『ひどい製品です』のクチコミ掲示板

Mini-101MG 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • Mini-101MGの価格比較
  • Mini-101MGの店頭購入
  • Mini-101MGのスペック・仕様Mini-101MGのスペック・仕様
  • Mini-101MGのレビュー
  • Mini-101MGのクチコミ
  • Mini-101MGの画像・動画
  • Mini-101MGのピックアップリスト
  • Mini-101MGのオークション

Mini-101MGPLANEX

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月上旬

  • Mini-101MGの価格比較
  • Mini-101MGの店頭購入
  • Mini-101MGのスペック・仕様Mini-101MGのスペック・仕様
  • Mini-101MGのレビュー
  • Mini-101MGのクチコミ
  • Mini-101MGの画像・動画
  • Mini-101MGのピックアップリスト
  • Mini-101MGのオークション

『ひどい製品です』 のクチコミ掲示板

RSS


「Mini-101MG」のクチコミ掲示板に
Mini-101MGを新規書き込みMini-101MGをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

ひどい製品です

2007/10/30 01:04(1年以上前)


プリントサーバー > PLANEX > Mini-101MG

クチコミ投稿数:17件

Mini-101MGを半年ほど前に導入しましたが、まあひどい製品です。とりあえずだましだまし使っています。購入に際しては当サイトの情報も参考にし、検討の上購入した‥のですが、甘かった。

もともとは、複数PCでプリンタ1台を共有する/印刷に際してはローカルプリンターに出すように普通の操作で出せること、というのが目的でした。

有線LANに限って言えば機能同等製品のMini-101Mの口コミで、 http://bbs.kakaku.com/bbs/00790310048/#5857089 でのやり取りが参考になります。双方向通信を有効にするためにはご存知の通り擬似USB(?)接続の設定とする必要がありますが、それをやると複数PCからの出力の切り替えがとても面倒です。PCの中には家族(パソコン素人)が使うということもあり、そんな面倒なのでは使えません。それを知って愕然としました。「自動接続リスト」に登録しておき、印刷開始時に自動接続‥‥という設定方法もその口コミに書かれていて、試しましたが、何度やってもうまく自動接続しませんでした。

仕方なく、双方向はあきらめLPRプリンタとして定義して使っています。

しかしそれでも不具合は起きる。例えば、印刷ジョブは送ったもののプリンタがOFFになっていた。気づいてプリンタをONにしても、そのまま印刷は出ず、ジョブはハングアップです。プリントキューからジョブを削除、出しなおしとなります。あと、プリンタがスキャナ兼用なのでUSBケーブルを101MGから抜いてPCにつなぐこともあるのですが、そのまま戻し忘れて印刷ジョブを送ったケースでも同様なことがおきます。

また上記のようなケースでは、たいてい、101MG自体がハングしています(MFPサーバーマネージャーで見ると反応ロスト)。あるいは、本体は生きているが、サーバーマネージャーで見るとポートがビジーと表示され、ジョブを受け付けなかったりしたこともありました。
このような場合はもう101MGから電源ケーブル引っこ抜いて入れなおしです。家族にも、プリントが出ないことがあるからと、この入れなおし手順だけ教えてあります。

たまに、何でもないときにいつの間にかハングアップしていることすらあり。こちらはまれですが。

極めつけは、ソフトのアップデート。
先ごろ、 http://www.planex.co.jp/support/download/print/mini-101mg.shtml こちらから Utility Version:2.0.5.3 をダウンロードしてセットアップを開始したのですが、「エラー番号: 0x80040703 詳細: DLL関数の検出に失敗しました。: InstallMFPPS.Firewall_Remove_Port セットアップが終了します」とメッセージが出てOKボタン、そのままインストーラーがハングアップです。えーかげんにせーよとはまさにこのこと。

というわけで。
この製品は一万円ほどもしますが、こと私のケースについては、値段に見合う価値は全くありませんでした。だまされた気分でいっぱい。もっと使い勝手のよい代替機がないか、検討しています。

書込番号:6921785

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:367件

2007/10/30 01:36(1年以上前)

さ〜ぷる さん、こんばんは。

大変苦労されたみたいですね。
まあ、PLANEX製品ですしむべなるかな、なんですが・・・。

私はSEの仕事で、お客さんの指定でPLANEXのL3スイッチを導入したことがありますが、マニュアルどおりに動かなかったり、アップデートでバグったり、サポートが無反応だったりとさんざんな目にあいました。

話が脱線しました。

私自身が使ったわけではないのですが、知人がBUFFALOのLPV3-U2Sを使って「結構使い勝手がいい」といっていました。

http://buffalo.jp/products/catalog/item/l/lpv3-u2s/

複合機対応で、双方向通信もインク残量確認などは問題なく使えたそうです。
(あ、プリンタ機種はMP600だったと思います。)
NBT(NetBIOS over TCP/IP)での印刷設定はファイアーウォールの例外設定が面倒だとはいっていましたが、おおむね満足のようです。

検討対象のひとつに加えてみてはいかがでしょう?

書込番号:6921884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2007/10/30 01:40(1年以上前)

さ〜ぷるさん こんにちは。

>双方向通信を有効にするためにはご存知の通り擬似USB(?)接続の設定とする必要がありま すが、それをやると複数PCからの出力の切り替えがとても面倒です。

プリンタメーカーの純正製品以外はどうしても制限があるのは致し方ないようですね。
私もバッファローの汎用品LPV3-U2S をXP・VISTAで使っていますが、結局双方向ではなくIPアドレス固定のLPRで使っています。
ただLPR接続にも関わらす、バッファローの接続ツール(ダイレクト接続マネージャー)をインストールしていると、複合機のスキャナが問題なく使えたりします。
(インク残量は見れないのですが、何故かスキャナの双方向は問題ない)

今のところ、この手の汎用製品は、擬似USB・ツールを使って接続する以外に方法は無いみたいです。

>たまに、何でもないときにいつの間にかハングアップしていることすらあり。こちらはまれ ですが。

この辺は、ファームウェアの熟成待ちと言ったところでしょか?

書込番号:6921900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2007/10/30 02:42(1年以上前)

プリントサーバー結構良い値段しますね。
私は共有複合機に HP Photosmqrt C5180 All-in-One を使用しています。
この流れの複合機だとプリントサーバー内蔵で 14,000円前後で購入可能です。
http://kakaku.com/item/0060X211243/
プリントサーバーにチョイプラスで、新品 LAN 内臓複合機買えますね。

書込番号:6922019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/10/30 21:40(1年以上前)

フォア乗りさん
SHIROUTO_SHIKOUさん
sasuke0007さん

まとめレスで恐縮ですが、コメント並びに製品のご紹介ありがとうございました。
申し遅れましたが、プリンタはEPSON PM-A850です。老兵ですが元気に動いています。

LPV3-U2Sは、確かに価格.comのプリントサーバー人気ランキングでも上位にありますね。クチコミページをちょっとだけ拝見しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00790210049/#6675257
‥‥ファームがイマイチとかあるので、考えてしまいます‥‥。すみません。

それで気づいたのですが、EPSONのプリントサーバーも出ているではありませんか( PA-W11G2/PA-TCU1 )。半年前はなかったような‥‥。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00791110058/#6606919
これなんかは LPV3-U2S からの乗り換え。(^^;

勉強不足でした。早速研究しようと思います。

と言ったそばから、 http://www.epson.jp/products/wireless/list/index.htm こちらを見ると PM-A850 は対応していませんでした。なんでやねんEPSONさん‥‥。(T T)

あと、プリンター本体にプリントサーバー組み込みのものもポピュラーになってきているのですね。もう長いこと、新しい製品の勉強をしていませんでした。
重ねて、ありがとうございました。

書込番号:6924518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2007/10/31 19:05(1年以上前)

掲示板で事前に勉強したとありますが、ほんとに勉強しました?
ギャンブルみたいなもんです。動く人もいれば動かない人もいる
無理やり動かしてるだけで、そのプリンター本来の使い方じゃないんだから。

電源の入れ忘れで、ハングアップする程度で怒るくらいなら
メーカー純正のプリントサーバ、それに対応したプリンターを購入すべきだよ

それが出来ないなら、我慢しましょうぜ

書込番号:6927709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/09/01 09:05(1年以上前)

もう遅いかな?
昨日エレコムのプリントサーバを購入して不良品だった為返品し、こちらの商品を購入しました。
スレ主さんが言ってるように、最初は一々接続〜という煩わしい手順が必要だったのですが、
Utility Version:2.0.5.3を導入したらその問題は解決しました。
以下私が行った手順を

----------------------------------------
1.プリントサーバ付属CDのユーティリティをアンインストール

2.プリンタドライバをアンインストール

3.Utility Version:2.0.5.3をインストール(この時点ではプリンタは繋がない。)

4.プリンタドライバをインストール

5.プリンタドライバインストール中に接続されているプリンタを探す旨が表示されたらプリントサーバにプリンタ本体をUSBにて接続して、ユーティリティの中の接続ボタンでプリンタ本体を接続。するとプリンタドライバインストーラがプリンタ本体をUSBにつながっていると認識してドライバをインストールします。

6.あとはユーティリティで、プリンタをお気に入り登録。

----------------------------------------

以上で一々ユーティリティを開いて接続ボタンを押さずに自動接続されるようになりました。
文章的にわかりづらい点があったら申し訳ないです。
ちなみにプリンタ本体はキャノン製品を接続してます。

書込番号:8284238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/09/01 09:07(1年以上前)

あらら、良く見たら一年前の書き込みでしたねw
もし、困っている方がいたら参考にしてみてください^^;

書込番号:8284246

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

Mini-101MG
PLANEX

Mini-101MG

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月上旬

Mini-101MGをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング