
このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年10月23日 00:35 |
![]() |
0 | 1 | 2007年10月4日 00:16 |
![]() |
0 | 7 | 2007年7月22日 13:51 |
![]() |
1 | 1 | 2007年5月12日 17:48 |
![]() |
1 | 8 | 2007年4月25日 21:27 |
![]() |
1 | 3 | 2007年3月20日 19:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリントサーバー > COREGA > CG-FPSU2BD
自宅で元々無線LANをやってましたが、娘のノートPCが増えたのを契機にプリントサーバーを導入してLAN上でプリンターが使えるようにしようと思い購入しました。
無線LANのルーターに有線のポートがあるので、これにプリントサーバーをつなげて使おうと思いました。
過去のクチコミを見ると設定に手こずるかもしれないとは思いましたが、価格が安いのと双方向通信が魅力で購入しました。
幸い、心配だった接続は多少手こずったものの何とか設定完了しました。セキュリティ(ノートンのファイアウォール)も信頼済みサイトに登録してクリアしました。
でも、評判どおりマニュアルは少し判りづらいですね。多分、細かな説明がいろんなところで足りないせいだと思います。
確かに、ネットワークは機種やOS、ソフト等により様々なケースがあるでしょうから細かく書き始めるときりがないのかもしれません。
でも、それらの違いに関わらない共通的な部分の説明も足りないと感じました。
そう思いながらも、皆さんのクチコミやコレガのFAQを見ながら何とか設定できました。
今のところ印刷は快適で、PS Admin の自動プリンター接続機能を使えばPS Adminの操作を意識することもありません。
しかし、困ったことに印刷はできても、PCからインク残量の確認ができないのです。
プリンターはHP の PSC2150 という複合機で、HP Director というソフトを使ってインク残量を確認するのですが、プリントサーバーをつなげた途端にこのソフトが起動しなくなったのです。
ひょっとするとHP Directorからプリンターが見えなくなり、それが原因で起動しなくなったのかもしれませんが、何せHP Directorが起動しないので設定が確認できません。
多分、USBでつなぎ直せば起動するのでしょうが、まだ試してません。
マイナーな機種なので使っている人は少ないと思いますが、どなたかご存知の方はいませんか?
0点

こんばんは。
スレ立てから大分時間も経っているので既にご存知かもわかりませんが。
http://corega.jp/product/verify/psv_hp.htm
coregaサイドでは未検証なようです。
「当たるも八卦、当たらぬも八卦」
というやつですね(-人-)
書込番号:6895715
0点

返信ありがとうございます。
もう。すっかりあきらめています。
インク残量は確認できませんが、とりあえずワイアレスでプリントできるので良しとしています。
でも、今度はLAN機能のあるプリンターにしてみるのも一つの手かなと思ってます。
書込番号:6896067
0点



プリントサーバー > COREGA > CG-FPSU2BD
自作パソコン(XP PRO)作って、パソコンも増えたしプリンター(エプソンPX-V600+キャノンPIXUS MP600+テプラSR3500P)をどれに繋ごうかと悩んでいたら、プリンタサーバーってのがあるのを思い出した。
で、いろいろ自分の環境にあったものを探してるとここにたどり着き購入。
購入前からSX-2000U2化したろ〜っと意気込んでましたが、はやる気持ちを落ち着かせてまずはささっと各種設定、初期不良の確認。
エラーが出ましたが、USBを逆挿しでした(;^_^A
普通は刺さらないんだろうけど、こいつは挿さるから厄介...
端子のUSBの絵?が裏の状態で挿すようですね...
corega PS Admin IVにもエラー出るけど、最初はわからなかったw
で、初期不良も無しということで、物は試しにと上記の機器全部繋げてみた。
ん?普通にできるやん?
同時に3つのプリンタからの印刷→OK
SX-2000U2化は不要?でした。
購入したのは小さくなった箱のやつで、箱にはS/Nの後ろに「Rev.A2」、バーコードの下のところに「Y595-08.......REV.B」と書いてあります。
ACアダプタも小さいやつでした。
ファームウエアは2.02でした。
速度も今のところ問題無く、ええやんコレ(ガ)...
と、なんのオチもありませんが購入レポでしたw
購入前の参考になればと思い書き込みしましたノシ
0点

あれから、色々とUSB機器接続してたんですけど、外付けHDDはこいつじゃ認識しないんですね^ ^;
で、さくっとSX-2000U2化しちゃいました...
こゆことだったんですねw
普通にHDD認識するし、こうすることで初めて使える奴になりました。
ファームはchinaで落としました。
SX-2000U2のファームが2.10、CG-FPSU2BDのファームが2.02でしたがうまくいきました。
書込番号:6828735
0点



プリントサーバー > COREGA > CG-FPSU2BD
私を含め、コレガの保証対象外になった人たちスレッドです(笑)
サポートの行き場がない者同士、情報交換などできればいいなと思っています。
まず、私の質問ですが、
最小化すると画面上から消えてしまい、行方がわからなくなってしまいます。
タスクバーには収納されません。
タスクバーのプロパティを見てみたりしたのですが解決方法がわかりません。
印刷時の自動接続切断はできるので、起動はしているようです。
この症状、どなたかおわかりになる方いらっしゃいませんか?
0点

こんにちは。
SX Virtual Link(Ver 2.1.0)の事ですか?
うちの環境では最小化の際、タスクトレイに収納され、
ちゃんと表示されていますよ。
OSはWindows XP SP2です。
書込番号:6245178
0点

SX-2000U2化をしたいと思っているんですけどやり方が全然わかりません・・
かなり調べて見たのですけど・・
書込番号:6274134
0点

特に問題ないですよ〜。。(今のところ)
擬似パケット送信ソフト(フリー)を使って、ファーム変更しました〜。(この記事のどこかにそのサイトが記載してあり、真似ただけです)
書込番号:6426752
0点

「CG-FPSU2BD SX-2000U2化」で検索するとやり方が記載されたHPがヒットしませんか?あと私の場合フリーのIPSENDWINという擬似パケット送信ソフトを使いました。検討を祈ります・・
書込番号:6428879
0点

CG-FPSU2BDを購入して使い始めましたが、プリントの前にコレガのユーティリティPS Admin IVを立ち上げなくてはならないし、他のパソコンから使用するためには他のパソコンとの接続をPS Admin IVから切断する必要がある等プリントサーバとして使いにくいところがあります。
お伺いしたい点はSX-2000U2化すると上記のような欠点は完全に解決され通常のプリントサーバのような使い方、たとえばプリンターポート構成として通常のTCP/IPポートを構成しどのパソコンからも自由にプリントアウトが可能になるのでしょうか。
書込番号:6446392
0点

SX-2000U2化は現在できなくなっているみたいです。
silexのHPから最新バージョン1.2.0をダウンロードしパケットを偽装しましたがうまくいきませんでした。
1.2.0のアップグレーダの動作を見てみると
機器検索の時とファームを機器に転送する直前の2回チェックするようになっています。
機器検索時のチェックはパケットを偽装することにより回避できますが、ファーム転送直前のチェックは回避できません。
silexの古いアップグレーダがあると成功例のようにSX-2000U2化が可能だと思われます。
他に、情報ありましたらお願いします。
書込番号:6560995
0点

遅ればせながら、本日SX-2000U2化しました。
特に問題なく、プリンター・USBハブ(2台のUSB接続HDD、USBメモリ)を認識し正常に動作しています。
こんなんだったら、もっと早くすれば良かったと思いました。
書込番号:6564049
0点



プリントサーバー > COREGA > CG-FPSU2BD
過去ログをみると評判がよろしくないようなので
ためらいながらも買ってみました。
が、私の場合は思いのほか良かったですので
参考がてら記述いたします。
【1.価格】
コレガダイレクトで初期不良保証のみの
アウトレット版(CH-FPSU2BD)が、税込み5,229円でした。
http://shop.corega.co.jp/item_detail.command?item_cd=5009034&category_cd=
まだ、在庫はあるみたいですよ〜。
サポートがないので初心者だと苦労しそうですが…。
【2.機能】
この機種に限らないのですが、やはり双方向通信で、
インク残量がみえるのは非常に便利です。
複数PCでの同時プリントには対応してませんが、「自動プリンタ接続機能」と
いう設定をすれば「接続/切断が自動で行える」ので、そんなに不便じゃないですよ。 http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20051117/114299/
まだ使って間もないですが、手軽に双方向プリンタサーバとして
使えるので、私はなかなかお勧めの品です。
coregaは、サポートの評判が悪いみたいですがそういう方には
上記のアウトレット版が安くて一押しですね。
それでは。
1点

アキオくん。さんありがとうございます。書き込みが参考になり、購入しました。
コレガダイレクトショップにアウトレットコーナーがあるなんて知りませんでしたので、ここ価格.comでもなかなか値段がこなれてこず、二の足を踏んでました。
以前「CG-WLFPSU2BDG」をビックカメラで買って、あのわかりにくいマニュアルでも何とかなったので、サポート無し・マニュアル無しを覚悟で思い切って購入してみました。
設定は、最初うまくいきませんでしたが、ファイアウォールの設定を変えてうまくいきました。まだ、2日目なので快適と言うほどではありませんが普通に使えています。
> coregaは、サポートの評判が悪いみたいですがそういう方には
> 上記のアウトレット版が安くて一押しですね。
というか、サポートなんかハナからあてにしていないと言う方にはいいのかもしれませんね。
購入時に「この商品はアウトレット品です。箱が無い、取扱説明書・ドライバーディスクが付属しない等、通常商品とは異なりますのでご注意ください。取扱説明書・ドライバーソフトはcoregaホームページからダウンロードしてください。また、この商品はサポートは受けられませんのでご注意ください。」などと言われてもひるまずに買う勇気のある方、自己責任が果たせる方、向きですね。
ちなみに私の場合は、本体・電源の以外の物は何もついていませんでしたが、箱とマジックテープだけはありました。
価格はおっしゃるとおりで、送料・代引き手数料を含めると5,912円になっちゃいましたが、それでも新品よりはだいぶ安いですね。
私は間に合いましたが、今は品切れ中のようですよ。
クチコミ情報に感謝、それでは。
書込番号:6327842
0点



プリントサーバー > COREGA > CG-FPSU2BD
購入を検討しているので、Buffaloとこちらにも書かせていただきました。
もしできるのであれば、プリンタを3台(うち1台はテプラ)つないで、
使いたいプリンタを選択して印刷したいと思っています。
USBハブを使ってできないものでしょうか?
LANでつながっているパソコンは4台です。
まったく素人の発想なので、的はずれな願望であればすみません。
ご存じの方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
0点

一般的な使い方としてはCG-FPSU2BDとUSBでプリンタを接続し、LANはハブ、もしくはハブ機能があるルータに接続します。
ネットワークプリンタとなった訳ですから、このプリンタはすべてのパソコンからアクセスできますのでしっかり設定する事が大事です。
USBハブでの構築は前例はないでしょうね。
USBを使って通信するには独自のプロトコルが必須でしょうから。
とあるメーカーではUSBケーブルを使ったパソコン間の通信を実現してましたが、エンドユーザーには浸透しなかった独自規格だったといえます。
書込番号:6057219
0点

お返事ありがとうございます。 でも、私の質問のどこに答えていただけたのか、全くわかりませんでした。不勉強で申し訳ありません。 以前の話題にUSBデバイスサーバとして使えるとあったので、てっきりプリンタも何台でもつなげるのでは?と思ってしまいました。 無理なのですね。 プリンターは1台しかコントロールすることができず、他の種類のURL機器ならば何台でもつなげるという認識でよろしいでしょうか?
書込番号:6057243
0点

携帯の予測変換の間違いに気付かず投稿してしまった…。
URL機器だって(恥)
書込番号:6057247
0点

他社でもこんなのがあります。http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2004/usl-5p/index.htm
USBデバイスをネットワーク化するおもしろ機器ですが、これもプリンタに関してはサポートしてないです。
それぞれ個別に構築するのが適当だと思います。
(携帯の予測変換は自分とは違うイメージの文章を生み出すので使ってませんw)
書込番号:6057394
0点

Silexのこちらの機種であれば複数のプリンタを接続することができますよ。
http://www.silex.jp/japan/products/network/usb/sx2000u2.html
コレガのCG-FPSU2BDはこの機種のOEM版です。
少し古い記憶なので定かではありませんが、ライセンスの関係でファームウェアに相違があり複数のUSB機種を接続できないようにしてあったような気がします。
私はこのタイプに無線LAN機能を有するSX-2000WGを使用していますが、2台のプリンタも問題なく使用できています。
価格が若干Silexの方が高いためコレガを選択する人が多いようですが、私はSilexをお勧めします。
また、裏技でコレガのファームウェアをSilexにする方法も検索すると見つけることができると思いますが、失敗したときの事を考えるとこれもあまりお勧めできることではありませんね。
書込番号:6059384
0点

みなさんありがとうございます。
結局CG-FPSU2BDを購入し、SX-2000U2化を果たしました。
いい感じで使えていますが、ちょっと疑問もあります。
これからは別の話題になるので、別スレッドを立てさせていただきます。
書込番号:6084184
0点

CG-FPSU2BDの取扱説明書には、USBハブを使った複数台のプリンタ接続の使用例が記載されてます。
書込番号:6245184
1点

この機種とUSBハブを使って、プリンタ2機種、パソコン4機種を繋いで使っております。
サーバのファームウエアもソフト(PS-Admin)も購入当時のバージョンのままでOKでした。
ただ、VB2007が悪さをしてタスクトレイからアイコンが消えることはしょっちゅうでした。現在は、VB2007を止めてカスペルスキーにしているので問題はありません。
発売されてすぐに使い出しましたが、サポートも不要でちゃんと動いています。(コレガのHPのサポート情報とFAQは時々チェックしますが)
書込番号:6270550
0点



プリントサーバー > COREGA > CG-FPSU2BD
以前よりこの機種をXP-PRO上で便利に使っていたのですが、今回、VistaへとOSを変更した所、プリンターへ接続できなくなってしまいました。
具体的には、PS-Admin4のVer1.2.0ではプリンターを認識しなかったため、コレガのFAQでIE7で起こる現象と知り、1.5.0を導入しました。これでプリンターを認識するようになったのですが、接続ボタンを押しても接続ができません。
CG-FPSU2BDのIPを打つと設定画面を見ることができるし、他のXPマシンからは印刷できる状態です。
コレガのHPでは、
対応予定 (ドライバ、インストーラ、ユーティリティなどのバージョンアップによって対応が可能です。 )
と記載がありますので、このバージョンアップを待たないといけないのかなとは思いますが… Vistaで接続ができた方がいらっしゃるかもと思い質問させていただきました。
0点

私もvistaにて動作確認しましたが、たったかた〜さんと同じ症状で接続ができませんでした。
何か方法がないかと検索しましたが、有力な候補として、下記にも記載されてまいますように、USBサーバ化にて使用したところ、vistaにて使用できるようになりました。
使用したプリンタ「キャノン:PIXUX MP600」
ユーティリティも全部Silexのを導入し、双方向通信も使用可能でした。
本来ならば、コレガで動作確認ができればよかったのですが、コレガのHPではvista対応予定で、いつ対応してくれるのかが未定でしたので、今回、USBサーバ化に踏み切りました。
書込番号:5989273
0点

ミナグッチさん、とても貴重な情報ありがとうございました!
たった今、テストページの印刷ができることを確認できました。
この機種について色々検索していたのですが、まさかこんな解決方法があるなんて!
情報をいただかなければ、ずっと使えないままだったと思います。
現在、コレガにVistaの対応について質問をし、その回答待ちだったのてすが、それより早く解決できて本当に感謝しています。しかも、機能アップまでできてしまい言うこと無しです。
本当にありがとうございました。
書込番号:5989959
1点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
