CG-FPSU2BD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥15,800
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CG-FPSU2BDの価格比較
  • CG-FPSU2BDのスペック・仕様CG-FPSU2BDのスペック・仕様
  • CG-FPSU2BDのレビュー
  • CG-FPSU2BDのクチコミ
  • CG-FPSU2BDの画像・動画
  • CG-FPSU2BDのピックアップリスト
  • CG-FPSU2BDのオークション

CG-FPSU2BDCOREGA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月18日

  • CG-FPSU2BDの価格比較
  • CG-FPSU2BDのスペック・仕様CG-FPSU2BDのスペック・仕様
  • CG-FPSU2BDのレビュー
  • CG-FPSU2BDのクチコミ
  • CG-FPSU2BDの画像・動画
  • CG-FPSU2BDのピックアップリスト
  • CG-FPSU2BDのオークション

CG-FPSU2BD のクチコミ掲示板

(153件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CG-FPSU2BD」のクチコミ掲示板に
CG-FPSU2BDを新規書き込みCG-FPSU2BDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

キャノンMP500との相性は?

2009/10/04 15:26(1年以上前)


プリントサーバー > COREGA > CG-FPSU2BD

スレ主 miponさん
クチコミ投稿数:82件

古い機械で恐縮ですが、教えてください。キャノンの「プリンターMP500」を、家庭内でLAN使用したいのですが、このプリンターサーバー(CG-FPSU2BD)で動作OKでしょうか。
また、素人で申し訳ないのですが、接続は以下でよいでしょうか。

 現状 パソコン---USB---プリンター
 
 変更後 ルーター---LAN---プリンターサーバー---USB---プリンター

書込番号:10257951

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/10/05 18:50(1年以上前)

miponさん こんにちは。

メーカーの対応表(動作確認済み)に有るようです。
一度ご確認ください。

参考です。
http://corega.jp/product/verify/psv_canon.htm

接続自体は、環境でも違うのですが、基本的にLANとUSB接続の間にプリントサーバを入れるので、仰るような接続で問題ないと思います。

あと話しズレテしまいますが、お使いのMP500は、発売されてから少し経っていますので、現在問題無く動作しており、ご満足されているならいいのですが、ここ数年のプリンタには無線LANや有線LANが標準で装備されている製品が多くなってきています。

基本的にこちらの製品は、旧機種での動作確認のようですから、新しく購入されたプリンタには、使いまわしが難しいかもしれませんので・・・。

書込番号:10263995

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 miponさん
クチコミ投稿数:82件

2009/10/05 18:56(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございました。

書込番号:10264031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

CG-FPSU2BDのSX-2000U2化

2009/08/11 15:33(1年以上前)


プリントサーバー > COREGA > CG-FPSU2BD

クチコミ投稿数:15件

CG-FPSU2BDのSX-2000U2化
@ コレガのアップデートプログラム(Ver.1.01)を
ttp://corega.jp/support/download/driver/fpsu2bd_101.exe
 よりダウンロード。
A Silex SX-2000U2のファームウェア(Ver.2.1.3)を
ttp://www.silex.com.cn/products/devices/sx-2000u2/sx-2000u2_HardSoftDownload.htm
 よりダウンロード。
B それぞれを解凍し、SX-2000U2のファーム( sx2000u2.bin )の名前を
CG-FPSU2BD.bin に変更。
C 変更したものを、コレガの解凍した psu2bd_101\CG-FPSU2BD フォルダ内の
CG-FPSU2BD.bin に上書き。
D 『cgverup.exe』をバイナリーエディターで開き 2A0B: の『74』を『EB』に変更
(変更前にcgverup.exeのCRC32を見ておく『BC6DC71C』ならOK)
  なおCRC32の確認は"ElleFileInfo"というフリーウエアを使いました
  ttp://www.elletime.net/
バイナリーエディターは"Stirling1.31"を使いました
ttp://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se079072.html
E cgverup.exe を実行してファームウエアーのアップデート。
F アップデートが完了したらpcソフトもサイレックスの最新版に入れ替える
  ttp://www.silex.jp/support/download/virtuallink.html
以上覚書

書込番号:9983510

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

プリントサーバー > COREGA > CG-FPSU2BD

スレ主 nobupokoさん
クチコミ投稿数:53件

こんにちは。

このプリントサーバをSX-2000U2化して使用されている方も多いと思いますが、
面白い使い方を発見しましたのでレポートします。(SX-2000U2としてです)

1)目的
消費電力の大きいメインPCを立ち上げずに、e-SATA接続した外付けHDDケース内の
ISO映像ファイルをメディアプレーヤー経由でTVで視聴する。

2)ネットワーク環境
ルーター・・・PA-WR8500N、メディアプレーヤー・・・AV-LS300DW
ハブ・・・CG-SW05GTPLXを2台、PC・・・ノート2台、デスクトップ1台いずれもVISTA 64bit
USBデバイスサーバ・・・CG-FPSU2BD(SX-2000U2化済み)
HDDケース・・・CRZB35ES4を2台、搭載HDD 1TBX7台
ネットワーク接続はいずれも有線

以上の環境で外付けHDD内のISOファイルを再生するには、ポートマルチプライヤ対応の
e-SATAインターフェイスを持つPCから共有ファイルを作成して再生するのが一般的でした。

USB外付けケースであれば直接SX-2000U2に接続すれば再生も可能ですが、生憎CRZB35ES4
はe-SATA接続しかできません。

メインのデスクトップPCから共有ファイルで再生すればいいのですが、再生中ずっと消費電力の大きいメインPCの電源を入れておかなければいけないことが不満でした。

そこでまず、e-SATAデバイスサーバなるものが存在しないか探してみましたが、残念ながら発見できませんでした。

次に試した方法が今回成功した方法ですが、e-SATA接続しかできない機器をUSB接続するためのアダプタは各社からいろいろと出ているのですが、1本のe-SATAケーブルで複数のHDDを制御するためにはポートマルチプライヤに対応しているアダプタが必須となります。

いろいろと検索した結果、ノバックのNV-US2020が対応していることがわかりました。

ところがもう一つハードルがあり、このNV-US2020のサポートOSがXPおよび2000のみとなって
いたのです。

接続したいPCはいずれもVISTA 64bitで、動作の保証はありませんが、人柱覚悟で購入してみると、無事動いてくれました!

AV-LS300DWには、使用するそれぞれのPCから共有フォルダを登録しなければならず、導入時のみ少し面倒くさい作業が必要ですが、消費電力の小さいノートPCの共有フォルダからも再生が出来るようになり、とても便利になりました。

もちろん外付けケースはe-SATA接続でメインPCに繋ぎかえることも可能で、ファイルの追加をしたいときにはケーブルの繋ぎ変えだけで対応しています。

厳密な意味でのe-SATAデバイスサーバではありませんが、ISO映像ファイルの再生ぐらいは全くコマ落ちもなくきれいに再生できており、非常に満足しております。

同じような悩みをお持ちの方はぜひトライしてみてください。

書込番号:9974962

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Macbook pro + CG-FPSU2BD + canon ip4300 での使用実績

2009/08/05 23:24(1年以上前)


プリントサーバー > COREGA > CG-FPSU2BD

スレ主 SW194HFさん
クチコミ投稿数:8件

こんばんは、題名のとおりの組み合わせで使うことを検討しています。
メーカーHPのMAC動作確認済みプリンタリストに僕の使っているip4300がありませんでした。
ip4200はあるのですが...
同価格帯の他社製品ですとポストスクリプト対応のプリンターでないと印刷できないようで、1万円内の予算でプリンタサーバーを使おうとすると、これしか選択肢がないようでした。
CG-FPSU2BDでも出来ないようであれば、ネットワーク上のwinPC経由で印刷するようセットアップするか(起動し続けなければならなくなりますが..)、古いpcをプリンタサーバーとして稼動させるしかないと思っています。

どなたか同じ構成で動作させている方はいらっしゃいませんでしょうか?
いろいろ調べた結果では、この機種は印刷の時のみ、プリンタとパソコンを直結しているかのようにエミュレートしているようなので、機種依存はほとんどないのではないかと素人ながら考えています。
また、このエミュレートとのトレードオフで、複数機からのキューがスプールできないのは、僕の場合問題なさそうなので気にしません。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:9958284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

プリントサーバ? USBデバイスサーバ?

2007/12/22 18:14(1年以上前)


プリントサーバー > COREGA > CG-FPSU2BD

スレ主 奥村さん
クチコミ投稿数:243件

この製品、過去のクチコミやメーカーサイトを見ても今ひとつ明確な位置づけができないでいました。そこで自ら購入して調べることに・・・。購入後もなかなかその本質を見いだせませんでしたが、いろいろいじくってようやく分かりまし
たので報告します。

この製品はPCに付属するUSBポートをLAN上に構成するためのデバイスだと言えます。従ってこの製品のUSBポートにつないだデバイスは、LAN上のどのPCからも、あたかもそのPCのUSBポートにつないでいるかのように扱うことができます。

誤解があるといけないので補足しますと、CG-FPSU2BDはUSB 2.0/1.1に対応しているとはいえ、LAN側が100BASE-TXですから480Mbps→100Mbpsと転送速度が遅くなっていると思われます。

また基本的にデバイスの接続・切断は、付属するPS Admin Wという管理ソフトで手動で行う必要があります。LAN上の1台のPCで接続しているとそのPCで切断しない限り、他のPCでは接続できません。

しかし同じPS Admin Wのオプション設定にてスタートアップに登録し、デバイスをお気に入りに登録してプロパティにて自動接続にしておけばこれを回避することも可能です。実際私が接続したプリンタの使用にあたっては、印刷命令を出すと自動的に接続され、終了すると自動的に切断されたので不便は感じられませんでした。

上述のようにCGーFPSU2BDは本質はUSBデバイスサーバであり、この製品の元祖と言われているSX-2000U2と異なる点は、その接続デバイスがプリンタに限られている点だけです。USBデバイスサーバではありますが、上述のように擬似的にプリントサーバの如く利用できるのでプリントサーバになっているようです。ちなみにプリンタは2台以上、これ一つで接続できるとマニュアルに書かれています。

さてこれまで多くの方からCGーFPSU2BDはSX-2000U2化できるとの報告がありましたが、それを確かめてみました。仮にそうなれば、最大15台のUSB デバイスをネットワークに接続することができます。プリントサーバとして使う場合は、最大4台までのプリンタ共有が可能です。

書込番号:7147340

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 奥村さん
クチコミ投稿数:243件

2007/12/22 18:16(1年以上前)

皆様の報告から調べますとその方法としては2通りあるようです。

一つはCGーFPSU2BDのファームデータCG-FPSU2BD.bin(ver2.02)の中身を、SX-2000U2のsx2000u2.bin(ver2.1.3)の中身に置き換え、CGーFPSU2BDのアップデータにパッチを当ててファームをアップデートするものです。
詳しくは次を参照してください。http://okkun-lab.rd.fukuoka-u.ac.jp/wiki/?Tips%2FHardware%2FCG-FPSUBD

この方法は比較的簡単ですが、私の場合は成功しませんでした。
まず中身を置き換えるだけではアップデートは進行せず、中身をnote pad等で開き @ SX-2000U2 2.1.3 →@ CG-FPSU2BD2.02 と書き換えねばなりません。その結果、中身はほとんどSX-2000U2ですが、デバイスはCGーFPSU2BDと認識され、機能もCGーFPSU2BDそのままでした。ただし、アップデータに正しくパッチが当たっていなかったようなので、この結果の真偽は定かではありません。このアップデートをいったん実行すると、元のファームに戻すことができなくなり、同じファームをアップデートすることができません。従って再トライもできませんでした。

もう一つの方法は少し難しいです。
SX-2000U2のファームのアップデータはアップデートの際、SX-2000U2が送出するパケットを関知し、これをアップデートするそうです。CGーFPSU2BDでは異なるパケットを送出するので、アップデートの対象とはみなさないようです。そこでパケットジェネレータというソフトを使用して偽のパケットを送出し、アップデートの対象とするというものです。まあ私のような素人には分かりにくい方法ですね。
詳細は次を参照してください。http://torneosirt.spaces.live.com/Blog/cns!1pnFWS3QKKqWRW5gk7YOxjuA!329.entry

この方法は複雑で難しいですが、成功しました。
先ず、これを実行するにはipsendwin3.0というパケットジェネレータをインストールする必要があります。さらにこれを実行するためにはWinPcap3.0もインストールする必要があります。できれば実際に送出されているパケットを見るためにwiresharkというソフトもインストールしたほうが良いでしょう。またパケットの中身を解読するのにキャラクターコードというものも必要になります(http://hp.vector.co.jp/authors/VA008536/data/ascii.html)。

皆フリーソフトですが、それぞれダウンロードしてインストールし、実際に使うのですから大変です。補足として実際に送出するコードを記しておきます。

++++++++ ++++**** ******** 88130081
065a**** ******** 53582d32 30303055
32000000 00000000 00000000 00000000
00000000 00000000 53582d32 30303055
32000000 00000000 312e302e 30000000
00000000 00000000 0000

+はファームアップデータを実行するPCのLAN接続カードのMACアドレス。
*はCG-FPSU2BDのMACアドレス。

このパケットを送出するPCとアップデータを実行するPCは同じPCで良い。
ipsendwinの設定は、送信フレーム数100000、送信間隔10ms、フレーム構成 その他です。
フレーム定義のMACに上記の
++++++++ ++++**** ******** 8813まで
PAYLOADにその後を入力する。

実際のトライではパケットを送出させながら、SX-2000U2のアップデート作業を
行います。私の場合は数回実行するうちに成功しました。失敗の原因は、たぶん自信が発するパケットに妨害されるからだと思います。

ちなみにSX-2000U2のアップデータのバージョンは 最新の2.1.3です。


以上の報告ですが、結構大変ですしリスクも伴いますのでSX-2000U2を買った方が良いでしょう。それにサイリックスのファームはサイリックスの製品を購入してユーザになった人しかダウンロードできません。もちろん私の記述内容には誤りがあるかもしれませんので自己責任で行ってください。

ここではCG-FPSU2BDが何者であるかを理解する一助としてお役に立てればと思いご報告申し上げました。



書込番号:7147346

ナイスクチコミ!3


スレ主 奥村さん
クチコミ投稿数:243件

2008/01/10 15:45(1年以上前)

その後このデバイスの転送速度について調べたので報告します。

SilexにSX-2000U2の転送速度についてうかがったところ、およそ30Mbpsということでした。これは外付けのHDDなどをつないだ時ということです。

そこで私のCG-FPSU2BDの転送速度を実測してみました。結果はほぼ20Mbpsでした。外付けHDDを持っていないので、SDカードの読み込み速度を測定しました。
USBポート直結の場合は50Mbpsぐらいです。

この差ですが、ネットで他の人の例をSX-2000U2で調べると、大なり小なり30Mbpsより遅いようなのでSX-2000U2の実力ではないかと考えています。
この辺のデータをお持ちの方はレスいただけるとありがたいです。

それにしてもUSB2.0 High Speed(480Mbps)対応と謳っていますが、
その1/10も速度がでないので要注意です。

書込番号:7228568

ナイスクチコミ!2


pinesunさん
クチコミ投稿数:123件

2009/02/27 16:24(1年以上前)

奥村さん、こんにちは。ご助言頂ければ幸いです。

SX-2000U2化には、CG-FPSU2BDのファームウェア/アップデートユーティリティ(Ver.1.01)にパッチを当てて、SX-2000U2のファーム(Ver.2.1.3)をインストーさせる方法が簡単なのでその方法をとりたいところですが、CG-FPSU2BDのファームVer.1.01が現在入手できなくなっています。

それで、奥村さんが成功された偽パケットを送出する方法を試してみました。それに必要なSX-2000U2のファームVer.2.1.3は、Silexの中国のサイトから入手しました。

偽パケットによりSX-2000U2 1.0.0と認識さるところまで行きますが、その後の処理で「予期せぬエラーが発生」ということで何回トライしても巧くいきません。最新のファームVer.2.1.5でも同様です。

奥村さんと同じ方法を取ったつもりですが、何が違うのでしょうか?

書込番号:9164358

ナイスクチコミ!0


スレ主 奥村さん
クチコミ投稿数:243件

2009/02/27 17:38(1年以上前)

pinesun さん

正直言って1年以上前のことで詳細は失念しました。
pinesun さんの仰っているところはアップデート操作のところですね。
途中の設定は間違っていないと仮定して以下のように考えます。

私の場合は数回実行するうちに成功したわけですが、もっとひつこく行う必要があるかもしれません。

また送信フレーム数、送信間隔を変えてみるのも良いかもしれません。
もし複数台PCをお持ちなら、異なる設定(パケットをかけるPCを変えるなど)で行うのも手かと思います。

書込番号:9164664

ナイスクチコミ!0


pinesunさん
クチコミ投稿数:123件

2009/03/01 20:01(1年以上前)

奥村さん、早速ご教示頂きありがとうございます。

ご教示頂いたように次の内容を色々変えてみて、しつこくチャレンジしたいと思います。
(1)フレームを送出する間隔
(2)送出するフレーム数
(3)実行するPC

これを試すには時間がかかると思いますが、その結果は報告させて頂きます。

書込番号:9176259

ナイスクチコミ!0


pinesunさん
クチコミ投稿数:123件

2009/03/07 22:06(1年以上前)

奥村さん、お蔭様でSX-2000U2化に成功しました。
ご助言ありがとうございました。

ファームウェアアップデートユーティリティの処理タイミングと擬似パケットの送出タイミングがアップデートの成功、不成功を決める全てだと奥村さんの助言でその意を益々強くし、成功を確信して再チャレンジした次第です。

それで、
 アップデートユーティリティを実行するPC、
 擬似パケットを送出するPC、
 擬似パケットの送出間隔、
 CG-FPSU2BDを有線LAN内に置くか無線内か、
を色々変更して、長期戦覚悟でアップデートユーティリティの実行を繰り返していたところ、あっけなくアップデートに成功したことに嬉しい驚きです。

ついでに最新ファームVer.2.1.5にアップデートし、早速単体スキャナで試してみました。スキャナではスキャン速度も気になることはなく、USBポートに直結したときと同じ感覚で使用できます。
このようにSX-2000U2化により、その利用価値が格段に上がりました。
改めてありがとうございました。

書込番号:9208570

ナイスクチコミ!0


スレ主 奥村さん
クチコミ投稿数:243件

2009/03/07 22:30(1年以上前)

pinesun さん

成功の報告嬉しいです。おめでとうございます。
私の報告が私だけのまぐれでなかったことが分かり報告の甲斐がありました。

この方法は少し複雑ですが、比較的簡単と言われるアップデータにパッチを当てる方法にもいろいろ問題があるようなので、一つの方法として有意義だということが立証されました。ありがとうございました。

どうもお疲れ様でした。



書込番号:9208748

ナイスクチコミ!0


nobupokoさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/25 17:47(1年以上前)

奥村様、お世話になります。

先日このクチコミを拝見し、私もCG-FPSU2BDを購入してSX-2000U2化いたしました。

当初はCGーFPSU2BDのファームデータをSX-2000U2に置き換えてCGーFPSU2BDのアップデータにパッチを当てる方法を試しました。(運よく必要な材料はすべて入手出来ました。)
ところが方法は間違っていないはずなのに成功しませんでした。

推測ですが、私の購入したCGーFPSU2BDのファームウェアバージョンが2009/6/5更新の3.00になっており、このファームウェアが1.01などの下位ファームウェアによる上書きを拒否する仕様になっているのではないかと思います。

幸い奥村様が懇切丁寧に解説いただいておりましたのでなんとか擬似パケットの方法で成功することが出来ました。

一言お礼が申し上げたくて書き込みした次第です。

ちなみに私はパケット送信とアップデータは同じPCから行いました。
最新のファームウェア2.1.5ではなかなか成功せず、ひとつ前の2.1.3で成功しました。
パケット送信間隔はお教えいただいたものより少し長めにしたほうが成功しやすいように思います。私は16msでやりました。

兎に角うまくいってほっとしております。本当にありがとうございました。

書込番号:9906031

ナイスクチコミ!0


スレ主 奥村さん
クチコミ投稿数:243件

2009/07/25 22:03(1年以上前)

nobupokoさん

成功おめでとうございます。
またそのご報告ありがとうございます。

また一人、この方法で成功された訳で、私も意を強くいたします。
また体験の積み重ねは他の方にも役に立つものと思います。

ご苦労様でした。

書込番号:9907087

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

レーザプリンタで使用できますか?

2009/07/01 12:28(1年以上前)


プリントサーバー > COREGA > CG-FPSU2BD

スレ主 raieさん
クチコミ投稿数:8件

レーザープリンタをLAN経由で5台のPCで使用していました。
が、プリンタ側のLANポートに問題があるようで印刷できなくなり、
修理代は出張費込みで10万円を超えるとのこと…
USB接続では問題なく使えるようですので、プリンタサーバを利用して使えるようにしたいと考えています。
対応機種としてインクジェットや複合機しか記載されていないのですが、レーザープリンタでも使用可能でしょうか?
ちなみにプリンタは、NECのカラーレーザープリンタ PR−L7600C です。
プリンタ→プリンタサーバー→スイッチングハブ(BAFFALO)→PC5台 で繋ぎたいのです。
もしCG-FPSU2BDはダメでも他のメーカーで大丈夫ということがあれば、
ご教授いただければ幸いです。

書込番号:9785815

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2009/07/01 12:48(1年以上前)

どれかWindowsで常時起動しているPCがあれば、そこにUSBで繋げて共有化してしまうと言う手もありますよ。

消す時間が不定期であるのであれば、プリントサーバですけどね。

AMD至上主義

書込番号:9785903

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20321件Goodアンサー獲得:3392件

2009/07/01 13:11(1年以上前)

双方向のプリントサーバーはユティリティでの切替えが必要な場合があり何かと面倒だと思います。
レーザープリンタの場合、ほとんどデータ送るだけの単方向で良い場合が多いです。

PR-L7600Cにはパラレルポートもあるようなので下記商品とかで良いんじゃないでしょうか。
変な機能が無い分トラブルは少ないかと思います。
http://kakaku.com/item/00790210074/

書込番号:9785987

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 raieさん
クチコミ投稿数:8件

2009/07/01 14:31(1年以上前)

無類のAMD至上主義さん、ひまJINさん、早速の親切なレス、ありがとうございます!

無類のAMD至上主義さん

親機を作って共有化(?)も考えてはみたのですが、
使用者それぞれの出勤・退勤時間と公休日が違うので
プリントサーバにしようと思いました。
プリントサーバはレーザープリンタでも使用可能なんですね!
ほっとしました。ありがとうございます。

ひまJINさん

パラレルの方がすっきり置けるので良いなと思ったのですが、
USBで動作確認できたので、USBで探していました。
双方向は何かと面倒なんですね?
7600Cはパラレル接続だと双方向対応と記載されていますが、
無効にできるようなので、お勧めいただいたLPV3-TX1にしようと思います。
的確なアドバイス、ありがとうございました!

書込番号:9786211

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CG-FPSU2BD」のクチコミ掲示板に
CG-FPSU2BDを新規書き込みCG-FPSU2BDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CG-FPSU2BD
COREGA

CG-FPSU2BD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月18日

CG-FPSU2BDをお気に入り製品に追加する <36

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

プリントサーバー
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る