Mini-102MG
IEEE802.11b/g無線LANや有線LAN/双方向通信に対応したプリントサーバー。価格は11,800円(税込)



プリントサーバー > PLANEX > Mini-102MG
エプソンのPM-950Cがヘッド目づまりで、修理費用10000円以上と判明し、7年使用していたため、プリンターを買い換えました。
その際、プリントサーバーも、本機に買い換えました。
購入前は、メーカーのプリンターステイタスが使えるかどうかが気になっていましたが、正解でした。問題なく使えました。
無線LAN接続は問題なく一発でつながりましたが、接続後の設定で少し手間取りました。
取説が簡単な物しかなく、メーカーWebにも詳細Pageがありませんでした。内容の充実が必要だと思います。
現在3台のPCで接続していますが、印刷が必要な時にプリンターをつかんで、終われば自動で解放してくれるようになっています。
以前はTCP/IP経由での接続でしたが、どうもこのモデルは違うようです。
USB経由の接続方法を使っているみたいで、3台のうち1台のOSがWin2000なのですが、印刷終了時、プリンターを解放した際
「USB Jack強制切断は駄目よ」メッセージが毎回でます。特に支障はありませんが、これから導入される方で気になる方は、
要注意です。(WinXPでこの問題は発生しません。Vistaは不明です。)
プリンターが10000円前後で買える時代。プリントサーバーで10000円近いのは痛いですが、以前のパラレル接続ではなく
今回はUSB接続なので、プリンター買い換え時も転用でき、長い目で見てコストパフォーマンスは良いと思います。
書込番号:8324301
0点

設定には私も苦労しました。マニアル通りに操作してもサーバーのIPアドレスは設定できませんでした。マニアルにはトラブルに関する記述は一切無いので不親切です。何とかIPアドレスの設定が出来ましたが、IPアドレスが設定できれば後は楽でした。PC4台が無線でPRINTERと繋がっています。問題はありません。
無線LANアクセス NETGEAR JWAGR614
OS WindowsXP pro
Printer Canon iP4500
製品は良いと思いますが、マニアルが簡便なので、設定に苦労するかも知れません。
条件によってはマニアル通りの方法でsetup出来ないのではと疑問を持っています。
書込番号:8335040
0点

私の場合、初期設定は難なく行うことができ、複合機での印刷、スキャンは快適に行うことが出来ました。
ただ、プリンタでメモリーカード(デジカメデータ等、1つのデータ容量が大きい)を
読み込んだ際、PCに表示されるのにかなり時間がかかります。場合によっては読み込みに失
敗することもあります(失敗することのほうが多い・・・)。
屋内無線LAN通信で行っていることを考えると仕方ないのかなとも思いますが、普段使って
いるPCは本体にメモリーカードスロットがなく、画像データ以外も全てのメモリーカード
の読み込みをプリンタ経由で行っているため、もう少し何とかならないものかと思ってしまい
ました。スロット付きのノートPCが別にあるので、必要があるときはそちらから読み込んでMini-102MG経由で印刷という手もありますが、正直めんどくさいですね。。。
別個に外付けのメモリーカードリーダの購入をしたほうがいいかもしれません。
書込番号:8425535
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 10月3日(火)
- 接続方法による音質の違い
- 予算12万円でお薦めのPCは
- ハイブリッド車の充電方法
- 10月2日(月)
- TVのWi‐Fi接続トラブル
- お薦めのタブレットPCは
- バスケ撮影用のレンズ選び
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PCアップグレードパーツ
-
【質問・アドバイス】マザーボードなどなど
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
プリントサーバー
(すべての発売・登録)




