このページのスレッド一覧(全123スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2003年4月28日 12:46 | |
| 0 | 6 | 2003年1月12日 03:02 | |
| 0 | 4 | 2003年1月14日 18:21 | |
| 0 | 2 | 2003年1月4日 17:01 | |
| 0 | 2 | 2002年12月19日 20:39 | |
| 0 | 4 | 2002年12月20日 11:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF173H
この機種を含め17インチのCRTでは
1600×1200で使用するのはきついのでしょうか?
もし可能なのであれば液晶よりもいいなと考えているのですが。
今のところこの機種を第一候補にしてますが、
1600×1200で十分表示可能な機種はもっと高額なのでしょうか?
どうかよろしくお願いします
0点
2003/01/16 20:35(1年以上前)
正直言って、17で1600*1200はきついものがありますね・・・。
視力が弱いので、そのせいかもしれませんが・・・。
梢
書込番号:1221886
0点
この機種に限らず17インチでは1280*960か1024ぐらいが上限だと思います。
1600*1200だと実用的には21インチクラスでしょうか。
私はグラフィック関係のソフトを使うことが多いのですが、
17インチで1024*768で使っています。
書込番号:1221970
0点
頑張っても1400x1050あたりが限界だよ。
死にそうなぐらい文字が見にくくなります。
書込番号:1223033
0点
2003/01/17 09:03(1年以上前)
2重書き込みになってしまいました…どうもすいません
みなさんありがとうございました
書込番号:1223202
0点
2003/04/28 12:46(1年以上前)
1600×1200をということであればNANAOをおすすめます。
というのも、コンバージェンスを操作することにより、文字をピンボケにする事もクッキリにすることもできるからです
書込番号:1529733
0点
ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF173H
初めて投稿しますDONTと申します。
一度モニタの画像の歪みや表示範囲の設定をし、翌日電源を入れると表示範囲が設定した後と違い、はみ出してしまいます。
今は毎回起動時に設定をし直しながら使っていますが、一度設定した内容で固定することはできないんですか?
以前までは液晶を使っていて、CRTモニタは今回が初めてなのでよくわかりません。
回答よろしくお願いします。
0点
設定した後、設定をセーブしましたか?
私は三菱のモニターを使っている訳ではありませんが、通常CRT設定のメニューの中にセーブ(メーカーによってなんと言っているか判りません)の項目があるはずです。
セーブしないともとの設定に戻ってしまいます。
(plane)
書込番号:1198561
0点
2003/01/08 15:41(1年以上前)
「Visual Controller」というソフトが利用できるのであれば、試してみてはどうでしょう。
http://www.nmv.co.jp/mitsubishi/vc/index.htm
書込番号:1198702
0点
2003/01/08 19:38(1年以上前)
回答ありがとうございます。
取説に書いてある通り、設定した後「EXIT」を押して終了していますがこの状態になります。
書込番号:1199171
0点
2003/01/10 00:23(1年以上前)
僕のRDF173Hは一度設定すれば、ちゃんと記憶されていますが…。もちろんセーブなんて事はしてませんし、そんなメニューはなかったと思います。
書込番号:1202711
0点
するとEXITで自動セーブしているはずですから、故障も疑わなくてはならなくなると思います。
(plane)
書込番号:1203237
0点
ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF173H
現在2台のRDF171Hを所有していて、そのうちの一台が年末に突然画面に何も映らなくリました。6日の午後3時に三菱の修理センターに電話をし、事情を説明するとその日の午後7時頃に回収に来て下さいました。この迅速な対応は正直びっくりしました。回収に来られたサービスマンの方も非常に礼儀正しい方でした。
さて本題ですが、現在代替品でRD17GX2(2はローマ数字)を使用しているのですが、画面の背景を白にすると、右端がまるで真っ白な画用紙に、砂遊びをした手でこすったような薄い茶色が見受けられます。これは、私が所有している2台のRDF171H同様の現象です。
非常に気になるレベルではありませんが、RDF173Hも同様な現象が起こっているのかなと思い書き込みさせていただきました。よろしくご教授お願い致します。
0点
2003/01/07 14:14(1年以上前)
磁場の影響です。場所・角度を変えるか、30cmの鉄パイプ等で遮断するとなくなります。
書込番号:1196119
0点
ご返事ありがとうございました。
色々と場所を変えてみたのですが、完全にきれいなるというわけにはいきませんでした。しかし、原因が分かったので、気分すっきりです。
書込番号:1197298
0点
2003/01/09 22:49(1年以上前)
モニタに磁気が移ってしまっている場合、症状が軽くなる位置でデガウスすればきれいになります。三菱のサービスマンが持ってる消磁器でやってもらうのがいいでしょう。
書込番号:1202312
0点
$poiさん、返事が遅れて申し訳ありません。そういう便利な器具があったのですね。修理が終わった際、伺ってみることにします。
書込番号:1216251
0点
ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF173H
2003/01/04 16:49(1年以上前)
そりゃ〜RDF173Hの方が。
値段高くて性能低いんじゃ話しにならないでしょう。
M2管いいみたいっすよ〜(うちにもあります半年前から…いまだ箱の中ですが)
書込番号:1188108
0点
173Xと比べるならだまされたとと思って173Hをお買い求め下さい。
173Xとは明るさ、色合いといいシャープさといい比べ物になりません。
書込番号:1188143
0点
ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF173H
文字のボケ等の質問は下の方に結構あったのですが
私のはちょっとまた違う感じなので新しくスレ立てさせて貰います
画面の横端から端に文字がにじみ有・無・有・無が交互になっています。
画面解像度は1280x960で文字1.5個位置き位の間隔です。
縦方向はにじみの有る列は上から下まで一直線ににじんでます。
これって標準仕様なのでしょうか?
0点
私もその型持っていますが、にじむとかそんなことはありません。仕様じゃないと
思いますのでサポートセンターに電話した方がいいと思います。
書込番号:1120677
0点
2002/12/10 02:10(1年以上前)
サポートに電話した結果、
1280x960の解像度が向こうの規定外だったみたいで
1280x1024にしたら見られる程度にまでかなり軽減しました。
(ボケが完全には無くりはしませんでした・・妥協範囲だと思います)
ただ上で書き忘れましたが、ボケの他に画面下部が少し黒ずんで見えるんですよね
これサポートに聞き忘れたので明日もう一度聞いてみようかと思います。
結果はまた報告させて頂きます。
ピアノさんレスどうもありがとうございました(^^)
書込番号:1122974
0点
2002/12/19 02:13(1年以上前)
1280x960ってビデオカードにもよるかと思います。
Matrox G400(古いですね 笑)は、WindowsXPの標準ドライバでは
その解像度はそもそも使えませんが、メーカーの新しいドライバで
使えるようになります。で、僕は1280x960で快適に使えてますよ。
書込番号:1143607
0点
2002/12/20 11:00(1年以上前)
サポートに電話した結果、出張修理ということになりモニタ預けてました。
預けてる間代替機貸してもらえたのでまったく不自由は無かったです。
そして一週間して今日モニタが返ってきました〜
修理内容はブラウン管交換・各部点検再調整といったものでした。(無料)
点灯して確認しましたがきちんと直ってました。
三菱のサポートは評判通りで良かったです☆
>tsk_さん
ビデオカードの性能ですか・・
確かにそれはあるかもしれませんね
今使ってるのがGeForce2MXの200も400も付かないヤツなんですよ(^^;
(メーカーはLeadtek製)
いつかビデオカード買い換えたらまた1280x960にチャレンジしてみようかと思います(笑)
書込番号:1146069
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



