
このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年3月19日 10:07 |
![]() |
0 | 1 | 2007年9月12日 00:55 |
![]() |
0 | 2 | 2007年9月7日 23:38 |
![]() |
0 | 2 | 2007年8月3日 01:05 |
![]() |
2 | 0 | 2007年6月21日 21:08 |
![]() |
0 | 0 | 2007年5月9日 15:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリントサーバー > COREGA > CG-FPSU2BDS
この製品はCanonのプリンタip90で使用できます。
無線LANでルータに接続して使用していますが、
USBで直結して使用しているときと同様にインクの残量なども表示できます。
ノートパソコンからは電源ケーブルだけとなり、家のどこからでも
インターネットとプリンタが使用でき大変便利です。
0点



プリントサーバー > COREGA > CG-FPSU2BDS
【症状】
長時間Windowsにログインした状態で「corega PS Admin IV」を
起動してプリンタに接続しようとしてもプリンタに接続できない。
Windowsを再起動すれば接続可能となります。
次Verでの改善に期待します。
【環境】
・corega PS Admin IV
Ver.1.7.0 (SXUPTP Driver 3.0.1.0)
・OS
WindowsXP Home Edition (Service Pack 2)
・プリンタ
CANON MP600
0点

快傑ズバットさん こんにちは。
プリンタのIPアドレスは固定ですか?
若しくはDHCPサーバで振られていますか
(あとスリープや休止状態は?)
>長時間Windowsにログインした状態で「corega PS Admin IV」を
起動してプリンタに接続しようとしてもプリンタに接続できない。
Windowsを再起動すれば接続可能となります。
ルータを利用されていて、DHCPを有効にされているのであれば考えられますね。
書込番号:6744838
0点



プリントサーバー > COREGA > CG-FPSU2BDS
matiiさん こんにちは。
仕様的にはプリンタ・複合機・スキャナ等のUSB接続機器との双方向通信に対応しているようですね。
以下参考です
http://corega.jp/prod/fpsu2bds/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00790610047/SortID=5787515/
書込番号:6728277
0点

>SHIROUTO_SHIKOUさん
スキャナはちょっとワンステップ踏まないと行けないみたいですが、問題なさそうですねw
ありがとうございます。
近々購入しようと思います。
書込番号:6728394
0点



プリントサーバー > COREGA > CG-FPSU2BDS
Canon ip3100とBuffalo HD-500U2を接続して使っています。
ただし、HDDの認識が遅くて不便を感じています。
PS Admin IVでHDDを「接続中」に切り替えてから、
5,6分位してやっと自動再生の窓が開き、以降マイコンピュータで
認識されるのですが、こんなもんでしょうか?
プリンタは自動接続にしていますが、問題ありません。
外付けHDDは普段使わないので、PC起動時には特に何もせず
都度接続するようにしています。OSはWinXPです。
HDDを接続されている方教えて頂けないでしょうか?
0点

HDDのフォーマットは何をお使いですか?
NTFSだと認識に時間がかかるかも。
FAT32の方が認識は早いと思います。
基本的にHDDサイズが大きいので、認識は時間がかかるかな。
書込番号:6600958
0点

返信ありがとうございます。
残念ながらHDDは初期状態のFAT32のままです。
何か認識のトリガとなるような操作があるんですかねぇ?
書込番号:6603572
0点



プリントサーバー > COREGA > CG-FPSU2BDS
MacとWinXP、有線と無線(AirMac経由)混在の環境で使用しています。
今日iMacG5をOSX 10.4.9から10.4.10にUPしましたが正常に作動しています。
10.4.7から10.4.8へUPした時は使用できなくなる、苦い経験がありましたので書き込んでおきます。
2点



プリントサーバー > COREGA > CG-FPSU2BDS
PCはXPが3台、複合機1台(MP800)、プリンターCanoniP4300、860i、スキャナーEpsonGT-F520、8400UFの合計5台で試してみました。FPSU2BDSはUSBポートが2ポートしかありませんので、USBハブ(Sanwa4ポートハブ)を使用。問題なく認識し、切り替えて使用可能でした。
最初はファイアーウォールソフトがインストールされてる為、接続に苦しみましたが、アプリケーションソフトの許可と同時にFPSU2BDSのIPアドレスの許可を与えてあげることで、
問題なく繋がりました。プリンターはアプリケーションから自動接続、切断が可能でした。単体スキャナー使用時の切り替えが多少めんどくさい感はありますが、その他は接続スピードもダイレクトにつないでるような感覚で、ストレスはあまり感じません。MP800もダイレクト接続のような感じで、ほとんど普通に使えました。(すべての機能は、時間がなく試していません)ご参考まで。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
