
このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2007年3月18日 20:44 |
![]() |
2 | 10 | 2007年3月15日 22:54 |
![]() |
0 | 1 | 2007年2月3日 17:51 |
![]() |
0 | 2 | 2007年1月1日 22:57 |
![]() |
0 | 3 | 2006年12月26日 00:12 |
![]() |
0 | 1 | 2006年11月30日 00:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリントサーバー > COREGA > CG-FPSU2BDS
新しく出たユーティリティにアップしたら、Mac OS X 10.4.9で使えたことを報告します。(すでに10.4.9へのアップ後だったので10.4.8では試してません)
iMac G5、複合機はMP800です
プリント時はPS Admin IVで自動接続、切断が可能。
スキャナ時は手動で接続ボタンを押さなければなりませんがスキャンニングも問題なく作動しました。
2点

追加報告です。
しばらく
AirMac ExtremeのUSBポート→MP800
の接続で共有してましたが、前記のユーティリティのUPがあったので、接続を
AirMac ExtremeのLANポート→CG-FPSU2BDS→MP800
に替え、AirMac ExtremeをアクセスポイントとしたまPCからは無線、有線の両接続が可能な状態としています。
iMac G5とPowerBookG4のMacからは難なくつながりましたが。
Win(XP SP2)機の接続(有線ライン)では、スキャンは読み込めるのに印刷が出来ないなど少々てこずりました(私のWin機についてのスキル不足か)が、無事Win機からも接続できました。
本機の付属のユーティリティAdminIVの印刷時の自動接続機能についてですが。 PCからの印刷命令が来ると未接続から自動で接続に切り替わります、印刷が完了すると未接続に戻ります、複数台のPCから同時に印刷命令が来ると、最初の1台と接続状態となり、他のPCは他者接続中となり待機します、最初の1台の印刷が終了すると未接続となり次のPCが接続され印刷を始めます、複数台の場合これを繰り返します、もちろんこれを全て自動で行ってくれます。
書込番号:6130660
2点



プリントサーバー > COREGA > CG-FPSU2BDS
Mac OS X 10.4.8に対応してないなんて悲しすぎます。
早くサポートして欲しいなぁ。
> Mac OS X 10.4.8には対応しておりません。(2006年10月25日現在)
http://corega.jp/prod/fpsu2bds/
0点

快傑ズバットさん こんばんは。 涙を拭いて。
この商品のレビューと掲示板の最初に書き込んだ者です。
キャノンMP800をAirMacを介して接続しています。
私のiMacG5はOSX10.4.8です、ちゃんと印刷できてます、サーバー付属のソフトでプリント時の自動接続、切断も機能してます。
但し、プリンター付属ユーテリィティの利用に制限があり、インク残量当の情報は見れません(Win機では見れます)、このことを非対応と言っているのかな。
スキャナーの場合は手動での接続・切断の操作が必要ですが、ちゃんと読み込めます、従って双方向は機能してます(スキャナー時の手動接続・切断はWin機も同じ)。
ちなみに10.3以降の対応となっていますが、私のPowerBookG4 OSX10.2.8も同様に作動しています。
レビューでは安定性の評価を未定としましたが、購入後数ヶ月使用していますがトラブルはありません。
書込番号:5815694
0点

>奈良のZXさん
ご返答ありがとうございます。
MacBook(IntelMac、OSX10.4.8)から『宛名職人v13』と『Excel』とで印刷を試してみましたが、
下記のようなエラーが発生します。
> エラー番号:300
> プリンタからの応答がありません。プリンタが正しく接続されているか、
> また電源がオンになっているかを確認してください。
ちなみに、CG-FPSU2BDSに付属のユーティリティ『corega PS Admin IV』からは、
接続&切断はできているようです。
当方はMacに関しては勉強不足でお手上げ状態です。
とりあえず、今回はMacBookとプリンタ(Canon MP600)をUSBケーブルで直結して凌ぐことにします。
WinXPからは正常に印刷できるんですがねぇ…。
書込番号:5817093
0点

快傑ズバットさん 今日は。
まずUSB接続で確実にMacとプリンターが繋がるよう設定します。
その後プリントサーバーを介した接続とします。
10.4.8の場合プリンターからの返答を読めないみたいですので、言われるようなエラーメッセージが表示されますが、そのまま無視しておれば印刷されます。
書込番号:5817987
0点

快傑ズバットさん 今日は.
実は家のiMacG5も不通になっていました、Macは主に家内と息子が使っており、プリント出来ないと言われ調べると、このサーバとMacの通信ができなくなっていました。
PowerBook OSX10.2.8とWinXPは正常です。
今月半ばまでは正常に繋がっており、宛名職人からの年賀状もiMac→本サーバー→MP800で正常に印刷できてました。
iMacのアップデートの履歴を調べると10.4.8へのアップは9月30です、つまりアップ後もプリント、スキャンは行えてました。
今月24日にSecurity Update 2006-008、をアップしてます、どうもこのアップが問題と思われます。
今回の問題は厄介ですね、マック側のアップにより不通になったもので、コレガ(サイレックス)が直ぐに対応してくれるか疑問、Appleが問題とみて早急なアップをしてくレルことを希望します。
書込番号:5822171
0点

>奈良のZXさん
情報提供ありがとうございます。
ところで、めーかーのwebサイトなんですが、
「※Intel Coreプロセッサ搭載のMacintoshには未対応」
という記述は以前からありましたっけ?
以前見たときは気が付きませんでした。
ウェブ魚拓を採っておけばよかったなぁ。
http://megalodon.jp/?url=http://corega.jp/prod/fpsu2bds/&date=20070110095000
書込番号:5864815
0点

快傑ズバットさん 今晩は
>「※Intel Coreプロセッサ搭載のMacintoshには未対応」
この記述はこのサーバの出始めたころから書かれてました、
私の場合iMacG5だったので安心して購入を決めました。
しかし10.4.8の記述はありませんでした、
UPしたら使えませんよとアナウンスして欲しかった。
今は使えなくなったCG-FPSU2BDSを外し、以前と同様AirMac Extreme
を使用しています、双方向でないのでスキャナー機能は使えませんが。
今度新しく出た新AirMac Extremeは双方に対応してないかだれか調べてくれないかな。
書込番号:5926361
0点

追記です、
以前書かれたいたのは下のほうの注意書きだけで、
現在のようにページの頭には書かれてはいませんでいた。
それから私が購入した頃の登場間際ではページ頭のMac対応のマークもありませんでした。
書込番号:5926408
0点

2月20日に公開された新しいドライバは、MacOS X 10.4.8に対応したようですが、使用された方はいらっしゃいますか?
http://corega.jp/prod/fpsu2bds/download.htm
といっても、もう既に世の中は 10.4.9 なのですが・・・、少し対応が遅いですね。
書込番号:6117554
1点

COTT/TIGERさん、今晩は
最新のユーティリティを試してみました、私の場合すでに10.4.9にUPしてしまっていたので、10.4.8での検証はできませんでしたが10.4.9では以前の10.4.8にUPする前のよう使えるようになりました。
プリント時はユーティリティ PS Admin IVによる自動接続、切断で印刷されます。
スキャナー時は手動で接続ボタンを押さなければなりませんがスキャンすることが可能です。
PCはiMac G5、複合機はMP800です。
やっと昨年10月以前の、双方向での共有環境にもどることができました。
改めて新しい板で書き込んでおきます。
書込番号:6118959
1点

奈良のZXさん、こんばんは。
情報ありがとうございます。私は10.4.8よりも、すでに私のiMacに入れてしまった10.4.9の情報を聞くことができたので、大変参考になりました。
これで、購入の意志が固まりましたので、次の日曜日にでも購入しにいきます。
書込番号:6118993
0点



プリントサーバー > COREGA > CG-FPSU2BDS
板違い、マルチポストをご容赦ください。
CG-FUSPBDを使っています。ルーターを介して2台のパソコン(1台は無線、OSはXP)とCG-FUSPBD経由でプリンタ(キャノン MP600)をつないでいます。1台目のPCとMP600は無事つながり、双方向通信できました。2台目のPCで設定すると、こちらも無事つながりました。
ところが、2台目のPCとプリンタをPS Admin Wを使って切断し、もう1台目のPCからPS Admin Wで接続すると、未接続状態になります。ちなみに印刷すると「オフラインです」というメッセージが出ます。pingはとおっています。ファームウェアは1.02に、PS Admin Wは1.22にアップしています。
この状態になったため、一度アンインストールして、再度設定しても同じです。いずれも、いったん切断するとどちらのPCからも接続できなくなります。
プリントサーバーまでは通信できているので、プリントサーバーとプリンタの間の設定でオフラインになっているのではないかと思い、設定をあれこれいじっているのですが、一向に印刷できません。プリンタの電源、ケーブルの接続は問題ありません。CG-FUSPBDをはずして、プリンタとPCを直接つないで印刷すると問題なく印刷できます。
プリントサーバーとプリンタの間の設定だという気がするのですが、どなたか解決法をご存知の方がいらっしゃれば、ご教示ください。
0点

なかなか答えが出ないですねぇ。
こういうのは、ホンマ苦労します。
当家では、キャノンMP600で同じような環境で利用してます。
今のところ、複数台のパソコンから
添付のユーティリティで何とか使えています。
pingが通るならセキュリティソフトは問題なさそうですが、
当家では『ウイルスセキュリティ』の設定をどうやってもダメで、
結局、ファイヤーウォールを完全開放にして運用してます。
WndowsXPのファイヤーウォールは問題ありませんです。
参考になったら幸いです。
書込番号:5957135
0点



プリントサーバー > COREGA > CG-FPSU2BDS
このプリンタサーバーの購入を考えているのですが、このサーバーにある自動切換えの切断設定とはどのような状態になるのでしょうか?
たとえば、1台のPCからプリントアウトをしてプリントが終了すると
サーバーの接続は自動的に切断されるのでしょうか?
5台のPCをつなげて使う予定ですので、もし、切断が自動でされないとなると、プリント終了のたびに切断の操作をしなければいけないのかなぁ・・と思いまして・・・
あとHDDをつなげれるようですが、それぞれのPCからデーターを保存する場合も自動切換えはされるのでしょうか?
教えてください。よろしくお願い致します。
0点

使い始めて間もないので詳しくはわかりませんが、
自動切換えの切断設定ですが、このプリントサーバー設定画面の「お気に入り」に登録し「プロパティの詳細設定」にて印刷終了時に自動切断にチェックを入れると印刷終了時に自動切断されます。
でも、A−PCでプリンターに接続している状態だとB−PCではプリンターに接続できなかったような気がします。
マニュアルをよく読んでみると同時に複数台から印刷できませんと書いてありました。
これはLPRに対応していないためです。
従って、各PCそれぞれに複数ユーザー登録しているとユーザーごとに設定する必要があります。
せっかくのネットワーク上で使うプリントサーバーならLPRに対応しているほうがユーザごとに設定する手間が省けます。
あとHDDをつなげれるようですが、それぞれのPCからデーターを保存する場合も自動切換えはされるのでしょうか?
この件はわかりません。ごめんなさい
書込番号:5803963
0点

返信おそくなってすいません。
詳しく教えていただいてありがとうございます。
書込番号:5829442
0点



プリントサーバー > COREGA > CG-FPSU2BDS
CANNON MP600を購入したため、プリンタサーバの選択
をなやんでいます。 2台のPC(XP)より、印刷、スキャナー、
デジカメのSDカードの読み込みを実現させたいのですが、実績はありますでしょうか?
0点

borabora_borabora さん こんばんは。
もうなにがしかの機種を購入されたかも知れませんが。
私は MP800で使用しています、2台(複数台)のPCからプリントもスキャナーも機能します。
私の場合 MacとWinの両機での接続が条件でこの機種にしましたが、WIn機だけならキヤノンからのものでもいいのではと。
SDカードは直接MP600入れればいいのでは。
書込番号:5803030
0点

具体的利用実績がなかったため、MP800での実績がある事
が非常に安心です。明日にでも、即購入します。
回答ありがとうございました。
書込番号:5803740
0点

borabora_boraboraさん 再びこんばんは。
この機種のレビューとこの機種の最初の投稿で、MP800との接続について書き込みしております。
念のための追記として、複数台のPCを使用する場合
プリント機能はプリントサーバー付属のユーテリティが自動で接続と切断をおこなってくれますが、
スキャナー機能はPCから手動で接続と解除を行う必要があります。
書込番号:5803986
0点



プリントサーバー > COREGA > CG-FPSU2BDS
接続できるデバイスについて質問させてください。
USB HDDが接続できるようですが、NTFSでフォーマットしたHDDは接続できるのでしょうか?
やっぱり、FAT32でしょうか?
WindowsXPでは、FAT32フォーマットができないためNTFSが接続できるプリントサーバもほしくて本製品が気になっています。
※テラステーションやリンクステーションでは、内部がLinuxのようで、Windowsのxcopyでバックアップしようとすると、日付管理の違いで差分が抽出されず全件コピーになるのが困っています。
かといってWindowsサーバを立てるのも大げさで..
よろしくお願いします。
0点

これは、サイレックスのOEMなので、本家のWEBサイトを貼っておきます。
それによると、フォーマットを選ばないとでていますね。
http://www.silex.jp/japan/products/network/what/index3.html
なんでしたらcoregaサポートに問い合わせてみると確実でしょう。
書込番号:5695103
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
