このページのスレッド一覧(全123スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2002年7月15日 17:55 | |
| 0 | 3 | 2002年9月16日 23:52 | |
| 0 | 7 | 2002年6月21日 21:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF173H
先日MITUBISHIのRDF173Hを購入したのですが、いざ接続してみると画面の右下がうっすらシミのよになっていて、そこだけ周りの色より暗くなっていました。欠陥品!?かと思ったのですがどうやらキーボードを画面に近づけるとそのような症状がでてくるみたいです。これは全てのCRTディスプレイに共通の症状なのでしょうか?それともこのディスプレイだけ?どなたか教えてください。お願いします。
0点
2002/07/06 03:31(1年以上前)
私もRDF173Hで似たような症状があります。
ただし、暗いのではなく明るく・・・ちょうど磁石を近づけたような感じに。
私の場合、キーボード近づけなくてもなるので原因は違うかと思いますが。
ただ、説明書に右下の色のにじみ のようなことの注釈はありました。
が、説明書どおり対処してみましたがイマイチ改善されませんでした。
右下・・・おかしいんですかね?
書込番号:814343
0点
2002/07/11 01:06(1年以上前)
僕の173Hも焼きそばさんとまったく同じ症状です。
OSD画面でいろいろ調節したのですが何も変わりません・・・・
モニターの左右側面や上面を軽くたたくとその右下の部分だけ
画面が揺れるのが気になります。
でもこの程度で店に連絡するとクレーマーに思われそうで・・・・
それとも仕様なのでしょうか?
書込番号:824269
0点
2002/07/14 04:14(1年以上前)
この現象は、画面右下のランディング(電子ビームと蛍光面とのあたり具合)がずれているため発生しています。みなさんの様子から、ランディングのずれは、約30ミクロンと推測されます。この量は、磁石で直すことが可能ですが、バックキャビを取り外して、CRTの漏斗部(ファンネル部)に磁石を貼らなければなりませんので、大変です(弊害として、画面歪が発生し、コンバーゼンスも変化します)。もっと簡単な方法としてはCRTの置く向きを180度変えてみましょう!そうすれば、ランディングが約20ミクロン変化してちょっとはましになると思います・・・では。
書込番号:830211
0点
2002/07/15 17:55(1年以上前)
え〜と、これはメーカーさんに頼んでなおしてもらった方がいいんじゃないでしょうかね?
124さんが言っている通りだと、なんだかものすごく大変な作業ですし。
書込番号:833144
0点
ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF173H
今日この品が家に届きました
今1時間程使ったところですが先ほどいきなり
「パチン」とう音がして一瞬画面が電源を切った時の状態になり
またすぐついたのですがこれは大丈夫なのでしょうか・・・
0点
2002/07/06 12:17(1年以上前)
オートデガウシングしたのではないでしょうか。
書込番号:814840
0点
2002/07/07 21:26(1年以上前)
あっ そうなのですか?
初めてのCRTだったので不安でした
ボーズ・ さん返信ありがとうございました
書込番号:817895
0点
2002/09/16 23:52(1年以上前)
管内放電という現象で,CRTではまれに起こる
現象です。現象の後正常になれば特に問題はないです。
書込番号:947798
0点
ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF173H
将来動画関係のことをしようと思っているのですが、MITUBISHIのRDF173Hを買うか、NANAOのFlex Scan T565とどちらかを買おうと思っています。
私の家の近くにはMITUBISHIのM2菅の物は売っているのですが、NANAOの物が売っていなくて見比べることもできません。
だれか両方を見比べてみた方、どちらがどういう風によかったかなどをわたしに教えてください。
0点
2002/06/19 21:15(1年以上前)
動画を考えているのでしたら,ナナオのT566を薦めます。T565よりはるかによくなっています。
書込番号:781236
0点
2002/06/19 23:27(1年以上前)
返信ありがとうございます。
>T565よりはるかによくなっています。
どういう点が良くなっているのですか?
そこら辺を教えていただきたいのですが・・・。
書込番号:781516
0点
2002/06/20 15:25(1年以上前)
1 T565より良い点
じー音がしなくなっている。
経年劣化補正機能がついている。
輝度400(動画には高輝度がよい。ただしテキストには不適)。
2 三菱より良い点
歪みが少ない。
アクティブガンマ機能(詳細はナナオのHPで)が便利
筐体のつくりがよい
書込番号:782615
0点
2002/06/20 18:07(1年以上前)
画像(動画含む)を扱う仕事をしているひとの大半はソニーかナナオを使っていると聞きますのでミツビシという選択肢はその段階で消えるのでは?
皆が言いますが、ナナオのT566・・・お薦めですよ!
今T565を使ってますが画質には満足してますよ。
書込番号:782832
0点
2002/06/20 20:55(1年以上前)
おやじくんさん、細かい事を教えていただいてありがとうございます。
初心者もどきさんへ
>画像(動画含む)を扱う仕事をしているひとの大半はソニーかナナオを使っていると聞きますのでミツビシという選択肢はその段階で消えるのでは?
私は輝度が高いのでいいとおもったのですが・・・。
>ナナオのT566
これは三菱のアパーチャグリル菅(M2巻)を使っていますよ。
書込番号:783083
0点
2002/06/21 06:58(1年以上前)
もちろんT566はダイアモンドトロンM2管ですが画質を良くするための技術が(コストの問題もありますが)ミツビシはナナオに劣ります。
この場合どこのアパーチャグリル管か?より、どこのメーカーのディスプレイがいい画質なのか?が重要と思いナナオを薦めたのですが・・・。
TVでもそうですがどこのメーカーでもブラウン管を製造しているわけではありません。
同じ管を使っていてもメーカーごとに画質はちがいます。
そういう意味でソニー(トリニトロン管)とナナオ(T566はM2管)の名前を出したのですが・・・。
書込番号:783884
0点
2002/06/21 21:23(1年以上前)
先日173Hを購入しました。
SONYとナナオとも比較しましたが173Hが一番気に入りました。
用は他人の意見も重要ですが自分が見て1番気に入った物を購入したらいいとおもいますよ。
書込番号:784916
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



