一切連絡なし。
交換してもらおうにも一切連絡して来ないのだから手の打ち様がない。
購入先が Amazon.co.jpさんで、即対応で交換してくれたので使える様になったけど、
「まあこんな不誠実な、ユーザー無視の会社もあるんだなあ。」と驚いている次第です。
「低価格に設定しておけばサポートのような無駄な経費をかけなくても売れる。
少々のユーザーを怒らせても、過当競争の折、その方が得策だ。」くらいなのでしょう。
メタボ脱出計画さんにではなく、PLANEX製品の購入を検討している人に !!
"その購入、再考をお勧めします。もし不良があれば苦労しますよ。"
書込番号:7237720
2点

鞆の浦さん ありがとうございます。
おっしゃる通り、Vistaに対応したユーティリティ(V.2.0.5.3)がありましたね。見落としていました。
早速、このユーティリティで試してみました。
しかし、なかなかうまくいかずに悪戦苦闘しています。
うまくいかないので、アンインストールして入れなおしてみてもうまくできません。
MFPサーバユーティリティの中で101Mプリントサーバを検知してくれないのです。だから、インストール中に先に進めず立ち往生・・・。
せっかく教えていただいたのに、それを生かせずにいました。
書込番号:7247504
0点

共有の設定を出来る限り可能にする、ワークグループ名を一致させる、
Vistaのファイアウォールでプリンタで使っているポートやプログラムを
分かる限りで手動でリストに入力する(又は停止させる)、などはどうでしょう?
書込番号:7248323
0点

メタボ脱出計画さん 解決出来ましたか ?
多分、内臓フラッシュROMに書き込まれている古いドライバーが
削除されていないからだと思います。MFPサーバマネージャーの
アンインストールでは古いドライバーは削除出来ないみたいです。
リセットボタンの10秒以上の長押し、若しくは新しいV.2.0.5.3の
マニュアルの「ファームウェアの更新」に書いてあるように、初期
化してからアップデートすれば上手くいくでしょう。
メーカーサポートには聞いて見ましたか ? 多分サポート電話は繋が
らないと思います。
本来ならメーカーサポートが教えてあげないといけない事なのに、
メール・FAXしても返答もしないで、「ネットでマニュアルを流して
いるのだから自分で読んで解決すればいい。」とでも考えているので
しょう。
書込番号:7258716
1点

甜さん,鞆の浦さんアドバイスいただきありがとうございます。
アドバイスをもとに、いろいろ試してみましたが、現在のところまだ解決していません。
解決どころか、以前に使えていたはずなのに、全く使えなくなってしまいました。
そこで、諦めて最初のように戻そうと思い、付属のCDからインストールしなおそうともしました。
しかし、インストールできません。ドライバのインストールの途中で、プリントサーバを選んでから進むステップがあるのですが、その時にプリントサーバが認識されないため、先に進めなくなってしまうのです。新旧ともに沈没です。
何度も何度も、トライしてもうまくいかないので、諦めて他のプリントサーバに買い換えようかとも思いはじめました。
安物買いの銭失いといったところでしょうか。
トホホ・・・
書込番号:7284428
0点

相当手強いようですね・・。
ここはお決まりのシステムの復元で正常だった日まで戻してみて下さい。
それで元に戻らなかったらハード的な問題かもしれません。(Vistaの問題というのは置いといて)
書込番号:7285202
0点

本当に苦労してますね。てっきり、Vistaでも双方向通信できていると思ってました。
新しいマニュアルの「機能詳細設定」の中の「ファームウェアを更新する」の
手順通りにやってますよね。
工場出荷状態に戻れば、最初のインストールと同じだから認識する筈なんだけど...。
戻っていない可能性もあるので、直接リセットボタンの長押しで初期化してみては ?
それでも駄目ならハードの不良の可能性が大ですね。
ハードの不良であれば、何とかサポーターに連絡取って(私の場合、未だに返答なし)
交換して貰うか、それが無理ならば、購入先に事情を説明すれば(1年保障あり)交換
してくれるでしょう。
書込番号:7287187
0点

すでに解決済みだとは思いますが、私の場合には毎回発生しましたので以下をご確認ください。
付属CD実行かHPからのダウンロードかを問わず、インストールプログラムを実行すると、ドライバのインストールのあとに続けてプリントサーバを探して設定する画面で、必ずプリントサーバ確認の画面が隠れてしまいます。つまり「CTRL+Alt+delete」で「実行中のアプリケーション」を表示させると、「プリントサーバ」を探し出した結果が隠れているのです。最初はプログラムが固まったかと思っていたのですが、「CTRL+Alt+delete」をすると、何故か分からないアプリケーションが起動中なのでやっと気づいたしだいです。
たぶん、違う問題だとは思いますが参考までに。
書込番号:7380060
1点



この製品のドライバーをインストールしてから、ウインドウズを起動して、タスクマネジャーのプロセスタブをみると、「MFPサーバーユーティリティ」(本製品のドライバー)の「ServoAPP」というアプリケーションのプロセスがCPUをほぼ占有してしまっていて、他のタスク(ブラウザの起動など)が動かなくなって困っています。
その都度プロセスのプロパティの優先度を「通常」から「低」に変更して対応しているのですが、こういった現象の対応を経験されている方がいらっしゃいましたら、対応をアドバイスいただければありがたいです。
プロセスの優先度を「低」にすれば印刷は問題なくできているのですが、パソコンを立ち上げるたびにタスクマネジャーを操作しているので困っています。
2点



セットアップ中に
「サーバーが見つかりません。」
と表示されて、お手上げです。
ここでCancelをするとインストールは終了するのですが、
何をしてもプリントサーバーを見つけてくれません。
印刷どころの話じゃありません・・・不良品かなぁ?
パーソナルファイアーウォール(ZoneAlart)も切りましたが
結果は同じなんです。
問い合わせしようにも、土日はやってない>サポート(-_-)
環境は以下のとおりです。
Windows 2000 sp4
ルーター I/Oデータ Airport WN-APG/R
プリンター Canon iP4100
なお、ルーターは無線機能搭載ですが、セットアップしたコンピュータ
は優先で繋いであります。
どなたか、解消法をご存知の方はいらっしゃいませんか?
0点

IPアドレス入力を間違ってないか確認を。
書込番号:6442818
0点

>問い合わせしようにも、土日はやってない>サポート(-_-)
月曜以降にすれば?
これ使わなくても、印刷できるだろうが。
書込番号:6443385
0点

報告が送れました。
結論から言うと、パソコンのIPアドレスを192.168.1.1にセットして
ブラウザから、192.168.1.220をアクセスすると機器設定ができました。
セットアップできた後は極めて快適に動作しています。双方向通信も
速度も問題無いようです。接続したパソコンの内一台は無線LAN接続
ですが、こちらも問題ないです。
書込番号:6467627
0点



プリンターはCANONのMP600で。双方向通信が出来るというので導入しましたが、無線LANとの組み合わせでなぜか使えません。
PCはMacBook,無線LANはIO・DATAのWN-G54です。
そもそも、MACに対してはドライバ自体がインストールできず、WEBサイトを見ても特にアドバイスは乗ってません。
MAC対応とカタログにも書いてったのに何か騙されたような気分です。
ちなみに、MACを入れる前はIBMのTHINK Padを使ってましたがそのときもつながったりつながらなかったりでとても不安定でした。
どなたか解決方法があったら教えてください。
0点

双方向通信はWindowsのみ対応のようです。
カタログにも載っています。
印刷だけなら双方向通信を無効にすれば使えると思います。
書込番号:5964225
0点

ジョン・ドー さん
お返事有難う御座います。
というか、そもそも設定が出来ず、印刷が出来ないのです。
メーカーのWEBサイトを見てもよく判りません。
何となくこれで良いのかな?、という設定をしてみたのですが、スプールはするのですが、そのままの状態になってしまいます。
(30分以上スプールしているという事はありえないですよね?)
書込番号:5964410
0点

説明に「Macintoshで使用する場合はポストスクリプト対応プリンタのみ使用できます。」とあります。
MP600が、ポストスクリプト対応かどうか、まず調べてみてください。たぶん駄目なのではないでしょうか。
当方も、他社製のポストスクリプト非対応のプリンターを使用していますが、よく調べずにこの製品を購入してしまい、今、泣いています。
書込番号:5974770
0点

坊ちゃんさん
アドバイスありがとうございます。
案外そんなところかもしれませんね。
結局調べていろいろやるのが面倒になり、価格的にもしれてるので、Canon純正のBluetoothに変えました。
ちょっと機種選定が軽卒だったかな〜と思ってます。
授業料といったところですか・・。
書込番号:5980837
0点

遅レスですが・・・。
MACでも、OS 9あたりからLPRプリントをサポートしている
ようなので、これを使えばPostScript対応のものでなくても
使えそうな気はしますけど、どうなんでしょうかね。
PostScriptに縛られているのは、恐らく通信プロトコルに
AppleTalkを使うためなんじゃないかと思うので、LPRプリント
であればTCP/IPでの通信が出来るので、こういった縛りは
なくなりそうなんですけどね。
書込番号:6367495
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
