このページのスレッド一覧(全6スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2002年3月12日 13:42 | |
| 0 | 3 | 2002年1月15日 00:24 | |
| 0 | 2 | 2001年11月11日 22:29 | |
| 0 | 1 | 2001年11月7日 22:22 | |
| 0 | 19 | 2002年1月6日 20:30 | |
| 0 | 10 | 2001年9月15日 13:54 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ヘッドマウントディスプレイ > iiyama > A702H
色が変わっただけかと思っていたら、扱っているお店が減っている。
性能、仕様、デザイン、価格、全部で、求めていた物が見つかったと
いうのに、早く買わないとなくなるのかな。
それにしても前の色のがよかった。
生産終了は近いのですか。
0点
2002/03/12 13:42(1年以上前)
kakaku.comのA702Hのページがなくなっちゃったね。
扱っているお店が減っているようだけど、飯山の
最新のカタログには載ってるし、どうなんだろう。
自分も買おうと考えていたので、知りたいすよ。
書込番号:590356
0点
ヘッドマウントディスプレイ > iiyama > A702H
ちょっと前から画面の左右が縮こまってしまいました。1600×1200で使っているのですが、今では横方向にめいっぱい広げた状態でちょうど良い大きさになります。ただしそれでも左隅の方が縦方向に歪んでおります(ちょうどデスクトップに並んでいるアイコンの列)。電源を入れたすぐは画面が広がったり縮こまったり…。しばらくたつと縮こまった状態で安定します。こうなる前は妙に画面がちらついたものです。どんな原因でしょうか?ご教授願います。
0点
2002/01/12 22:36(1年以上前)
確か、ウチのテレビが逝く寸前はそんな感じでした。
書込番号:468891
0点
モニタは劣化してくると高い解像度が出せなくなり、リフレッシュレートも限界値が下がってきます、解像度を落とせば使えるけど。
書込番号:469737
0点
2002/01/15 00:24(1年以上前)
そうですか…推奨解像度が1024×768だから、やはり上限いっぱいで使用すると寿命が短くなるということか…。
今のところ安定してますが、決定的に壊れないうちに買い換えた方がよいかな?
書込番号:473408
0点
ヘッドマウントディスプレイ > iiyama > A702H
2001/11/11 11:27(1年以上前)
使えますよ。
逆ですが私はDELLのトリニトロンモニタを自作機で使っています。
書込番号:369803
0点
2001/11/11 22:28(1年以上前)
HAMANAさん。ありがとうございます。
これで安心して購入できます。
書込番号:370710
0点
ヘッドマウントディスプレイ > iiyama > A702H
2001/11/07 22:22(1年以上前)
可能ですが、ボタンを4、5回押す操作が必要になります。
慣れれば、ちゃちゃとできますが、できれば、ワンタッチ
でできるような仕様にしてほしかったですね。
書込番号:364073
0点
ヘッドマウントディスプレイ > iiyama > A702H
2001/04/10 01:57(1年以上前)
本当に多いですね、すぐ下にもありましたし・・・。
きちんと説明書を読んで使ってもらい物です。
書込番号:141820
0点
2001/04/10 01:58(1年以上前)
説明書よく読んでくださいってば。
すぐ下にもあるでしょ。
書込番号:141821
0点
2001/04/10 01:58(1年以上前)
もらい物です、→もらいたいものです。
ところでこの矢印は機種依存文字なんでしょうか?
書込番号:141822
0点
2001/04/10 02:03(1年以上前)
かわいそうなモニタ。
書込番号:141825
0点
[141767]を参照ください
ちょっとしたおせっかいなあもでした。
書込番号:141829
0点
2001/04/10 09:18(1年以上前)
ダンパー線がOKで、液晶ドット抜けがNGって人は
どれくらい居るんだろう・・・
書込番号:141950
0点
2001/04/10 09:54(1年以上前)
> お店で見たときは なかったのに!!
相当眼ェ〜悪いんとちゃうかぁ?
まぁ不良品やないけ、ワレェ〜!!っと怒鳴り込んで、そこでも大恥をかいてくれや。(w
※疑問に思ったらまず説明書やろ。何のための説明書やねん!?
> ダンパー線がOKで、液晶ドット抜けがNG
互いに不具合の”質”が異なる思わん?比較対象に出すならピッチ欠けの方や。
ダンパー線は明らかに製品の仕様。いやならシャドウマスク管とか選択肢があるし。
ドット抜けは仕様的仕様(←いちいち対応するのが面倒になった不具合を仕様として扱うこと)。同じ種類の液晶でもドット抜けの全く無いものはある。いわゆるアタリ品やけどそうゆうのがある以上、”仕様”と言われて納得する奴はあまりおれへん思うぞ。ちったぁ〜メリケン見習えと言いたい。
とはいえ現在の液晶の価格帯を維持しながらドット抜けを無くすなんてまず無理やろな。
仕様とゆうても差しつかえないやろ。問題なんは完全に仕様だと明言せんで仕様の一点張りをしとることや。まぁお人好しの多い日本じゃいくらクレームしても何も変わらんやろうけどな。(w
書込番号:141969
0点
2001/04/10 10:49(1年以上前)
乱暴な言葉づかいはやめましょうよ。個性でも何でもないですよ。
書込番号:141994
0点
2001/04/10 11:52(1年以上前)
確かに、ネット上とはいえ、見ず知らずの人に使うべき言葉遣いではなさそうですね。2ちゃんねるでもないし。
書込番号:142011
0点
2001/04/10 11:58(1年以上前)
> 個性でも何でもないですよ
えろぉすんまへんなぁ。自分で言うのも何やねんけど、ごっつぅ気分屋やねん。個性のつもりは毛頭あれへんねんで?
あまりに気になるようやったら削除依頼出しといてぇな。そのうち出入りがロックされるかもな、ワシ・・・。(w
書込番号:142012
0点
2001/04/10 13:24(1年以上前)
わかってもらえないみたい。あかの他人に気分しだいで乱暴に話しかける人なんですか?関西の人だけが見ているわけじゃないし、顔の見えないネットだからこそ当たり前の礼儀が大事だと思いますが。それができなきゃ荒らしとしか思えません。折角立派なパソコン知識がある人なのに、残念です。
書込番号:142046
0点
2001/04/10 13:32(1年以上前)
基本的には個人のパーソナリティーに属する部分だと思います。差別的発言を除いて・・・Susineko さん になにか考えあってのことかもしれませんし。
しかしながら、もちろん私も言葉づかいは丁寧なほうがいいと思いますよ。
書込番号:142051
0点
2001/04/10 13:43(1年以上前)
Susinekoさんの書き込みは、私はそんなに乱暴な言葉遣いとは
思いませんでしたが。
それよりもダンパー線、私は全然OK(というより、シャドウマスク管
の少々まがった画面見るくらいなら、こっちの方が全然良い)です。
こういうトラブルを少なくするためにも、パンフレット等にはもっと
おおきな文字で、ダンパー線が入りますよ、と書いておいてほしいですね。
そうすれば買ってから悲しむ人も減るだろうし。
ダンパー線擁護派としての意見でした。
ダンパー線なんて真っ白な画面とか見せないとなかなか気づかないものですし。
書込番号:142055
0点
2001/04/10 15:22(1年以上前)
大阪などではSusineko さん の言葉使いは乱暴とは思われません。
私もそれほど乱暴な言葉使ってると思いませんでした。
もちろん、Susineko さん が正しいと言ってるわけでもなく、
場をわきまえた発言をすべきだと思いますけど、乱暴な発言と非難するのは被害者意識が強すぎなように感じます。
書込番号:142080
0点
2001/04/10 15:34(1年以上前)
> 大林さん
ちょい誤解されとる。しくしくしくさんの発言には何も不満ありまへんの?
わたしゃ見た瞬間「何でワシらが怒鳴られなあかんねん?」と思ったで。
で、それ相応の返信をしたまでやねん。大林さんの言いたいことはちゃんと分かってるで。あと意味もなく暴言を吐くのは十分注意しとります。
> ひたっちくんさん
よう分かりましたな。要は人に言われらな分からんような人間はアカンっちゅ〜ことに気付いて欲しかってん。「なんで私はこんな返信されるんやろうか?どうしてやろうか?」って考えて、「ああ、言い出しっぺは自分だ・・・これからは気を付けよう。」って具合に。
初めてだから・・・・なんて言い訳が通用する歳でもないことやし。
> ぽっぷんさん
フォローおおきに。(w
書込番号:142085
0点
2001/04/12 00:08(1年以上前)
どちらも画にとってはノイズ。
無くして欲しいねぇ、ダンパー線。
書込番号:142964
0点
2001/05/28 00:52(1年以上前)
できれば無いに越したことは無いダンパー線。
知らないのはしょうがないとしても、これくらいは
すぐに調べをつけて欲しいレベルの問題。
Susinekoさんへ
大阪出身者として言うとかんなん思たんですけど、
公共の発言としては乱暴ちゃいますか。
マナー・言葉遣いの悪い関西系の人は、ほんまよう目
立ってかなん思てます。全国的に(特に東京で)イメージが
悪いんで、大阪人として結構迷惑してます。大阪弁で
しゃべったら、ちょっと引いたりして微妙に態度が変わる
人おるし。
ここは公共の場やからあんじょうしてくれはら
なあきませんのとちゃいますか。自分の地元におっとっ
たら中々気付かはらしませんねやとは思いますねんけど、
掲示板ちゅう性質上フォーマルにしてくれはらしませ
んでしょうか?そうかでけしませんか。
お願いします。
書込番号:177849
0点
2001/07/10 17:34(1年以上前)
こてこての関西弁は、文字になると関西人にも読みにくい、めーいたなるわ。
書込番号:217612
0点
2002/01/06 20:30(1年以上前)
初めて買う人にはダンパー線なんて気がつきません。
文句言いたいのはよくわかります。「店で見たときはなっかた」と言いたい気持ちもよくわかります。店頭でモニターの上にでもちゃんと書いて
くれればいいと思います。(最近はきちんと表示してくれるshopが
少しですが増えてきてますけど)
書込番号:458824
0点
ヘッドマウントディスプレイ > iiyama > A702H
三菱の171Sとこの702Hで購入を迷っているのですが、どちらが良いとかありますか?確か、この2つは性能は一緒で、出力が2系統あるか無いかだけと聞いたのですが、メーカーが違うだけで変わってくるところがあるかとか、良かったら教えてください。よろしくお願いします。
0点
2001/04/07 04:26(1年以上前)
当りを引く自信があるorハズレを引かない自信がある>702H
冒険は避けたい>NEC三菱
ブランド大好き>EIZO or SONY
金ならある!>TOTOKU
すんげぇ独断(笑)。
書込番号:139790
0点
2001/04/07 06:52(1年以上前)
三菱のほうがいいに決まってる。 に一票。
自分も171S使ってますがかなり満足していますよ。
書込番号:139816
0点
2001/04/07 10:19(1年以上前)
2系統入力なら、NANAOか飯山くらいしかないんじゃないかな・・・・
ただ、下手なモニタにBNCで繋げるより、いいモニタにD-Subで繋げたほうがきれいですよ。
で、僕はトリニトロンの方が好きですので、SONY、NANAOかな。
書込番号:139874
0点
2001/04/07 10:20(1年以上前)
>2系統入力なら、NANAOか飯山くらいしかないんじゃないかな・・・・
やばいやばい、普通に手が届く範囲のもののことです(ほい2さん対策)
書込番号:139875
0点
2001/04/07 11:54(1年以上前)
あ、そうだった。
NANAO→東京特殊電線 に変えます。
僕も、よく突っ込んでたんだよなー この間違い。
書込番号:139907
0点
2001/04/07 12:01(1年以上前)
>上のモデルは15万くらいするみたいだけど
CV722PJのことですよね? CV722Xなら5万円代で買えますよ。
書込番号:139911
0点
2001/04/07 12:40(1年以上前)
あ、勘違いしてました。
やっぱ見てみるのが一番だと思いますよ。僕みたいに全然展示してないとこに住んでいるのなら無理でしょうけど。
書込番号:139922
0点
2001/04/07 16:10(1年以上前)
実物を見て判断が基本ですが、個体差が大きい商品ですから念のため。
ディスプレイの調整は非常に手間がかかるので、個人向けの商品ではそこそこのレベルまでしか調整していません。
プロ用の調整ですと基本料金だけで10万以上が相場です。
見比べる場合は画面の左上もしくは右下が中央と違うことが多く、またその調整は面倒なのでそこに留意してください。
ほい2は画面をろくに見ないのでど〜でもい〜人です。
EIZOとSONYを使ってますが未調整ですし、この掲示板で話題になるまでダンパー線にも気づきませんでした。
書込番号:139994
0点
2001/04/08 13:07(1年以上前)
色々アドバイスありがとうございます〜。
トリニトロンとダイヤモンドトロンでは、ダイヤモンドトロンの方がよい感じを受けたので、SONYとかは考えてなかったのですが・・・他にもかなりあるのですね、メーカー。
で、2系統入力というのも、あっても結局あまり使わないのかな。
だとしたら三菱に決めたいと思います。
色々ありがとうございました〜とても助かりました。
書込番号:140570
0点
A702Hを購入しました。
画質等はいいですが…私のは1年3ヶ月でこわれました。(悲)
修理見積中です。
書込番号:290590
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



