PIXPORT EP80
有線LANや双方向通信に対応したPIXUS専用プリントサーバー。本体価格は11,800円
プリントサーバー > CANON > PIXPORT EP80
PIXPORT EP80 を導入してからOS:Vista SP2起動時に必ずUSBを認識するビコンという音が二回します。プリンターはオンラインで正常に認識し使用できる状態ではあります。
PIXPORT EP80 をアンインストールしたら音はならなくなりますので、原因はPIXPORT EP80でまず間違いないとおもいます。
使用はできているのですが、この音が毎回なのですごく気になります。
原因がわかる方がいましたらご回答を宜しくお願い致します。
書込番号:10212310
0点
メーカーに確認したら仕様だといわれました。
ということはこの製品をお使いの皆様もOSが立ち上がったらビコンビコンと2回鳴っていて普通ということになりますが、どうも信じられません・・・仕様であればどこかにその様な記載がありますかと尋ねたら、載っていませんとのことでした。
今この製品をお使いの皆様の状況をお聞かせ頂けましたら幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:10252397
0点
亀レスです。
この機種は「USB Bridge」と言うネットワーク上で、仮想的なUSB接続を実現する技術との
事ですから、プリンタをPC本体に挿しているのと同じ事になるようですね。
基本的にUSB機器としてEP80とプリンタそれぞれ認識するので2回音がします。
ですのでOS立ち上げ時等に仮想とは言えOSはデバイスが接続されたと認識するので音はします。
参考までに家の場合を書いておきますね。
VAIOノート(XP)、ネットブック(XP)それぞれワイヤレスでネットワークに接続。
ディスクトップPC(Win7-64bit)有線でネットワークに接続。
上記の構成でVAIO、ネットブックはスリープ&休止で復帰すると認識音が2回します。
ディスクトップでは電源OFFで使用しているので、立ち上げ時に音が1回します。
常時使用するディスクトップの方は音がちょっと気になるので、EP80のユーティリティーで
「プリンターに接続する設定の選択」で”手動で接続/切断する(M)”にしています。
まぁ、これに接続してあるプリンタは常時使わないので面倒ですが使うときに手動で接続
するようにしてます。
こうすると、OS起動時にEP80は認識しておりEP80の接続音はしません。
しかしEP80を手動で接続するとプリンタの接続音はします。
他のPCはあまり使わないので自動で接続するようにしています。
(たまに使う時ちょっとは気になりますが…)
なんか、前機種の方式がよかったなと思いますね。
デバイス接続音を消す機能をつけてくれないですかね?→キャノンイメージングシステムさん!
書込番号:10624731
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PIXPORT EP80」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2014/05/15 10:12:11 | |
| 5 | 2015/10/03 14:31:58 | |
| 2 | 2010/09/26 13:14:36 | |
| 2 | 2009/11/22 14:04:17 | |
| 4 | 2009/11/03 21:48:44 | |
| 2 | 2009/12/13 15:55:14 | |
| 4 | 2009/08/05 21:56:40 | |
| 2 | 2009/07/29 1:50:53 | |
| 1 | 2009/06/21 21:34:11 | |
| 1 | 2009/06/18 12:45:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)




