
このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年3月6日 22:32 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月7日 23:30 |
![]() |
2 | 4 | 2009年2月14日 16:00 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2008年10月4日 15:25 |
![]() |
0 | 1 | 2008年5月9日 21:41 |
![]() |
0 | 1 | 2008年3月22日 20:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリントサーバー > COREGA > CG-FPSU2BD
CG-FPSU2BDに接続できないのですが、
ウイルスセキュリティZEROの「不正侵入を防ぐ」を完全に開放するにすると接続できるようになるのです。
どう設定したら、条件的に遮断でも接続できるようになるのですか?
0点

アプリレベルもしくはポートレベルで開放してやればいいだけじゃない?
まぁZEROのFWは最強過ぎて俺には使いこなせないけど
書込番号:9200063
0点

http://blog.livedoor.jp/cosmos_999/archives/810788.html
このページを参考にして、接続できるようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:9203133
0点



プリントサーバー > COREGA > CG-FPSU2BD
CG-FPSU2BDのSX-2000U2化については、このスレッドや他のサイトで多数紹介されています。その中で比較的簡単な方法として、CG-FPSU2BDのファームウェアバージョン1.01のアップデートユーティリティにパッチして、SX-2000U2のファームウェアに置換する方法があります。
しかし、CG-FPSU2BDのファームウェアアップデートユーティリティ1.01は現在入手出来なくなってます。現在入手可能なバージョン2.02でSX-2000U2化された方がいれば、その方法をご教示頂きたくお願いします。
0点

>CG-FPSU2BDのSX-2000U2化については、このスレッドや他のサイトで多数紹介されています。
そのとおりです。ここのSX-2000U2化のスレッドには1.01の入手方法も投稿して頂いているので一通り読まれることをお勧めします。
書込番号:9190316
0点

ちゃいせんぱぱさん、ご助言ありがとうございます。
各所で紹介されています1.01の入手先のURLは、残念ながら現在何れも参照できなくなっていて、止むを得ずこのスレッドを立てた次第です。
しかし、それへの回答も得られず、仕方なく擬似パケットを送出する方法にチャレンジすることになりました。この方法で成功された方の助言を得ながら、やっと何とかSX-2000U2化に成功することができました。
書込番号:9209176
0点



プリントサーバー > COREGA > CG-FPSU2BD

Webで安いところを探していたのですがいまいち高くて楽天あたりで購入しようかと思って、たまたまここを見たら「お年玉セール」のコメントが。すでに2月ですがコレガダイレクトを見たら特価コーナーで送料込みで4200円でした。速攻注文しました。
sootomさん、ありがとうございました!
書込番号:9079373
0点

今日届きました。
安いのは箱汚れのためと書いてあったのですが、届いたのは全くの箱汚れもつぶれもない綺麗なものでした。(まったくの新品です)
とても得した気分です。
書込番号:9090069
1点

情報が役に立ってよかったです。
私もコレガダイレクトでアウトレットのCG-NSC2100GTを購入しましたが、
まぜまぜさんと同様にまったくの新品が届きアウトレットは、お買い特だ
と感じました。
書込番号:9091026
0点

上記訂正します。
わけあり品(パッケージ汚れ品となります)のCG-NSC2100GTでした。
書込番号:9092938
0点



プリントサーバー > COREGA > CG-FPSU2BD
購入し、エプソンのPM-3700Cと接続しました。WindowsXP,Windows2000 の3台のパソコンから一応、印刷が出来るようになりました。
ただ、プリンタの使用開始時にエラーウィンドウが開いてしまいます。通常切り離されているプリンタにデータを送ろうとすると、すぐにエラーウィンドウが開き、その直後にオンラインに切り替わるのか、印刷は正常に行われ、その後設定された10秒で切り離されます。そのエラーメッセージを消す方法はないのでしょうか。
レビューに、単方向でPS Adminを使わない、という形態が書かれていましたが、それはどのように設定するのでしょうか。また、以前、別の単方向のプリンタサーバーを試したところ、どうもPM-3700Cのドライバが、双方向通信が出来ないとエラーになるらしく印刷に失敗しました。この点は大丈夫でしょうか。
0点

私のPM-A900でも同様に、自動接続を有効にしてる場合は
「プリンタはオフラインです」というようなエラーが出ます。
でもすぐにつながってオンラインになるのであまり気にしないようにしています。
書込番号:8453446
0点





プリントサーバー > COREGA > CG-FPSU2BD
このプリントサーバに、BJ-S530をつなげて、ネットワークプリンタにしようと思ったんですけど、なんと、対応表に載っていなかったのです。
このプリンタに対応しているのか、心配です。
使ったことある人、教えてください。
0点

CG-FPSU2BD買いました。
最初は、認識されなかったのですが、corega PS Admin IVのバージョンを2.0.0にしたら、無事認識されました。よかったよかった。
(なぜ、BJ-S530がUSB1.1なのに、USB1.1のCG-FPSUBDにしないで、USB2.0にしたのかというと、これから、たぶん、「これからプリンターはUSB2.0が主流になるのでは」という勝手な創造です。)
書込番号:7571469
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
