このページのスレッド一覧(全123スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2002年12月3日 11:54 | |
| 0 | 1 | 2002年12月1日 12:09 | |
| 0 | 3 | 2002年11月14日 09:21 | |
| 0 | 2 | 2002年10月2日 19:15 | |
| 0 | 4 | 2002年9月25日 21:34 | |
| 0 | 9 | 2002年12月24日 11:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF173H
モニタを購入しようと検討中です。
RDF173HかRDS171Xか迷っているんですが、どちらがオススメですか?
スペックの違いもダイアモンドトロンかシャドウマスク、あと解像度ということで、初心者のわたしにはイマイチよくわかりません。
どなたか教えて頂けませんか?
ちなみに、macユーザーで、よく使うソフトはphotoshopとsoundedit等の音楽ソフトです。
photoshopでは色重視です。
どうぞ宜しくお願いいたします。
0点
2002/12/02 02:40(1年以上前)
photoshopやるくらいならモニタ良いものを使ったほうがいいのではないでしょうか?
173HのダイアモンドM2管の方がいいでしょう。
実はうちにも一台あるのですが、購入以来箱の中でして…
書込番号:1103962
0点
色重視なら断然M2管の173Hですね。発色もよく綺麗ですよ。171Xと価格もさほど変わらないし。
私も動画を見たいがために173H使ってます。
171Xや173XのシャドウマスクCRTは極端に価格差が生じない限りも
う殆ど売れなくなるんじゃ無いでしょうか。
ほぼ同価格じゃ、171Xのメリットが見えなくなりましたね。
書込番号:1104033
0点
2002/12/03 09:52(1年以上前)
新品交換となりました。
書込番号:1106468
0点
2002/12/03 09:53(1年以上前)
↑ 書き込むところ間違えました。 すいません。
書込番号:1106470
0点
2002/12/03 11:54(1年以上前)
この人、アパーチャグリル管のモニタ買ったら、
また質問するだろうな〜
ダイアモンドトロン、シャドウマスクとかは検索すれば
一発で出てくると思うのだが・・・
書込番号:1106679
0点
ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF173H
先日RDF173Hを購入したのですが、パソコンの電源を落としてから、しばらくしてから(5時間位)再度立ち上げるといつも画面の歪みが発生してその度に微調整しなければなりません、サポートの方に来て頂いて、引き取り修理になったのですが、その方の話によると、こんな症状は初めてだといいます。
修理の間代品をお借りしたのですが、そのモニターでは、最初に微調整をして以来歪みなどは大丈夫なのですが、ウインドウズの立ち上げ画面など、立ち上げる時の画面が極端に中央からずれています。これはモニターの問題ではなく本体の問題なのでしょうか。誰かお分かりの方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。
0点
2002/12/01 12:08(1年以上前)
解像度が違うからです
当該解像度での画面調整をお勧めします
書込番号:1102185
0点
ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF173H
SONYのモニタと悩んだのですが結局値段でこのモニタにしました。
画質はビデオカードがよくないのでよくわかりませんが
前も17インチ三菱モニタでしたがM2になって明るくはなりました。
ただ不満は、モニタがあまり上に向かなくなったことです。
ところでお聞きしたいことは、今まで使用していたモニタを
処分しようと思っているのですが、パソコンCRTモニタって
家電リサイクルの対象でしたでしょうか。
購入時にお店のほうで処分してもらえばよかったと後悔しています。
HPではCRTテレビは対象なのですが、
モニタがどうなのか書かれていませんでした
場違いかもしれませんが
このようなことが聞ける掲示板をよく知らないので
0点
まだ使えるモニタなら、中古店などに売るか、個人売買するか、友人にあげるかすればいいかと思います。またスペースがあって、ビデオカードが対応していればデュアルモニターとしての使用も便利かも?(^^
動かないんであれば、購入店に引き取りを相談してみては?
少なくとも燃えるゴミに出しちゃ駄目ですよ(笑)
書込番号:1048355
0点
2002/11/06 08:58(1年以上前)
残念ですが、緑色がずれるようになったので売ることは
かなわないと思っています。
最初に買ったパソコンのモニタでもう8年使用していましたから
愛着はあったのですが、隠居していただきました。
とりあえず、次の粗大ごみの日までに
近くのお店で聞いてみようと思います。
書込番号:1048531
0点
特定家庭用機器条文再商品化法施行令(いわゆる家電リサイクル法に付随する政令)に
「テレビジョン受信機(ただしブラウン管式のものに限る)」
と書かれていますので、テレビチューナーを内蔵していないモニターであれば
対象にはならないと思われます。
ただ、テレビと紛らわしい物ですので自治体に確認された方がいいでしょう。
http://www.meti.go.jp/policy/kaden_recycle/case2/e10907bj.pdf
書込番号:1065227
0点
ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF173H
RDF173H、今日買いました。
早速取り付けてみましたが、立ち上がりの640*480画面も
Win画面もフラフラとチラついて非常に見づらいです。
周波数かえても全くダメ。何ですかね、これは・・・?
ビデオボードでしょうか?カノープスのSPECTRA3200R2
なんて古いの使ってるんですけど。今まではなんとも無かったのに。
いったいなんなんでしょうか・・・?
0点
2002/10/02 14:10(1年以上前)
スピーカなどの電源アダプタがモニタの近くにあったり、
足元で扇風機をまわすとフラフラします。
この機種は比較的環境に弱いみたいです。
書込番号:978030
0点
2002/10/02 19:15(1年以上前)
えー、ACアダプタをモニタの上に乗っけてました。
どかしてみたら見事に解決。電源モノには気を遣ってた
つもりだったんですけど、ACアダプタも対象になるのですね。
$poiさん、ご教授ありがとうございました!
書込番号:978429
0点
ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF173H
RDF173HとSAMSUNG SyncMaster 765MB のどちらを購入使用か迷っていす。RDF173Hの方は、店頭で画像を確認出来たのですが、SyncMaster 765MBの方は、私の住む地域に置いてない為確認出来ませんでした。
RDF173Hは、店頭で見た感じ隣に置いてありましたシャドウマスク管モニターと見比べると、とても綺麗に映っておりました。
しかし、SyncMaster 765MBモニターの画像が大変気になりますので、もしご存知の方がいらっしゃいましたら感想を教えてください。
よろしくお願い致します。
SyncMaster 765MBモニターのスペックは、こちらです。
http://www.kodensha.jp/jis/pc00/765mb.html
0点
2002/09/22 11:41(1年以上前)
僕もSyncMaster 765MBが気になります。
webで検索してもなかなかこの製品の使用レポートみたいなのが
見つけられないので。
実際どうなんでしょう?
板違いかもしれませんが、どなたか知っておられる方がいましたら
お願いします。
書込番号:958075
0点
2002/09/23 18:29(1年以上前)
私はシャドウマスク管のCRTが欲しくて
三菱のRDS173Xとの比較ですが、
765MBのほうが画質が良いように感じました。
輝度がまあまあ高いせいかもしれません。
で近くに置いてあったRDF173Hと比べると
やはり173Hの方がいくらか画質がいいです。
ただ765MBもシャドウマスクではがんばっているほうだと
思います。で私は765MBに決めました。
感覚の問題なのでうまく説明できませんが
RDF173Hと比較して
RDS173Xの方は明らかにくすんで、薄暗く感じましたが
765MBは遜色ないといった感じです。
個人の主観なので過信しないでください。
書込番号:960779
0点
2002/09/23 20:20(1年以上前)
ダンパー線が気になる人さん、貴重なご意見ありがとうございます。
私は現在FDトリニトロン管のモニターを使用しておりますが、
やはりダンパー線がどうしても気になっていました。
そこで画面も明るくダンパー線がない765MBが気になっていたのですが、
どうやら僕の期待に応えてくれそうな感じですね。
RDS173Xも候補になっていたので、こちらもとても参考になりました。
ご返答どうもありがとうございます!
>水牛さん
このスレッドを立ててくれたおかげで貴重な意見を聞くことが
できました。
本当に助かりました、どうもありがとうございます!
書込番号:960992
0点
2002/09/25 21:34(1年以上前)
ダンパー線が気になる人さん情報ありがとうございます。
私もお店で、RDF173Hを確認してみて、白い画面のときのダンパー線が、かなり目立つと思いました。
確かに短所を気にさせないぐらいの画質がありますが、モニター後部のデザインが少々気になりましたので、SyncMaster 765MBを購入する事にしました。
ダンパー線が気になる人さん、本当にありがとうございました。
SyncMasterが気になる人さんへ
いえいえ、SyncMasterが気になる人さんに、補足して頂いたお蔭で、ご意見を述べてくださる方が、現れたのだと思います。
補足してくださり、ありがとうございました。
書込番号:965147
0点
ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF173H
先日、通販で頼んでいたRDF173Hが到着しました。いざ使用してみると
マイコンピューター(他IEなどなど)のウィンドウを普通に開くまでは
いいのですが、ウィンドウなどを最大化するとなぜか少し画面全体が暗くなります。
CRTは、今回始めての購入なので分からないのですが、これは普通なのでしょうか?
それとも初期不良・・?
皆さんはどうなんでしょうか、、よかったら教えていただくと助かります。
0点
2002/09/12 12:57(1年以上前)
私の知合いの所有者も同じ現象が発生して、一度、新品に交換してもらっても同じで、その後、どこかの店頭の RDF173H を見たらそういう事は無かったそうです。私も、RDF173H を検討しているのでこの件についての情報をしりたいです。もしかすると、ビデオカードの問題の可能性もありますが。
m(_ _)m
書込番号:938785
0点
2002/09/12 16:12(1年以上前)
なるほど・・・。そうなんですか・・・。
ビデオカード。
現在 32M NVIDIA GeForce2 MX の安いやつなので
もしかするとビデオカードが原因かもしれませんね…。
来週の頭にGeForce4 Ti4200-DVC128 を購入予定だったので
まず購入いたしましたら、GFTi4200で調べてみます。
その後、結果いちよお知らせしますね。
それで駄目ならやっぱり初期不良かな…。
書込番号:939057
0点
2002/09/14 02:13(1年以上前)
RDF173H使ってますけど、僕のところでは全然そういう現象は起きていませんね。
書込番号:941876
0点
2002/09/14 09:44(1年以上前)
関口さん、レスどうもです。ちなみにビデオカードなんでしょう?
32M NVIDIA GeForce2 MX でも正常に動いている方が
いれば初期不良だと思うので。(TOT
書込番号:942225
0点
2002/09/16 02:03(1年以上前)
当方Geforce2MX32MBを使っていますが、ぜんぜん暗くならないです。
設定かモニタの初期不良のどちらかでしょう。
書込番号:945808
0点
2002/09/16 13:21(1年以上前)
通常使っているコントラストが明るすぎませんか?
明るいほど高圧の電流が増えるため,ある電流で制限がかかる設計になっています。CRTの特性のばらつきのため制限のかかり方にばらつきがあると思います。普段のコントラストを少し絞ってみたらどうですか。
そのほうが目にやさしいし,CRTの寿命も延びます。
ただし見にくいほど暗くなるのは不良かな。
書込番号:946562
0点
2002/09/16 14:44(1年以上前)
コウサカさん、ひら2さんレスどうもです。
コントラスト100%に設定してました(^^;
コントラストを82ぐらいに絞ってみましたらバラつきがあまりなくなりました。
この位の設定が丁度いいのでしょうか?
書込番号:946726
0点
2002/09/16 18:03(1年以上前)
今使ってるモニタ3台確認しました。
私の設定は50と24と59でした。
工場出荷時はきれいに見せるため
テレビと同じように明るく調整してるんでしょうね。
書込番号:947028
0点
2002/12/24 11:08(1年以上前)
私も同じように暗くなる現象が有ったので 三菱のサ−ビスに調整を
依頼しました そのときの話だと 暗くなる仕様になっているようです
ブラウン管の寿命云々とか....
でも 画面が暗くなっては使えないので 古いモニタ−を修理して
173Hは 使わないようにしようと思ってます
海外物だからなのか 設計自体が悪いのか....
書込番号:1158054
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



