このページのスレッド一覧(全6スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2004年6月26日 14:47 | |
| 0 | 5 | 2004年5月27日 03:35 | |
| 0 | 4 | 2003年6月9日 16:57 | |
| 0 | 1 | 2003年3月21日 16:05 | |
| 0 | 5 | 2003年2月22日 21:22 | |
| 0 | 1 | 2003年1月12日 03:00 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF173H
私のパソコンは静止画、動画の編集、加工に多用しています。このためCRTディスプレィは手放せません。現在のRDF173Hで同社製のディスプレィは3台目です。以前の製品は防磁対策としてブラウン管全体を防磁する強固なシールドケースが取付けられていましたがコスト削減のためかRDF173Hには取付けられていません。このため磁気の影響を受け易くなっているようです。
この短所を逆手にとって消磁を行っても残る色むら、OSD機能で修正できない水平方向の画面ひずみを簡単に修正する方法があります。
まず設置場所を決めたら消磁を行います。ある程度時間が経過し表示が安定した後に部分色むらや水平方向の画面ひずみ等が認められれば次の対策を講じます。
まずDIYショップ、模型店などでフェライトマグネットを購入します。私の場合は25mm×19mm×4tと35×10×4を4個使っています。マグネットの形状や数量は症状により異なります。
http://www.rakuten.co.jp/magnet/537067/
マグネットを両面テープを使ってディスプレィキャビネットの外側で色むらや画面ひずみが少なくなる場所に貼り付けます。もちろんN極、S極の方向も影響に違いがありますのでこの場所探しは多少根気が必要になるかと思います。
であればケース内にと言う方がいらっしゃるかと思いますが感電の危険性やメーカー保証の問題がありますので絶対に行わないで下さい。又、マグネットを画面前面に近づけてしまいますと後からの消磁が大変になりますから注意して下さい。
ちなみにブラウン管は製造時に個々の特性に違いが生じます。このためある程度のひずみや色づれはブラウン管の外面に小さいマグネットを貼り付ける事により対処されています。
0点
ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF173H
やっと修理から帰ってきました!!
早速接続して電源を投入してみると、見事に色むらはなくなっておりました。(30分経った今のところですが…)
修理調査報告書によると、『ITC微調整にて限界まで調整いたしました』とのこと。色むらについて今後この調子が続くことを祈るばかりです。
モニターの上下幅が起動時にはみ出ていることについては、『使用上問題なし』として切り捨てられました。この点が結構不満ではあったのですが…
とりあえず、あの忌まわしい色むらがなくなったので、ちょっとこのまま様子を見てみようと思います。
それにしても、代替機が無茶苦茶にオンボロだったせいか、綺麗に見えます。
これも三菱の作戦だったりして(笑)
0点
2004/02/28 01:11(1年以上前)
おめでとうございます。
三菱の対応も遅いながらきっちりやってるようですね。
でもこの色ムラ、調整以前に目視で簡単に分かるような・・・・。
私の場合1/3で当たりを引きましたが、気付いてない人も
多いと思いますよ。
書込番号:2523220
0点
2004/02/28 10:46(1年以上前)
ありがとうございます。
黒飯店さんの励ましで、なんとか70%は満足です。
ぼくは、気が弱いので、家に来てくれた生活に疲れた風のおっちゃんに厳しいこと言えませんでした。今も色むらは出ていないので、明らかに不良品だったと思っています。
書込番号:2524146
0点
2004/02/28 23:47(1年以上前)
訂正です
今は、85%満足です。
書込番号:2527116
0点
2004/03/17 21:03(1年以上前)
どわーっ、なんかまた変になってきました。
ずっと調子良かったんですが、こんどは、黒い数本の横線がふらふらと上下にさまよっています。なんじゃーこりゃー!!
頼むよー!! 三菱さーん!!
書込番号:2596484
0点
2004/05/27 03:35(1年以上前)
僕もまったく同じ症状が出ているよー。
下のダンパー線の更に下あたり2〜3CMをさまよってるよー。
叩くとたまに直るけどまた現れるよー。
書込番号:2854119
0点
ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF173H
このディスプレイを買って9ヶ月くらいになります。自分としては
かなり気に入っていますが、一つだけ気になることがあります。
それは画面の右端(側面)を指ではじくと画面が波打ちます。
特に支障はありませんがちょっと気になります。皆さんのは
なりませんか?
0点
2003/06/08 21:00(1年以上前)
AG管だからね。振動を加えられると揺れるのは仕方ないと思いますが。
書込番号:1652807
0点
2003/06/09 13:53(1年以上前)
そうなんですか、ありがとうございました。
書込番号:1654705
0点
2003/06/09 16:57(1年以上前)
同じく指ではじいたことはありませんが、
電源を切って、すぐにまた電源入れたときに画面が波打つことは
何度もありますね。
書込番号:1655069
0点
ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF173H
1ヶ月前に購入して映像の綺麗さに満足しているのですが、
時々「ピシッ」ってフレーム?が、きしむ音がします。
温度差でなるのかと思いもしましたが、使っていないときは、そんな音したことありません。原因不明・・同じ症状の方いますでしょうか?
0点
2003/02/06 19:00(1年以上前)
私もなります!
その症状について調べていてここにたどりつきました。
ただ、私は使用していないときもなったことがありまして、
夜中寝ていてびっくりすることがあります。^^;
原因についてはまったくわかりません…。
書込番号:1282835
0点
2003/02/06 19:34(1年以上前)
こんにちは。
PCモニターではないのですが、以前に使っていたテレビで
同様の現象が起きたので調べたことがあります。
亮さんの書かれたとおり、その音は
機器の内と外との温度差によってキャビネットがきしむ音だそうで
性能自体に問題はないそうです。
テレビもCRTも似たような構造ですから
同じ症状が出てもおかしくないのでは…と
推測するのですがどうでしょうか。
ちなみに検索すると日立のサイトに詳しく書いてありました。
冬季だと発生しやすいそうです。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/q_a/av_01_06.html#q4
書込番号:1282904
0点
2003/02/06 21:02(1年以上前)
>173H購入検討中さん
解説サイト拝見しましたが、
なるほど、そういうわけでしたかー。
おそらくこれが原因かと思います。
わざわざありがとうございました。m(__)m
書込番号:1283112
0点
2003/02/07 01:03(1年以上前)
なるほど173H購入検討中さん、どうもありがとうございました。
自分だけではないようなので安心しました。^^
書込番号:1284048
0点
2003/02/22 21:22(1年以上前)
今年の元旦に購入しました173Hなんですが、ビシッと音が連発することが多々あります。 これは表示中にしか起こらない現象で軽く消磁したように画面上でも確認できます。 話が変わりますが、画面向かって右下に吸盤の跡のようなものがありますし、先代のモニターは保障期間が切れてすぐに死ぬ等、テレビに比べてパソコンモニターとは品質が不安定なものなんですね。
書込番号:1331764
0点
ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF173H
昨年5月に購入し快適に使えてたのですが、急に真ん中に数センチの帯が出来その後画面がゆらゆら歪む状況がおきその後かってにガウシングが行われる減少が頻発しました。びしびしという音と着いたり消えたりが繰り返されるので電源のオンオフを繰り返して見ましたが、やはり改善されないためサポートに電話しました。昨日電話して土曜でないとと言うと調整してくれて持ち帰り調査で今日引き取りと代品を置いていってくれました。このサービスはかなり良いです。ディスプレイは送るのにも大変だし持ち込むのも面倒ですがこれなら安心して使えます。どうしてもパソコンの修理となると時間がかかるのが当たり前ですが、代品がある上引取りがあれば言う事なしです。私はいろいろ迷った挙句このディスプレイが最善の選択と思って購入しましたが、他のメーカーの商品で少し数値上他がと思ってる人に最後の決断はこれです。サービス。多少の数値の差で何が変わるか?そんなに人間の目は優れてないでしょ。設定でかなり変わるケースも良くある事で、自分の見やすい設定にして使用すれば良いだけ。そのうちなじんでくると同じですよ。しかしサービスの面では歴然とした差がつきます。階段があれば上り下りも大変でしょ。持ち組む場所を探すのも大変でしょ。ということで実感したてなので書き込みしました。故障の行方についてはまたレポートします。
0点
この掲示板読んでいると本当に三菱のサポートはいいようですね。
自分も173H使ってます。特に問題は今のところ無いですね。
購入時点で、たとえやがて問題出ても三菱ならサポートがいいから、
と変に安心感がありましたが(笑)
書込番号:1208605
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


