
このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年5月8日 09:46 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月17日 16:49 |
![]() |
2 | 4 | 2008年9月30日 13:06 |
![]() |
0 | 3 | 2008年9月12日 00:30 |
![]() |
0 | 2 | 2008年7月24日 16:00 |
![]() |
0 | 4 | 2008年2月14日 23:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタはデスクトップPCの所に置いてありますが、ノートPCを不特定の場所で使用してるため、お尋ねします。
デスクトップPC ⇔ プリントサーバ(プリンタ)
有線
↑↓有線 ↑↓無線
無線
無線LANルータ ⇔ ノートPC
こんな感じに使うことは可能でしょうか?
ご教授宜しくお願い致します。
デスクトップPC
ドスパラPC Galleria ZG 水冷モデル
Windows Vista Home Premium
CPU・Corei7 920 2.67GHz
ノートPC
NEC PC-LL750HG1K
Windows Vista Home Premium
CPU・Ceieron M 1.66GHz
ルータ
バッファロー
WHR-HP-G54
0点

けい1600さん
その説明ですと,デスクトップと無線ルータに加え,
デスクトップとプリンタサーバも接続するように見えるのですが,
見たところそのデスクトップPCのLANポートは1つのみですよね?
となるとその説明のような接続は出来ないように思えるのですが.
実際は,無線LANルータに対して直接プリンタサーバを接続します.
本製品では無線LANも有線LANも使えますので,
以下,
無線LANルータ←→デスクトップPC(有線LAN)
無線LANルータ←→プリンタサーバ(無線LAN,あるいは有線LAN)
無線LANルータ←→ノートPC(無線LAN)
このように接続すればOKです.
書込番号:9510872
0点

追伸
プリンタはPM-G860です。
-nero-さん、早速の回答ありがとうございます。
俺って、このサ−バーに対して何か勘違いをしてるかもです。
デスクトップPCはUSBでプリントサーバを繋げるのかなと…。
もしかしてデスクトップPCがネットに繋がっていれば、プリンタとデスクトップPCを繋ぐ必要はないですか?
書込番号:9510928
0点

けい1600さん
プリンタサーバとは通常,プリンタに対してこれを増設することで,
そのプリンタ自身を無線あるいはLAN接続(無線or有線)デバイスとするためのものです.
つまり,同じネットワーク上にあればどのPCからも接続できるようになります.
余計な事を省いて解りやすく言ってしまえば,プリンタサーバとは
『プリンタの接続方法を,USB(またはパラレル)からLANに変換する機器』
と捉えて頂ければ宜しいかと.
ということで,パソコンとプリンタをUSB接続する必要はありません.
プリンタ ←【USB】→ プリンタサーバ ←【LAN】→ ルータ(LANハブ)
という風に接続します.
PCからの使用方法などはマニュアル等をご参照ください.
書込番号:9510996
0点



PCはVista home Premium 無線LANはコレガ社製のCG-WLBARGNHでプリンタは
EPSONのPX-101ですべて無線で接続したいのですが、設定途中でエラーになります。
操作は付属CDの指示どおりにしているのですが、うまくいきません。
LAN接続した場合は問題なく接続できます。なにかお気づきの点が
ありましたら教えてください
0点

http://www.i-love-epson.co.jp/products/wireless/index.htm
見た感じ対応OSにVistaは入ってないみたいですね。
書込番号:9362915
0点

こちらのページでは対応OSのところにVistaが書いてあります。
http://www.epson.jp/products/wireless/list/index.htm#PA-W11G2
書込番号:9407243
0点



プリンタ:PM-A900
複数PC(PC@, PCA…)の同時接続は可能でしょうか。
またPC@から印刷中にPCAの印刷データをスプールすることなどは出来るのでしょうか。
もしその都度切り替えを行う場合、操作はPC側で行うのでしょうか。
ご存知の方、こういった使い方をしている方の使用感ございましたらご教示願います。
現在CoregaのCG-WLFPSU2BDGを使っていますがどうもコレガできなくて不便を感じています…。
0点

この製品は知りませんが、この手のプリントサーバーはハードディスクを積んでないのでスプール機能はありません。概ね、ローカルPC側のスプール機能を使うか、HDD内蔵のプリンタのスプール機能を使うかの二択です。
書込番号:8430461
1点

tarmoさん
返信ありがとうございます。なるほどスプール機能が希望ならHD領域付のを探さないとだめなんですね。
複数PCの同時接続に関してはどうでしょうか。
PC@の印刷が完了したら自動的にPCAに接続が切り替わる、でもいいです。
買い替えるかのポイントに考えています。
ご教示お願いします。
書込番号:8431427
0点

プリントサーバーでスプール機能付きのものはまずないでしょう。
あるとすると、HDDを付けれるレーザープリンターぐらいかな。
でもそのクラスのレーザーだとLAN端子を標準で搭載してますね。
普通に使うならPC側のスプールは標準でONなのでそのまま使えば良いでしょう。
印刷かけてても別の作業は出来ますよね。
問題の切り替えですが、PA-W11G2のマニュアル見る限り、特に切替作業は必要なさそうです。
http://www.epson.jp/support/manual/network/paw11g2.htm
基本的にOS標準のTCP/IP(LPR)印刷を使うので、ユーティリティは不要です。
同時印刷をかけた場合、先のPCが印刷終わるまでスプールで待ちとなり、終わると自動印刷開始すると思います。
ただこの待ち時間が長いと、場合によってはPC側でプリンタが休止状態となる可能性があります。
その場合は印刷再開を指示する必要があるかも知れません。
まあこの手のプリントサーバーで同時印刷される方は少ないと思います。
中々実際のユーザーさんのレスは難しいかも知れませんね。
どの程度の台数のPCの同時接続を想定されてるのか分かりませんが、
数台であればいずれにしても問題ないかと思います。
書込番号:8434301
1点

ひまJINさん,
返信ありがとうございます。
親切な説明で大変よくわかりました。
切り替え作業が不要ならばこちらに切り替えようかと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:8434902
0点



PM-G4500と併せて購入しようか迷っています。
LANにすると、USBで繋いだときと比べて、印刷速度は遅くなると聞きました。
体感速度として、あきらかに遅くなるでしょうか。
現在は、MAC OSX と WindowsXP で4000PXを使用
プリント-PC間
MAC OSX(USB1.0) とWindowsXP(USB1.0)
ネットワークはADSL
MACは有線LAN、WindowsXPは無線LAN(距離はどちらも2M以内)
現在もUSB1.0なので、速くはありません。
お分かりになる方、どうぞよろしくお願いします。
0点

構成が違いますが、
http://www.takajun.net/pc/storyp070628.htm
でネットワークに繋いでいます。体感的に特に遅いと感じたことはありません。
そもそも印刷自体が超低速な動作ですから・・・
書込番号:8333638
0点

香奈とハナさん こんにちは。
>プリント-PC間
MAC OSX(USB1.0) とWindowsXP(USB1.0)
ネットワークはADSL
MACは有線LAN、WindowsXPは無線LAN(距離はどちらも2M以内)
この製品を持っていないですが、汎用製品(バッファロー・コレガ)を数台使っています。
仕様的には、USB→有線LAN、パラレル→有線LAN(10Mbps)、パラレル→有線LAN(100Mbps)の製品です。
正確に時間を計ったことがないのですが、有線LAN(10Mbps)の製品でも、特に遅いと感じた事がなく、逆にLAN接続の方が、プリンタの初期反応から印刷開始は、USBやパラレル接続より速い感じがします。
>現在もUSB1.0なので、速くはありません。
USB1.1でしょうか?(USB1.0もありますが)
プリンタ自体の性能やデータ量等にも寄ると思いますが、USB2.0と1.1での印刷速度差は、実際には感じないと思います。
それよりもPC環境(スペック等)の方が、実際のやり取り(プリンタ・PC間)に影響しているような気がします。
もし今回無線LANで接続されるなら、試したことがないのでわかりません。
書込番号:8335131
0点

takajunさん
SHIROUTO_SHIKOUさん
お返事有難うございます。
USB1.1ですね。失礼しました。
あとADSLという書き方も変でしたね。ルータです。
体感速度は変わらない、、ということですね。
PCとプリンタ間は、近いながら人が通るところなので、
毎回USBケーブルを抜き差しして使っているため、不便でした。
ただ1万以上かけてプリンタサーバを購入し、かえって遅くなったら、
無駄使いな気もして、迷っていました。
手間がかからなくなる分、
体感速度で遅く感じないのであれば、それで十分です。
どうも有難うございました。
書込番号:8335743
0点



お世話になります。
今キャノンのpixus iX5000のプリンタを使用しておりますが、
本製品はこのプリンタに対応しているのでしょうか?
メーカーページに掲載してある機種はエプソンの物のみとなっており
気になりました。
ご存知の方いらっしゃいましたら教えていただきたく存じます。
0点

使用出来るかもしれませんが、最悪ご自身で設定方法を探す必要があると思います。
Canon対応のNethawkを買われた方が良いのでは?
書込番号:8027960
0点

PA-W11G2はエプソン製のプリントサーバーなので、当然対応はエプソンプリンタのみです。
キヤノンプリンタにはキヤノン製を買いましょう。
iX5000にも対応してます。
http://kakaku.com/item/00790710070/
書込番号:8121389
0点



3台のパソコンをA920で使おうと思いプリントサーバーの購入を検討してます。
やはり純正が良いと思い検索すると、2種類PA-W11G2とPA-TCU1でした。
この2種類の機種違いがよくわかりません。
一通り調べたのですが、テレビプリントができるか、できないか・・・
プロトコル?セキュリティーの違い?位しかわかりませんでした。
当方が理解できてないだけかもしれませんが・・・
テレビは松下のテレビを持っているので繋げば使えそうなのですが、どちらを購入したら良いか迷ってます。
カタログにも詳しいことは書いてないし、ご存知の方が居られましたら教えてもらえないでしょうか?
よろしくです。
0点

しんじ01さん こんにちは。
>一通り調べたのですが、テレビプリントができるか、できないか・・・
プロトコル?セキュリティーの違い?位しかわかりませんでした。
当方が理解できてないだけかもしれませんが・・・
その通りだと思いますが・・・。
参考です。
http://www.epson.jp/products/wireless/product/index.htm
>テレビは松下のテレビを持っているので繋げば使えそうなのですが、どちらを購入したら良 いか迷ってます。
その辺はメーカーのサポートへ問い合わせた方が確実ですね。
書込番号:7388370
0点

SHIROUTO_SHIKOUさん
返信ありがとうございます。
やはり、どちらを買っても同じと言うことですね。
同じなら、テレビプリントに対応した方が良いのかな?と思ってます。
PA-W11G2のメリットってありますか?
PA-TCU1はテレビプリントがメリットだと思うのですが・・・
書込番号:7391578
0点

しんじ01さん こんにちは。
>PA-W11G2のメリットってありますか?
>PA-TCU1はテレビプリントがメリットだと思うのですが・・・
PC環境によっては、通信プロトコル(TCP/IP、AppleTalk、NetBEUI)の違いが
結構差があるかも?・・・。
テレビプリントが必要なら、PA-TCU1でいいんじゃないですか?
参考です。
http://www.epson.jp/support/taiou/shuhen/confpe_5.htm
書込番号:7391690
0点

SHIROUTO_SHIKOUさん
早速の返信ありがとうございます。
プロトコルの差は確かにありますね。
テレビプリントが必要かと言われれば、それほど必要ではないのですが・・・
新しいもの好きなのでテレプリパと言う言葉に惹かれてしまいました。
仕様を見ると消費電力が凄く違いますね(笑)
SHIROUTO_SHIKOUさんいろいろありがとうございます。
PA-W11G2の方に決めました。
エプソンもホームページでもっと両機種の違いなどを載せてくれればユーザーも迷わなくていいのに!!!
書込番号:7391835
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
