このページのスレッド一覧(全157スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2003年9月18日 05:24 | |
| 0 | 4 | 2003年9月17日 11:28 | |
| 0 | 16 | 2003年10月9日 16:49 | |
| 0 | 3 | 2003年8月17日 02:25 | |
| 0 | 13 | 2003年9月17日 21:07 | |
| 0 | 1 | 2003年8月3日 07:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF173H
このあいだ、RDF173H買いました。
Windows98&2000環境で順調に使用しています。
ひとつ気になることがあるんですが、リフレッシュレートの設定を
85Mhzにしていますが、説明書や三菱のwebを見ても、特にいくつに
設定しろという指示がありません。
85でよろしいんでしょうか?
0点
自分で問題ないと思うなら問題ないでしょう。
ビデオカードの性能にもよるので、それ以上上げれない場合もあります。いろいろ試してみたら?
書込番号:1892208
0点
CRTなら圧倒的に75以上が多いですね。
私も85です。人により100に設定している人もいるし、色々。
ジェド さん さんの言うように、設定したくても
結局はビデオカードとの問題に帰しますね。
1024 x 768なら、カードが200Hzに対応していても
このモニタは100Hzで終わりですし。
書込番号:1892220
0点
2003/08/28 10:45(1年以上前)
たしか一般的には75Hz以上ならフリッカーフリー(人の目ではちらつきがわからない)と言われてますよ。
不必要に高くするとCRTの寿命が短くなるという話を以前聴いたことがありますが、真偽のほどはわかりません。
書込番号:1892523
0点
2003/09/04 10:27(1年以上前)
最近RDF173Hを買いました。モニターの電源が入ると「垂直周波数が推奨値未満です」と出ます。
が、この数値を変更する方法が取説見てもさっぱり分かりません。どうやったら設定変更できるのでしょうか?
また、使用中に画面が真っ黒になることが頻繁にあります。キーボードやマウスでは復帰しません。電源のランプは緑のままです。
このような症状を治すのはどうしたらいいのでしょうか?修理または交換しかないのでしょうか?
書込番号:1912641
0点
2003/09/07 21:28(1年以上前)
>おぎのさん
リフレッシュレートを変更してみては?
具体的には85Hz以上に。
因みに、
画面のプロパティ→設定タブ→詳細→モニタ から変更できます。
書込番号:1923070
0点
2003/09/18 05:24(1年以上前)
モニタが壊れて検討中なのですが、昨日お店に行った時にもらってきた
カタログに書いてありました。
解像度によって変わります。
ずれて見づらいとは思いますが、書き写しときますね。
RDF173Fの場合 (適合度合マーク=◎:適合 △:表示可能 −:未対応)
解像度 周波数(水平/垂直) 適合度合
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
640×350 31.5/70 △
720×350 31.5/70 △
37.9/85 −
640×400 31.5/70 △
720×400 31.5/70 ◎
37.9/85 △
640×480 31.5/60 ◎
35.0/67 ◎
37.5/75 ◎
37.9/73 △
43.3/85 ◎
800×600 35.2/56 △
37.9/60 △
46.9/75 ◎
48.1/72 △
53.7/85 ◎
832×624 49.7/75 ◎
1024×768 48.4/60 △
53.7/66 △
56.5/70 △
58.1/72 △
60.0/75 ◎
60.2/75 △
68.7/85 ◎
1152×864 67.5/75 △
1152×870 68.7/75 ◎
1152×900 62.0/66 △
1280×960 60.0/60 −
75.0/75 △
1280×1024 64.0/60 △
64.9/60 △
71.7/67 △
74.9/70 △
80.0/75 ◎
81.1/76 △
91.1/85 ◎
1600×1200 75.0/60 △
81.3/65 △
87.5/70 △
93.8/75 ◎
106.3/85 −
1792×1344 83.6/60 −
1920×1440 112.5/75 −
書込番号:1953107
0点
ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF173H
このディスプレイ移動中に表面のコーティングを傷つけてしまい、
細長い傷が入ってしまいました。
その為画面がにじんでしまい、使用中気になってしまいます
こういうケースは三菱の3年保証サービスは適用されるのでしょうか?
0点
店の保証によっては、天災とかも適応される場合があるので適応される場合があります。
メーカの場合はもちろん適応されませんが。
店の保証内容を見るのがいいかと・・・
書込番号:1871670
0点
>ディスプレイ移動中に表面のコーティングを傷つけ
過失による人災だから、無理でしょう。
天災の場合は公式に証明できる場合だけだと思うけど、、、どうなんでしょう?
書込番号:1874268
0点
2003/09/17 11:28(1年以上前)
同じくやってしまった・・・
先月同じように買いなおしたのに・・・
モニター運0かなぁ・・・
はぁ・・・
同じようにコーティングとガラスを傷つけてしまった・・・
先月買ったのに・・・
めっちゃ落ち込んでます
書込番号:1950752
0点
ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF173H
実は質問する場所が無くてここにたどり着いたのですが…
だれか教えて下さいませ!
6年程使ったCRTが電源を入るとピントが超甘に…!
しかし5分ほどすると徐々にピントが合ってきます。
10分もすると美しいいつもの画質になります。
経年劣化だとは思いますがこのまま使い続けても大丈夫でしょうか?
もうじき落ちるのでしょうか?
品番はFujitsuのセット物でFMVDP97X5Gです。
モニターの平均寿命ってどれくらいなんでしょうか?
もうここしか頼りになりません!
だれか教えて下さいませ!
0点
どうなんでしょかね。
使用頻度にもよりますが7〜10年程度かと。
ちなみにPC-9821V16(96年秋モデルだっけ?)についていた、D151と言う15インチモニターがサブモニターとして現役です。
書込番号:1862281
0点
ちなみにPC-9821V16(96年秋モデルだっけ?)についていた、D171と言う17インチモニターが最近青が出なくなりました。(笑)
書込番号:1862524
0点
2003/08/17 16:08(1年以上前)
皆様、早速のご返答有り難うございます!
コナン・ドイルさんご提供のアドレスは参考になりました。
私のモニターも1万時間は確かに越えていそうです。
ただエアコンをつけているときに電源を入れると
最初から綺麗な画像で映ります。湿気が多いときは
フォーカスが甘くなるようです。
後は落ちるのを待つばかりだというのがよく解りました…
次候補のモニターをこのサイトで探します…トホホ…
ありがとうございました。
書込番号:1863843
0点
2003/08/24 16:21(1年以上前)
うちでも以前富士通の96年製PCを使ってました。それのモニタも同じような感じになりましたよ。特に冬場がひどかったです。多分結露とか、湿気が大きな原因だと思います。
書込番号:1882234
0点
2003/08/26 23:04(1年以上前)
とらぶる王国さん!質問があります!
>それのモニタも同じような感じになりましたよ。
って、その後どうなったのですか?
その富士通の96年製PCのモニター!
しばらくしてやっぱり落ちたんですか?
それとも!まだ使ってるっ!?
書込番号:1888598
0点
2003/08/30 01:22(1年以上前)
>最近、青が復活しました(笑)
じゃなくて夢屋の市さん!
という事は夢屋の市さんのPC-9821V16(96年秋モデルだっけ?)は
まだ現役ってことですよね?
>最近、青が復活しました(笑)
って事はRGBのRGだけで…
よくわかんないけど現役なんですよね?
だからぁ、とらぶる王国さん!
貴方の富士通の96年製PCモニターは
現在はどうなっているのかが知りたいのであります!
私のFMVDP97X5Gの今後を占う上にも是非とも!
情報を下さいませ!
夢屋の市さんととらぶる王国さん!
書込番号:1897368
0点
2003/09/06 09:12(1年以上前)
夢屋の市さん!モニターはまだ減益?
いや、現役なんですねぇ!
RGΓ!
もう随分昔の名前ですネ!
Marco Lucchinelli
Franco Uncini
1980年頃のチャンピオンマシンでしたね!
ってバイクの話じゃないっすよ!
私も今のモニターをあと5年は大切に使いたいと思います。
とらぶる王国さんのモニターは
どうなったんでしょうかねぇ〜…。
書込番号:1917849
0点
2003/09/06 17:08(1年以上前)
はじめまして、今日RDF173Hを購入しました青と申します。
あたしも青色が出なくなった中古購入したモニターを使用しておりました(購入し
てしばらくは青色も出ていました)。
結論から申しますと、うちのモニターは青色が出なくなる現象が起き始めてから、
約3年経った現在(7000時間ほど稼動)も表示されています。
ただ、その症状は悪化の一途をたどるばかりで、現在に至っては青色ばかりか赤
も出なくなることが頻発し、緑色だけで表示されるときにはピントも甘くなります。
また、白い色を多用したサイトなどを表示させると、モニターの後部からチリチリと
異音もするようになりました。
と、いう訳でRDF173Hを購入した次第です。
参考になれば幸いです。
書込番号:1918972
0点
2003/09/06 17:19(1年以上前)
最初のあいさつの文面にて
> はじめまして、今日RDF173Hを購入しました青と申します。
と、なっておりますが、正しくは
はじめまして、今日RDF173Hを購入しました花田にろおと申します。
の誤りです。 失礼いたしました。
書込番号:1918998
0点
2003/09/08 09:39(1年以上前)
花田にろおさん、ありがとうございました。
夢屋の市さんはRGからGBに、
花田さんはGのみ!
私は以前GSX750Sっていうのに…
いや、とりあえずどれか色が落ちるまでは…
あれ?皆さん色落ちしてもまだ使っていらっしゃる?
私もがんばって最後の一色になるまで
ガンバルぞ!(ToT)/~~
書込番号:1924518
0点
2003/09/14 17:29(1年以上前)
昨日、家内が「このパソコンを買ったときに
販売店保証に入った筈だよ!」と一言!
今年の12月に切れる5年保証に入っておりました!
販売店に連絡すると
「お持ちいただければ保障期間内なので
もちろん無償で修理いたします。修理期間中は
代替品のモニターを無償でお貸ししております。
尚、修理不能の場合は現在の保証金額である
購入金額の三分の一である七万四千円あまりを
金券にて返却します。」だって!
セット品の為にモニターのみの修理保証も
セット全体の金額保証に準じる為に歪んだ
保証結果になっているそうです。現在の
保証制度は(表現は悪いが)販売店側に
もっと有利になっており5年前のこの
制度は改良?されているそうだ。
結果はどうなるのか分かりませんが
保証をつけておいて大正解でありました。
当時購入金額の2%の5年保証で約六千四百円。
私としましては金券での保証で
新しい「パソコンセット」を追い金で購入できればと!
書込番号:1942234
0点
おお、ついに赤青同時死亡です。
もはやGだけです。
昔懐かし目に優しいグリーンディスプレイ!!(違
書込番号:2013899
0点
ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF173H
ディスプレイ(ちょっと型が違ってRDF171S)ですが、よごれてきたので、表面を拭こうと手元にあった子供用のおしりナップを使用
アルコールが入っていたせいで、表面のコーティングがとけて、黒っぽく変色してしまい。一部は剥落してしまって、非常に醜い状態になってしまいました。
完全に剥落している部分はかえってきれいで、見られるのですが、他の大部分は、依然として黒ずんだ状態です。
そこで、この際、コーティングをきれいに拭き取ってしまうしかないようです。その際に有効な溶剤はないでしょうか。
とても変な質問ですが、よろしくお願いいたします。
KEN
0点
2003/08/08 21:43(1年以上前)
アルコールで溶けたのなら、アルコールで拭いてみては?
薬局で1000円以下で売ってますよ。
でも、うちはアルコールでモニタ拭いてるけど、なんともないけど・・・
書込番号:1837738
0点
2003/08/10 08:25(1年以上前)
ありがとうございました。
試してみたいと思います。
アルコールにも種類があるので、いろいろ
やってみようと思います。
書込番号:1842152
0点
2003/08/17 02:25(1年以上前)
Q. ブラウン管表面の手入れはどのように行えば良いですか?
A. 水で濡らした柔らかい布をきつく絞って優しく拭いてください。汚れがひどい時は10%以下に水で薄めた中性洗剤(研磨剤が入っていない物)を使用して優しく拭いてください。家庭用のクリーナーや市販品のOAクリーナー等は決して使用ないで下さい。ブラウン管表面に貼り付けてあるコーティング材を損傷します。
※そうらしいです。
http://www.nmv.co.jp/mitsubishi/q-a/index.htm に情報のってるよmm
書込番号:1862350
0点
ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF173H
今うちにあるiiyama製モニターに穴があいてガラスが吹き飛んだんですが
どうやって処理すればいいかアドバイスお願いします
あとこのモニターが購入候補なんですが色・発色・明るさなどはiiyamaの5年前のものと比べてどうでしょう?
0点
七氏のゴンベエ さんこんにちわ
物理的に破損したモニターはPCショップでも引き取ってくれないと思いますので、粗大ゴミの日か分別ごみの指定日に処理できるかお住まいの地域の役所に問い合わせてみてはいかがでしょうか?
書込番号:1822427
0点
自治体によっては扱いが多少違うようです。
PCモニターは通常のTVと同じには扱わない事がありますので、
お住まいの清掃局などで聞いて見ましょう。
>モニターに穴があいてガラスが吹き飛んだんですが
因みに何故こんなようになったかレス下さい。(笑
書込番号:1822461
0点
2003/08/03 10:44(1年以上前)
PC内臓型で当時Windows95がついて30万円の代物だったのにって感じです(笑
発色もよくかなり気に入ってたんですが(調整はかなり不満足)
>物理的に破損したモニターはPCショップでも引き取ってくれない
常識的に沿うでしょうねぇ(泣
>PCモニターは通常のTVと同じには扱わない
かも知れません 今日は日曜なので電話できませんが今度聞いて見ます
>因みに何故こんなようになったかレス下さい。(笑
聞かないでください(爆 ふとしたはずみです(笑
そのうち写真アップします(爆
書込番号:1822506
0点
何かがぶつかって割れたんでしょうな・・・
そうそう普段からわるものじゃないけどね。2つぐらいしかわったことないが。
書込番号:1822540
0点
私はPCのモニターは以前粗大ごみ(500円)として出しましたよ。
>色・発色・明るさなどはiiyamaの5年前のものと・・・
飯山のブツが分からないので、でも間違いなく明るいでしょうね。
発色はビデオカードにもよるでしょうが、悪くないですよ。
可能ならモニター売場へ行き比べたら分かります。
書込番号:1822715
0点
うちのD171(古っ!)も最近青が出てません。
(真っ黒のユニフォームの草野球チームがいじめられてると思ったら
実はオリックスだった、みたいな感じです。)
地元の処理場に持ち込むつもりですが、そのまえに近所のお店に
「新品買うから引き取って」とお願いしてみるつもりです。
書込番号:1822781
0点
http://www.pasocomclub.co.jp/notepcclub/monitor.html
まだ9800円で売ってます。青が出ないということで3000円位は・・・無理
書込番号:1822790
0点
2003/08/04 11:40(1年以上前)
早速買ってきました(RDF173H)
前のモニターに比べて
緑が濃い 画面の明るさがいまいちでモニターの枠がプラスチックで安っぽいです
設定は使いやすいです
書込番号:1825515
0点
2003/09/17 11:31(1年以上前)
上のほうにも書いたんですが(w
またやってしまいました(苦
人災なんでMITSUBISHIにでんわかけてもNOといわれました(爆
ちなみにブラウン管の交換3万5千円ということなんでもう一度買いに行きます(苦笑
書込番号:1950759
0点
1.ちゃぶ台ひっくり返すほどの大喧嘩。
2.ダーツゲームでよくハズス。
3.虫が止まって張り倒した。
4.3Dゲームでむかつきの鉄拳。
5.BB弾をヒット。
6.今日は日が悪い。
7.爆竹が暴発した。
8.価格コムの口コミがむかついた。
以上汚点はありますか?(笑-笑
書込番号:1951936
0点
ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF173H
このモニタを買った当初は快適に使えていたのですが、1ヶ月たった今不具合が多発しています。原因が知りたいです教えてください。症状は2つあります。
症状1:画面の右端が黒がかってきた。
症状2:頻繁に画面が砂嵐のようにちらつく(ノイズがはしってるっぽい)
以上の症状がわかる方教えて下さい。
スペック
AthlonXP2200+
PC-2700 512MB * 2
KT4 Ultra-F
Shappire Radeon9100
ST3160021A
基本的には上記の構成です。あとはキャプチャがついてるくらいです。
0点
購入して1ヶ月なので、購入した店か三菱のサービスセンターに持ち込めば無料修理又は交換してもらえます。
書込番号:1822186
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


