
このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2015年8月1日 07:54 |
![]() |
0 | 2 | 2013年2月15日 15:46 |
![]() |
0 | 2 | 2011年6月28日 21:13 |
![]() |
2 | 4 | 2011年5月10日 23:23 |
![]() |
0 | 2 | 2011年3月18日 16:37 |
![]() |
0 | 0 | 2010年12月15日 18:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


もう使っている人も少ないかもしれませんが、
古いプリンター(PM-A920)とセットで使用していますが、
プリンターはWindows10対応を謳ったでのドライバ提供されていますが、
こちらのプリンターサーバーのメーカー提供ドライバ類はWindows10の文字が書いてありませんが、
Windows8のドライバ&ソフトで、無事動作しました。
2点

おは〜!
あなたも無事使えて宜しゅうございました(*゚v゚*)
書込番号:19016028
3点




現在EP702Aを、オプションのbluetoothユニットで印刷しています。
普通の印刷は問題なくスムーズに印刷できています。
写真に関しては、少し遅いですが、ほっとけば大丈夫かな?
すぐ出したいときは、まだかな。。。ってなるけれど。
このPA-W11G2は、ブルートゥースより印刷スピードが早かったりしますか?(写真印刷のスピードがあがるのかが一番気になりますね)
またプリンター側のそばに、ネット環境がなくてもつかえますよね?
コンセントがあれば、OKかな?
0点

すいませんが、
PA-TCU1もみつけてしまいましたが、
どちらの法がおすすめなんでしょうか?
PA-TCU1の法が値段がやすいのかな。
でも速度がおちるのかな。。
よろしくお願いします。
書込番号:15768048
0点

PA-W11G2とPA-TCU1の違いは、以下の様です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00791110057/SortID=7388218/
> このPA-W11G2は、ブルートゥースより印刷スピードが早かったりしますか?(写真印刷のスピードがあがるのかが一番気になりますね)
私はユーザーではありませんが、一般的にはBluetoothよりプリントサーバーの方が使い勝手が良いと言われています。
> またプリンター側のそばに、ネット環境がなくてもつかえますよね?
無線LANの電波が届いていれば可能です。
また、プリントサーバー専用機ではありませんが、IODATA WN-DS/USの様な製品もあります。
WN-DS/US http://kakaku.com/item/K0000307618/
http://www.iodata.jp/product/lan/option/wn-dsus/
書込番号:15768171
0点



所有しているプリンターが無線LAN内蔵タイプではないため
有線LANでの接続を予定してますが、両面印刷は可能でしょうか?
両面印刷出来ない報告が過去ログにありますが、大分年月も経過しており
その後のバージョンアップなどで対応したのかどうかが知りたいです。
過去ログ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00791110057/SortID=7281105/
0点

対応プリンタ一覧(2011/02時点)
http://faq.epson.jp/faq/00/app/servlet/qadoc?2519
firmware更新
http://www.epson.jp/dl_soft/readme/9881.htm
プリンタの情報取得やネットワーク通信のトラブルも大分修正されて
いるようですので、対応プリンタに掲載されている機種なら問題ない
のでは?
書込番号:13186894
0点

更新履歴だけを見る限りでは対応されてないようにも見えますね…
メーカーに直接問い合わせてみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:13190364
0点



EP-703Aに設定しました。
快適に複数台のPCからの印刷をこなしてくれています。
さて質問があります。
電源についてですが、現在の設定ですと24時間ONの状態になってしまいます。
プリンタというのは使用頻度が高いわけではないので、プリンタの電源ON/OFFに連動する等、ある程度は節電させたいのですが、どのような方法が可能でしょうか。
ご教示ください。
0点

印刷したい人が電源を入れる、印刷が終わったら電源を切る。
書込番号:12959463
2点

「快適に複数台のPCからの印刷をこなしてくれています。」と言うことですが、
どのような接続をしていらしゃるのでしょうか?
教えてください。
ちなみに、私の場合、複数のエプソンプリンターを接続していますが、同時に電源ONした場合はNGみたいです。
書込番号:12966492
0点

>Hippo-cratesさん
そう考えると、結果的には無線ルーターみたいに24時間稼働になってしまうんですかね。。
>Village-Boyさん
別に特別なことはしていません(元々できません)。マニュアルに沿って忠実に設定しただけです。
http://www.epson.jp/support/manual/network/paw11g2.htm
プリンタサーバーの電源、もったいないのでなんとかできないですかね。。
書込番号:12966580
0点

余計なコストの削減を考えると、
●マメに電源を切る
または、
●無線LANルーターのように24時間稼働
のいずれかしかなさそうですね。。
ありがとうございました。
書込番号:12995453
0点



この製品で以下の内容を確認したいのですが
ご存知の方返信下さい。
ワードやエクセルで印刷ボタンをクリックした後に
プリンタ側のデータ受信が開始されるまでの時間
バッファロー製LPV3-U2Sでは
毎回10秒程度かかってしまいます。
(印刷データ受信ランプ点滅まで)
複数ページ印刷の場合には2ページ目以降の印刷は
問題なく連続印刷されます。
構成
OS:WindowsXP SP2
ルーター:プラネックス MZK-04G
プリンタ:EPSON LP-S2000
LPV3-U2Sのクチコミにも書き込みましたが
プリントサーバーを再購入しなければならないので
今回は多少値段が上がっても確実な製品を選択するため
情報を収集しています。
よろしくお願いします。
0点

LP-S2000専用LANインターフェースPRIFNW7を買うのも一つの方法。実売15,000円程度
こういう専用オプションはプリンタ製造終了と同時に入手不可になる。
EPSONのレーザープリンタではデータ転送の高速化のためドライバ側でデータを圧縮して転送し、プリンタ側で解凍してメモリ上にページレイアウトする手法をとっている。その経路に他社の汎用プリントアダプタを割り込ませるとプリンタとドライバのハンドシェイクがうまくいかないことがある。
それとドライバなどのアップデートはSP3環境を前提に作られているからPC環境に問題がなければXPはSP3にあげておくこと。
あとLP-S2000ドライバにはスプールに関する設定はなかったかな。
書込番号:12792003
0点

Hippo-cratesさん
返信ありがとうございます。
専用インターフェースの件ですが
以前、別のプリンタで専用品を購入したところ
プリンタ故障での買い替え時に他のプリンタで
使用できないため一緒に廃棄しました。
それ以降、専用インターフェースは購入していません。
OSの件ですがCADソフトがSP2指定なので
SP3には更新できない状態です。
ドライバとプリンタの間で圧縮と解凍を行っているという事ですが
その処理で負荷が掛かりタイムラグが発生するのでしょうか。
書込番号:12792657
0点



AirMac Expressでの無線LAN環境で使えるように設定したいのですが、その為にはAirMac ExpressとLAN接続しPA-W11G2にAirMac Expressを認識させた状態でネットコンフィグから設定をする必要があるらしいのですが、AirMac ExpressにはLANポートがない為この方法では設定ができませんでした。
そこでPA-W11G2とMacを直接LANで接続したのですがMacのネットワークEthernet設定がPA-W11G2を認識せず、またネットコンフィグもなにも認識せず困っております。
どなたかご教授いただけませんでしょうか。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
