
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドマウントディスプレイ > iiyama > HM204D A


HM204DのU2菅と、204DAのU3菅の違いが
500gの重量差かな? それと消費電力差10hと。
あとで出て来た204DAの方が、部品を更にケチってるのかな?
ほとんど同価格なんで、どっちがイイかな?
CRTは消え行くんで、とても不安を覚えるなぁ・・・・・
2004年発売なんで、一年やそこらで消えたりしないだろうし
とにかく不安・・
0点



2004/07/26 17:22(1年以上前)
6年前のIIyama MT8617E(フラットではないアパチャーグリル式)
5年前のSONY CPD-G200(フラット トリニトロン)
ともにMade in japan。
IIyama = 左上が垂れる。端っこの発色不良。でもクッキリ写ってる。
SONY = 四隅ともカチッとしてる。発色正常。でもボケぎみ。
どっちが許せるかは、あんたの好み。
書込番号:3073733
0点


2004/07/26 19:21(1年以上前)
「あんた」ってだれ?
書込番号:3074136
0点


2004/07/28 03:40(1年以上前)
きょう日本橋(ジョーシン)で実物を見てきた。
イケてたよ。
B菅の呼称で、
三菱 M2 M3= IIYAMA U2 U3
の事かにゃ?
書込番号:3079947
0点


2004/07/30 12:17(1年以上前)
高画質(10〜25Mbps)MPEG2 で撮ったDVDは
現状、パソでしか見られないようだが
そうなれば、CRTの独壇場なのに
なんでCRTが冷や飯を食わされてるのかワカリマセン。
>B管の呼称で、
三菱 M2 M3= IIYAMA U2 U3
の事かにゃ?
これは、
三菱M2 U-NX電子銃 = IIYAMA U3 の事らしい・・・
書込番号:3087638
0点


2004/07/31 02:15(1年以上前)
美しい映像はCRTモニターで。
美しい調べは管球アンプで。
ミツビシとイーヤマ カ・゙ン・バ!
書込番号:3090151
0点


2004/08/18 17:36(1年以上前)
いやVHSと比べるのはおかしいと思いますが??VHSはいいとこないですが、CRTは液晶にないものをもってます。発色とか解像度が替えれるとかVHSはいいとこないので(高いし、画質劣化するし)比べ門にならんよ
書込番号:3157629
0点


2004/08/19 05:37(1年以上前)
>CRTは液晶にないものをもってます。発色とか解像度が替えれるとか
激しく同意です。
その上、CRTは液晶に比べてダンゼン画質がいいです。
液晶モニタなんかでDVDなんて見れたものじゃない。
DVDを見るには、やっぱしCRTでないと。
CRTの特性 ≠ VHSの特性 です。
なのにCRTはVHSのように消えようとしてます。
書込番号:3159828
0点


2004/08/26 23:12(1年以上前)
それは解像度を変えるとか一般の人はしないからでないでしょうか?普通の人であればネット見てTVを見たりするぐらいでしょうから、分厚く消費電力の高いCRTは敬遠するのでしょうね
書込番号:3188455
0点


2004/08/27 20:57(1年以上前)
>それは解像度を変えるとか一般の人はしないからでないでしょうか?
おっしゃる通りです。
PCの家電化・庶民化によって、従来は高価ながらも手に入った
高画質であるCRTが、逆に手に入らなくなる事態になります。
これによって
高レート高画質の特製DVDが見られなくなりつつあります。
書込番号:3191507
0点


2004/08/29 12:59(1年以上前)
画像は比べもんにならんな。俺もゲームするからCRT買うけど。
書込番号:3198402
0点


2004/08/30 11:22(1年以上前)
電光掲示板(液晶やプラズマ)なんかで
心にしみる映像や画像なんか再現できるもんですか!!
電子ビーム式でこそ豊かな画像再現能力が期待できる。
書込番号:3202358
0点


2004/10/04 03:47(1年以上前)
19、22インチのアパーチャグリルブラウン管は
来年には生産終了するそうです。
書込番号:3346841
0点


2004/10/06 02:26(1年以上前)
>19、22インチのアパーチャグリルブラウン管は
来年には生産終了するそうです。
そ・そ・ソースは!?
書込番号:3353874
0点


2004/10/11 03:17(1年以上前)
飯山販売より
販売店各社向けに、本年度で三菱が生産終了するため
在庫確保のために、どの程度の需要があるか
アンケートをとっています
このため
管の在庫終了とともに、生産終了となります
ちなみに、対象は、HM204DA、HM204D、HM903DB1
とのことです
ソースは、
とあるお店で、メールにて送られてきたものを印刷した物を
直接、案内とアンケート用紙を見てます
書込番号:3372061
0点


2004/10/13 00:08(1年以上前)
Resありがとうございますぅー。
ちょっと質問なんですが
>19、22インチのアパーチャグリルブラウン管は
来年には生産終了するそうです。
↑「来年」となってますね。 今回のご返事では
>本年度で三菱が生産終了するため
と、↑「本年度」となってますが、
どっちが正しいのでしょうか?
書込番号:3379577
0点


2004/10/13 00:20(1年以上前)
いまヤフオクを覗いてみましたら
大画面CRTモニタの中古でも、
けっこう高値で引き合いがあります。
これだけ潜在需要があるのに
なんで生産終了するかね? ですよね。
書込番号:3379639
0点


2004/10/13 15:00(1年以上前)
まず、来年と言ったのは、ここの掲示板がHM204DA用とのことで
飯山のモニタは生産終了が来年
前回の書き込みで「本年度」は
管の供給元である三菱の生産終了を指しています
簡単に伝えるつもりで、省略したために混乱させてしまったようで
すみませんでした
良い物が消えていくのは寂しい限りですね
書込番号:3381308
0点


2004/10/14 01:22(1年以上前)
Resありがとうございました。
結局スペアとして買い置きするしか防衛策はないようですね。
モニタを買ってダンボール箱のまま押入れに・・かぁ〜。
で、いよいよ使う段になって通電してみると初期不良だったりして・・w
で、いよいよ生産終了されるとなると、投売りか or 価格暴騰か・・・
この夏に、SONYのCPD-G200をバラしてみると
管がマレーシア(確か?)製でした。とにかく東南アジア製。
三菱も似たようなところ製でしょう。
三菱グループも今年はいろいろあっての縮小政策でしょう。
なんと言っても寿命が限られてる真空管式ですから、
必要な人はスペアの買い置きしか選択肢はありません。
書込番号:3383560
0点



ヘッドマウントディスプレイ > iiyama > HM204D A


飯山製は画面が歪むのでしょうか、発色はいいです。けど調整で直せない程いがむブラウン管はなんでだろうと疑問をもちます。
ソニーG420とA201Hを愛用してまいりましたが飯山製品ちょっとがっかり
です。
0点


2004/08/17 13:38(1年以上前)
iiyamaのCRTモニタはキレイに映りますが
端っこが多少タレたりしますな。
ま、値段対効果と思えば充分許容範囲ではあります。
M社の製品より3割も安いですしね。
M社のを2台買う金で、iiyamaが3台買えますから。
書込番号:3153613
0点

そうですね。
飯山はビデオ回路が何げにいい。
A901Hを使ってましたが、スペック以上のモードで動作しました。
書込番号:3198115
0点


2004/08/30 11:27(1年以上前)
そうなんです。
“当たり”(ハズレさえ無ければなぁ)のiiyamaを引いたらば
マジで幸せになれます。
書込番号:3202371
0点

昔三菱と見比べたことがあって、同じブラウン管を使っているにもかかわらず三菱はどんよりしてました。
モニターとすればこのぐらいがいいのかな。
ソニーのフラッグシップもどんよりしてました。
あとこのモニターとソニーの普通のテレビを(FDトリニトロン21型)見比べると天と地の差があります。
民用テレビはエンターテイメントに作ってますね。
書込番号:3243238
0点


2004/09/10 08:33(1年以上前)
日本橋ジョーシンの展示機を見ても、
三菱はiiyamaの明るい発色に比べて発色が渋いですね。
ここ日本橋ジョーシンのHM204DAの展示機ですが
白部分がチラついてます。
どんなビデオカードを使ってるのか知らないけど
最大解像度で写してるんでしょうね。 それはやめた方がいい。
書込番号:3245971
0点



ヘッドマウントディスプレイ > iiyama > HM204D A
表のコーティングがぴかぴかしています。
もろに写り込んでしまう。
画面を拭いたらこのコーティングがはげて無反射になります。
画面の汚れはなかなか取れない。
コーティング部よ土葬でないところがたくさん出ている。
A901Hは最初から無反射コーティングで、拭いてもきれいに取れていたのだが。
Aの付いてないモデルの方が良かったのかな。(見たことないが。)
0点


2004/09/10 08:23(1年以上前)
古いモニタも現役で使ってます。
SONY CPD-G200
フォーカスが甘くなり、発色が黄色がかってます。
コーティングだけは衰えてません。
iiyama MT-8617E
SONY CPD-G200 より古い(フラット画面ではない)のに
フォーカスは今だにバッチリ。発色もバッチリ。
コーティングは、SONYに比べてチープな感じ。でも不自由はしてない。
フラット式のCRTは無理してる感じ。CRTはフラットで無い方がいいと思います。
書込番号:3245948
0点



ヘッドマウントディスプレイ > iiyama > HM204D A

2004/05/25 15:57(1年以上前)
画像を扱うならIIYAMAはやめよう 最低三菱、NあNなOお は?
書込番号:2848141
0点

今19インチのA901Hを使っていますが、三菱より遙かにいいです。
だからこれにも期待しているのですが。
書込番号:2858218
0点

ブラウン管、画像プリセット数、重量も変わっていますね。
ブラウン管が違っているので、どう変わっているか知りたいです。
書込番号:2858253
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
