
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年1月7日 23:21 |
![]() |
0 | 1 | 2005年11月9日 00:41 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月27日 08:24 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月18日 13:37 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月16日 23:11 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月6日 22:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドマウントディスプレイ > iiyama > HM204D A
今まで19インチを使っていましたが、やっと1600x1200が実用になりました。
重さはさほど違いを感じませんでした。
ただちょっとでかくなって、首が痛いです。
発色もよく気に入ってます。
ただ左下がちょっとあまいかな。
0点

>発色もよく気に入ってます。
>ただ左下がちょっとあまいかな。
私の機体もそうです。左下が若干黄色っぽく滲んでる。
店頭での展示機もそうでした。
この機種では多いんですかね?
書込番号:4715275
0点



ヘッドマウントディスプレイ > iiyama > HM204D A
これを購入する前はナナオ19インチ E67Tを使っていましたが、電源ON時の「ブーン」音がうるさいのと、もっと高解像度でPCを使いたいので今年2月にこの機種に買い換えました。
しかし購入直後から「失敗したかもしれない」との思いがありました。
1. 画面右上にモアレ状のものが常時表示される
2. コントラストが変
3. CRTに付いているボタンを使っての調整がやり難い
4. 1600x1200 100Hzが推奨なのに、それだと画像が揺らぐ
1.はビデオカード、解像度、周波数、CRT側の調整を変えても変わりませんでした。
2.はハイライトからシャドーまで階調を表示させようとするとハイライト部がまぶしくなり過ぎます。
3.は値段が安いので仕方無いかなと思ってます。
4.は1600x1200 85Hzで使っていましたが、それでも若干揺らぎます。
購入後すぐに調整に返品しようとも考えましたが、修理から戻ってくるまでPCが使えなくなる事と、重い機体を運ぶ気力が無くて我慢して使っていました。
しかし先日何も映らなくなる故障になりました。
(平均すると2時間/日 程度の使用なのですが...)
今は会社に転がっていた廃棄寸前のナナオ T960(21インチ)を借りて来てしのいでいますが、やはりこちらの方が画質的に安定していますね。(重いCRTを2台も運搬して筋肉痛が...)
一応修理しようと思いますが、その後売り払ってナナオのLCDでも買おうかと思っています。
0点

ブーンという音は消磁の音じゃないですかね?
私のT766も電源を入れると消磁するので、そうかもしれません。
書込番号:4564768
0点



ヘッドマウントディスプレイ > iiyama > HM204D A


カネが貯まったら、さらにスペア三台目を買うつもり。
iiyamaさん、それまで在庫が続くのかな〜?
自作の超高ビットレートDVD鑑賞には
個人的にはMovieモードよりもText2モードの方が好き。
0点



2005/01/20 19:00(1年以上前)
通説だけど、iiyamaはビデオ回路がイイ
書込番号:3808549
0点


2005/02/25 09:06(1年以上前)
はいはいわかった自作自演ご苦労さん。それでなくてもこのモニタはきえていくよ。
無理な高輝度いらない付属設備ゆがみデフォルトの勘違い最高潮だった時期の、三菱製の0.24モニタを使用したiiyamaのCRT市場ももうだめ投げ捨てよ、な時期の製品だしな。
サムスンが液晶で名前を売りながら薄型ブラウン管を出すご時世に、
日本企業の製品はここ少しの間後手に回ってばかり。
きちんとしたものをそれなりの値段で真っ先に出していたイイヤマが安かろう悪かろうの中国製品化しちゃってるよね…
今度出た新型管使用の製品はどうだか知らないけど。
きちんとしたブラウン管のCRTが多少値が張ってもほしいよと思う、
この製品のユーザーの怒りの声でした。
でもここに限らず最近の日本のモニタ製品はあんまりいいのないです、
韓国製品にすら劣る製品も最近多いし…
とりあえずiiyamaでよいのはAシリーズかMF,MTなどのMシリーズなのでそれ以外はお勧めできません。インチは違うが、A-901なんかはいいのだけどね。
以上、参考までに。
4,5年前のCRTの製品が新品でそのときと同価格か、あるいは少しは高くてもいいから出たなら喜んで金を出すのにな。そのときのiiyamaなら−
書込番号:3984146
0点


2005/02/27 08:24(1年以上前)
高レートでキャプった動画ファイルを見るのには
どうしても大画面CRTモニタが必要なんすよ。
日本橋のジョーシンで、これと三菱の稼動展示品を見て
動画再生に限れば、こっちの方が綺麗だったんで・・・
ま、悲しいかな今はこれしか選択肢がないので・・
書込番号:3993508
0点



ヘッドマウントディスプレイ > iiyama > HM204D A



色ずれとはRGB色ずれの事をいっているのでしょうか?
見かけ上の1ドットにRGBと順番に並んでいないものは欠陥パネルとして扱っていましたが。
その色ずれとは違うのでしょうか?
書込番号:3941888
0点



2005/02/16 21:57(1年以上前)
いわゆるコンバージェンスエラー、コンバージェンスミスを補正するための、コンバージェンス調整機能のことです。
例えば、画面左端が赤くなり、画面右端が青くなります。
また、小さい黒部分はしろ部分に潰されてしまいます。
書込番号:3942833
0点

そちらの方でしたか
だめな物だったら
購入時からなら初期不良交換
保障期間内なら修理
これが普通の対応でしょうね
書込番号:3947053
0点



2005/02/18 13:37(1年以上前)
ええ、初期ならそうなのですが、保障期間外に劣化でそうなったらいやだなあ、と。手動調整できるものなら劣化しても自分で治せますから。
書込番号:3950323
0点



ヘッドマウントディスプレイ > iiyama > HM204D A


以前使っていたEIZOのCRTがショボッタので、CRTを製造しているうちに買い換えようと思い、三菱とイーヤマのどちらにするか悩んで、この書き込みを見て結局HM204DAを買いました。
使って見ると、思った程クリアーじゃなく、しばらく使うと画面の右側の一部が縦に文字ボケしているのを発見。地元のPCショップに聞いたところ、偏向コイルがくるっているのでは?との事で、サポートに連絡しあの重いCRTを送り返しました。ようやく直ってもどってきましたが、悪かった場所は直ったものの、他の場所が同じように縦に文字ボケします。修理票にはフォーカス調整済みとの事。これって、過去ログにある「あたりハズレ」のハズレでしょうかね?ホントがっかりです。
また、箱詰めして送ると思うとウンザリです。3年間保証といっても、サポートセンターへの送料はこちら持ちなのですから。
0点


2005/02/12 00:58(1年以上前)
全て?の製品に共通する事ですが一昔前の製品は良いです。
ただ価格も良いですが。
6〜7年前のiiyamaのダイヤモンドトロン17インチCRTは今でも綺麗に写ってます。
写りはHM204DAにヒケをとりません。
ま、HM204DAも価格の事を考えれば・・・・
22インチで6万円台という事ですから・・・
書込番号:3918013
0点

遅レスですが、、、、
三菱と飯山なら当然、ブラウン管の製造元である三菱にするべきだったと思いますけどね、、、、(^^;
ナナオほどのサポートはないかもしれないけど、ブラウン管製造メーカーとして、それなりの品質の製品は作っているんじゃないんでしょうか?
>この書き込みを見て結局HM204DAを買いました。
ここのどこを見ていいと思ったんだろう?
この板で「イイ!」って言っている人は、ひとりですよ。(HNを変えているだけで全部同じ人でしょ)
三菱にも7万円台の製品があるんだから、そっちにすればよかったのに、、、
だめもとでヤフオクでも出して、三菱に乗り換えたらどうでしょうか。4万円くらいなら売れると思いますよ。5万円はきついかも(^^;
書込番号:3942173
0点



2005/02/16 23:11(1年以上前)
昔は良かったよねさん ありがとうございます。
確かにそのとおり。10年前に買ったソニーのポケットラジオが壊れたので、最近同じ程度のものに買い換えました。価格は当時よりも安くなってありがたかったのですが、今のは感度が悪い!都会の電波の強いところなら良いのですが、何しろイナカなので、FMなんて使い物にならない。これもメーカーを信用して買ったですがハズレでした。ラジオなんてすでに「枯れた技術」なんですが、それさえも能力的に軽薄短小になってきているのですね。工業技術では世界トップといわれながら、裏を見るとほとんどmaid in Chinaだし。まあ、22インチダイヤモンドトロンなら以前は20万円以上していたのですから、価格的に「こんなものでしょう」と割り切るしかないですね。解像度を下げて使ったらあまり文字のにじみが気にならなくなりました。と、いうよりも「昔は良かったよねさん 」の一言でココロが軽くなりました。
これから購入される皆さんも参考になれば幸いです。
と、思っていた矢先にジェドさんからの書き込みを頂きました。
それも、ごもっともなご意見です。ありがとうございます。
これらのご意見を参考に、これから購入される皆さんも参考になれば幸いです。
と、2度も結論を述べる気持ちをご理解下さい。
書込番号:3943342
0点



ヘッドマウントディスプレイ > iiyama > HM204D A


2005年度中には生産終了なんだけど
その日付がイマイチはっきりしない。
ま、三菱が管の製造を終了したから
飯山が管の在庫をゼロにした時点で
製造終了なんだが。
スペアの買い置きもけっこう場所を取るし・・・
シャドウマスク管モニタなんか使えないし・・・
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
