このページのスレッド一覧(全123スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2004年2月4日 14:38 | |
| 0 | 3 | 2004年2月2日 17:35 | |
| 0 | 12 | 2004年1月21日 06:32 | |
| 0 | 18 | 2004年1月10日 00:28 | |
| 0 | 4 | 2004年1月6日 15:17 | |
| 0 | 5 | 2004年1月28日 23:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF173H
RDF173Hの購入を考えているのですが、最大解像度の1600×1200で
リフレッシュレートはいくらまで出るのでしょうか?
ちなみに、今はSONY G400を1600×1200 75ヘルツで使用しています。
0点
2004/02/04 14:38(1年以上前)
75Hzまでです。
書込番号:2426410
0点
ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF173H
自分は前までこのモニターにしようと考えていたのですが、他にAcerと言うメーカーのものも17000円程度で売ってあることに気が付きました。
このモニターはポイント付きで24000円程度。
皆さんならどちらにしますか?
ちなみに向こうは型番F715 解像度が1600×1200でシャドウマスクです。
用度は主に3Dゲーム。たまにDVD編集やあとはネットですね。
よろしくお願いします。
0点
モニタの性能をみる目安に垂直同期の周波数がどこまであるかで推し測るという方法がありますね。ブラウン管と電子銃の形式で色々差別化してましたが・・・そこらあたりのチェックも加味してはどうでしょか?
書込番号:2408124
0点
2004/01/31 23:13(1年以上前)
仕様を比較すると
Acer AF715
水平周波数 30 - 98 kHz 画面種類 シャドウマスク 垂直周波数 50 - 160 Hz ピ ッ チ 0.25 mm
MITSUBISHI 173H
水平周波数 30 - 96 kHz 画面種類 ダイヤモンドトロン 垂直周波数 50 - 160 Hz ピ ッ チ 0.26 mm
ですね。
ザッと見た所、若干ですがAcerの方が高機能なのでしょうか?
それ以外はシャドウマスクとダイヤモンドドロンをどう考えるかですね。
検討してみます。 ありがとうございます。
書込番号:2411736
0点
シャドウマスクは一般的に柔らかい印象。
トリニトロン(ダイヤモンドトロン含む)はクッキリハッキリした印象。
どっちが好みかによります。
ただトリニトロンとダイヤモンドトロンで比べるとトリニトロンのほうが柔らかいですね。
ゲーム用途ならトリニトロン(ダイヤモンドトロン)がイイと思います。
またコストがかかっているのもこちらですしね。
書込番号:2418742
0点
ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF173H
みなさんこんばんわ。すいません、旧スレッドがちょっと長くなったので新スレッド立てます。
最初の数十分、画面が上下に4〜5mmはみ出していて、しばらくするともとに縮んできます。みなさんもなりますか?
0点
2004/01/11 00:32(1年以上前)
良かったら、みなさんの中にもこれから自宅に三菱のサポートに来てもらうという方がおられると思うのですが、ユーザー同士確認しておきたいことなど情報交換しておきませんか?
書込番号:2329894
0点
2004/01/11 09:09(1年以上前)
>最初の数十分、画面が上下に4〜5mmはみ出していて、しばらくするとも>とに縮んできます。みなさんもなりますか?
これは私の173Hではなりませんね。
あと、画面が黄ばむ現象ですが、PCの電源を落としたモニターの
テストパターンで見ると白は正常に出ますから、ビデオカード側との
相性かも知れません。私はRADEON9000Pro使ってます。
書込番号:2330884
0点
2004/01/11 17:19(1年以上前)
画面の収縮現象ですが、同じ型番を使っていますが起こります。過去のレスにもありますが、故障ではないようです。説明書でも安定するまで数分かかるような事が書いてあったと思います。なので画面サイズ調整は安定してから、調整した方がいいようです。
書込番号:2332514
0点
2004/01/11 17:25(1年以上前)
そうそう黄ばみ現象は自分のモニタでは、つけ始めでも
起きていません。
書込番号:2332533
0点
2004/01/11 19:12(1年以上前)
レスありがとうございます。
もちろん『画面サイズ調整は安定してから、調整』していますので、電源投入時に上下にはみ出しているのが気になるのです。
説明書にて確認しましたが、ちょっとはみですぎかと思いまして、たずねてみました。 黒飯店さんはそのような症状はないとのことなので、やはり個体差ということも関係があるのではないかと思います。
さらなる情報お待ちしています。
書込番号:2332908
0点
2004/01/12 01:54(1年以上前)
確認したら、はみだしは多少です。画面が安定してからは縮みは出ません。極端にはみ出していたら、やはりモニタの不良でしょうね。
書込番号:2334787
0点
2004/01/15 23:48(1年以上前)
さらに不具合発生。
使用15日目で、下のMSDSさんと同じ症状が出ました。
ちょうど左下の「スタート」の部分が緑がかってます。
びーモニで調べたら、左下だけ赤は変色、青で色が抜けてます。
緑だけ正常です。これは、修理・交換コースですね。
書込番号:2350195
0点
2004/01/16 16:42(1年以上前)
ぼくもそれと同じ症状です。消磁ボタンでだいぶん小さくなったんですが、まだ4-5センチ出てますね。でも症状が出たり出なかったりするので、サポートの方が自宅に来たときに症状がうまく出ることを祈っています。
書込番号:2351983
0点
2004/01/18 09:49(1年以上前)
うちの場合だと、電源ON直後は一見正常に見えますが
1時間くらいから認識出来るようになります。
酷い時のピークは3時間前後でしょうか。
それから、酷いままだったり多少直ったりします。
何にせよ、モニターチェックプログラムを使用すれば
異常はすぐに分かりますから、サポートの方にそれを
見せればいいと思います。
書込番号:2358798
0点
2004/01/20 11:22(1年以上前)
はみ出しで5mm程度までは仕様だそうです。
それ以上だと修理してくれるそうです
うちのモニタがまるまるタスクバーが隠れてしまうくらいはみ出していたので修理依頼したところ、はみ出しはだいぶ無くなりました
書込番号:2366817
0点
2004/01/20 15:52(1年以上前)
>はみ出しで5mm程度までは仕様だそうです。
それ以上だと修理してくれるそうです
そうなんですか、ホントだとしたら、ちょっとびっくりです。
今まで、ソニー、ゲートウェイ、またソニー、とモニター数台使ってきましたが、そんなモニターはありませんし、そんな話も聞いたことがありません。たとえ5mm以下であっても目で見てはっきりはみ出しているのに『仕様』と片付けられるのはちょっと悲しいです。相変わらず左下隅は色が変だし、右3/1くらい色が黄ばんでるし… ちなみにまだ三菱サポートの方は来られてませんが、どうせこれも『地磁気の影響ですね』とか言われるんでしょうね。。こんなモニター返品したいですね。まぁいまさら無理でしょうが…
あ〜あ、今回は、安物買いの銭失いだったかな〜???
書込番号:2367423
0点
2004/01/21 06:32(1年以上前)
ミツビシのモニタ、買って間もないのなら返品受け付けてくれると思いますよ。うちの場合も修理してみて納得いかなければ返金になりますって、あっさり言われたから…返金してもらってもどうせ同じ物買いそうだから修理してもらいましたが。
書込番号:2370078
0点
ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF173H
期待しまくってRDF173H買ったんですが、いまいちしっくりきません。
左下4センチ角くらいが微妙に黄色く変色しています。微妙といっても、これは家族のだれもがみてもおかしいと感じるくらいのレベルです。クレームを付けるべきか悩んでいます。(最初は10センチくらいでしたが、消磁すると小さくなった)
もう一点は、ATIのビデオカードを使用しているPCでは問題ないものの、GF4Ti4200を装着しているPCから出力すると文字がモヤーとなることです。
明るさをかなり絞ればくっきりしてきますが、あまり絞る過ぎるとスーパーブライトロン・レベル2の意味がなくなってしまいます。
ソニートリニトロンからの買い換えなんですが、やはりこの辺が価格の差でしょうか?
なんでも良いのでアドバイスしていただけませんか?
0点
2004/01/07 19:29(1年以上前)
自己レスですが、スピーカーなどを離しても症状は同じです。
下の方と同じかもしれませんね。通常使用には差し支えないのですが、新品ですから、ちょっと黄ばんでたらやっぱおかしいですよね。
うーんどうしよう…
書込番号:2317056
0点
2004/01/07 20:48(1年以上前)
自分も似たような症状出ています。
左から中央1/4程度が茶色(薄黄?)っぽく画面焼けしている感じになっています。しかし極度の画面焼けでもなく不良品というレベルでもないので困っています。もし独自で解決する方法をご存知であれば、助言いただけたら嬉しいです
便乗質問みたくなってしまい申し訳ありません。(^^;
書込番号:2317392
0点
2004/01/07 22:26(1年以上前)
私も同じ症状が出ています。ちょうどウインドウズのスタートボタンの
位置(左下)がうっすら黄ばんでいるような感じです。大きさは5センチくらいなので我慢出来るレベルなのですが、やはり気になります。
ちなみにスピーカなど磁力を発するものは周りにはありません。
書込番号:2317861
0点
2004/01/07 22:57(1年以上前)
私の場合、テストパターン表示で全面に赤もしくは青を表示させると不良がはっきり分かりました。赤のときは画面端が青くなり、青のときは黄色くなりました。
書込番号:2318046
0点
2004/01/07 22:59(1年以上前)
みなさんもそうでしたか。。 実は言いにくいのですが、時間にして6時間、PCを4回目起動したところで、もう一度みてみたら、黄ばみがほとんど消えていました。うーん、もうクレーム付けられないレベルになってしまいました。
ちょっと様子みてみようと思います。
みなさんよかったら、フリーソフトの、モニタ調整ガイド「びーモニ」を使用してチェックしてみてください。どんな感じですか?
書込番号:2318059
0点
2004/01/08 00:55(1年以上前)
おおーっと!! 今見たらまた黄ばみが出ている!! これは一体なんだー!!
書込番号:2318728
0点
四隅の調整ランディング機能は搭載されていないのでしょうか。
書込番号:2318903
0点
2004/01/08 16:40(1年以上前)
それから、一日のうちで最初にモニターをつけると最初の数十分は、画面が上下に5ミリずつはみ出しています。(時間がたつとじょじょに治まってくる)
HPでは、そのような30分は安定しない等の記載がありましたが、今まで使ったモニターでは初めてです。
みなさんはどうですか?
書込番号:2320440
0点
温度ドリフト制御が、効いていないか未搭載の可能性。
書込番号:2321470
0点
2004/01/08 22:45(1年以上前)
私の場合、テストパターン表示で全面に赤もしくは青を表示させると不良がはっきり分かりました。赤のときは画面端が青くなり、青のときは黄色くなりました。私はこれを三菱に言ったら、あなたの家の環境が悪いといわれました。その前はドット抜けで交換。
書込番号:2321602
0点
>あなたの家の環境が悪いといわれました
こんな事言われると、悲しくなるよね、自分に対してもサポートに対しても。
各社液晶に力を入れているようで、CRTは蚊帳の外みたいな・・・
書込番号:2321763
0点
2004/01/08 23:39(1年以上前)
>温度ドリフト制御が、効いていないか未搭載の可能性
ではみなさんのモニターは、最初に電源入れたときに上下に画面がはみ出すようなことはない、ということですね??
三菱にрオたら、とりあえず見に来てくださるそうです。
結果どうなったかまたご報告します。
書込番号:2321967
0点
2004/01/09 00:10(1年以上前)
1月1日に購入して色々調整しましたが、同現象で悩まされています。
全画面のうち左1/3が黄色がかっています。
壁紙などを表示すると分からないレベルですが、ここの
掲示板のようにバックが白だと良く分かります。
(ディスプレィ周りに影響を与える物はありません)
一概に不良とは呼べそうにないので、調整で何とか
ならない物でしょうか?
書込番号:2322151
0点
2004/01/09 08:35(1年以上前)
全画面のうち左下1/3が黄色がかっています。あと右下も少し
壁紙などを表示すると分からないレベルですが、ここの
掲示板のようにバックが白だと良く分かります.これは多分みんなこの
ディスプレイ良いと言ってるが仕様なのではないかと悩んでいます。
上記にも書きましたが単色で表示すると良くわかります。赤、青です。私も最近買って、2回交換して、1回目ドット抜けでもこの時は色むらなし。その後3週間待たされて同じように色むら回答あなたの環境のせいにされてあきらめて使っています。でも皆、同じ症状で悩んでるのでもう少しこの書き込みをみて相談してみようと思います。あと個人によって色の感覚違うといわれ、他の人にも見てもらったと言ったら、やっぱり環境のせいにされた。出ない人がほとんどなら最近出回ってるのかも。
書込番号:2322954
0点
2004/01/09 09:59(1年以上前)
黒飯店さんと同じ症状です・・・(汗
白以外ですと自分も目立たないので、もしかしたら仕様??
書込番号:2323089
0点
2004/01/09 15:29(1年以上前)
TFTじゃないんだから、『仕様』というのはありえないと思います。
まだサポートの方に来てもらってないので、なんとも言えないのですが、CRTはこれで四代目ですが、こんなこと一度もありませんでした。
きっと個体差だと思います。たくさん売れてて価格が安いので、製品にばらつきがあるのでしょうか。
言われてみてまた気づいたのですが、背景をシロにすると、ぼくのも右4分の1くらいが黄ばんでいました。
書込番号:2323842
0点
2004/01/10 00:28(1年以上前)
ELUさんも、もらい泣きさんも同じ症状ですか。困りましたね。
幸い私の場合、メーカー保証に加えてショップの5年保証に
入っていますので、もう1ヶ月ほど様子を見る事にしました。
前に使っていたNECの17インチCRTは、文字が少しぼやける
以外良好で5年ほど使ってたんですけどねぇ。
コストダウンが個体品質差にモロ影響しているのではないでしょうか?
書込番号:2325734
0点
ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF173H
RDF173Hを使用しているのですが
画面の右下が緑色になります。
他の色がその場所にくると、緑色+その色になるのですが
どなたか、似たような症状が出た方いらっしゃいますか?
グラフィックカードはGeForceFX5200で
解像度は1024*768 リフレッシュ85ヘルツです
0点
何かノイズを発するものが近辺にあるとか。
書込番号:2311418
0点
2004/01/06 12:49(1年以上前)
さっそくの、返信ありがとうございます。
モニタの隣にあるのは、スピーカーとUSBハブぐらいなのですが
それらは、ノイズを発するのでしょうかね
書込番号:2312113
0点
2004/01/06 15:03(1年以上前)
ノイズ・・・というより、多分モニタの隣にあるスピーカーが原因かと思われます(スピーカーについている磁石の影響)スピーカーをモニタより離して設置すれば改善されると思います。
ちなみに私もRDF173Hを使っています(^^)
あ、いちごさんお久しぶりでぇ〜す(汗)今年も価格でよろしく!!!
書込番号:2312430
0点
2004/01/06 15:17(1年以上前)
PC用のスピーカーは防磁型にしたほうがいいですね。
書込番号:2312473
0点
ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF173H
パソコンの電源を入れると、たまにディスプレイの電源がオフモードになることがあるのですが、ディスプレイの故障でしょうか?パソコンの電源は入っているのですが^^;同じような症状の方はいらっしゃいますか?
0点
2004/01/04 22:55(1年以上前)
RDF171Hを使用していますが、以前使用していたビデオカードが壊れたため、臨時にRadeon9200SEを換装したら同じような事が起こるようになりました。
この場合、CRTの電源を入れ直すと普通に表示してくれています。
CRTが微妙に違うので、参考になるかどうかは分かりませんが。
書込番号:2306457
0点
HyperDさん、回答ありがとうございます^^
使用するビデオカードによって発生したり、しなかったりするのでしょうか?
書込番号:2314181
0点
2004/01/07 22:40(1年以上前)
私もタダヒデさんと同じ現象で困っています。
私の場合はもっと深刻で毎回、電源ONしても1回では動きません。(パイロットランプ?がオレンジの点滅のまま)電源入れ直しを10〜20回繰り返しやっと動くような状態です。今はCRTの電源切らずにずっとスリープ状態で使用しています。この状態ではPC電源投入後すぐに動きます。ちなみにビデオはマザーボードのオンボード(ASUS-P4G800V)で使用しています。あまり聞いたことが無いのですがやはりビデオカードの相性なんですかねぇ?それとも故障かな?
書込番号:2317949
0点
2004/01/18 01:23(1年以上前)
僕も最近似たような現象で困っています。
僕の場合は、PCの電源を入れると一瞬「INPUTなんたら・・・」ってのが出てきて、すぐスリープ状態になってしまいます。
電源を入れ直すと勝手にBIOS画面が出てきます;
最近やった事と言えばHDDの増設くらいなのですが・・・
BIOSを新しいのに入れ替えてみたり、ケーブルを繋ぎ直してみたりしましたが何も変わりません。
まだ半年しか使ってないのに故障?
書込番号:2358019
0点
2004/01/28 23:56(1年以上前)
先日、ビデオカード(ジーフォース3)を友人から安く譲ってもらったので早速付け替えてみました。そうしたところかなり、症状が改善されました。今ではスリープ状態突入が20回中1回程度。やはり相性なんですかねぇ。でも完全には直ってませんが。
書込番号:2400293
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



