このページのスレッド一覧(全157スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2003年6月15日 07:20 | |
| 0 | 4 | 2003年6月9日 16:57 | |
| 0 | 2 | 2003年6月7日 00:30 | |
| 0 | 3 | 2003年6月4日 23:43 | |
| 0 | 3 | 2003年6月2日 17:02 | |
| 0 | 1 | 2003年6月2日 09:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF173H
一週間ほど前にこの製品を通販で購入しました。
前のモニタよりも明るく発色もいいのですが、
ゴーストが出るのがとても気になっています。
症状ですが、影がついた文字でもないのに右に影がついて見えたり、
アイコンやウインドウの右側がもやもやして見えたりします。
どうやらこのゴーストは、元のピクセルから数ピクセル右が
元のピクセルの色の反転した色がかってが表示されるみたいです。
http://www.idk-tech.com/webvg/index.html
(FullScreanボタンを押すと見やすいです。Alt+F4で閉じる。)
ここの「COLOR BAR (H)」を見ると、
それぞれの色の右側3ピクセル程がぼんやりと明るくなって見えます。
「COLOR BAR (V)」は問題ありません。
わたしのモニタだけだったらどうしようかとても不安です。
皆さんのところでは、こういった現象はおきてませんか?
0点
2003/06/13 10:14(1年以上前)
品質の悪いケーブルを使ってたりしませんか?
あとは解像度やリフレッシュレートが正しいですか?
フツーに考えたらゴーストなどでません。
初期不良の可能性もありますが、まずは上記の2つを疑ってください。
書込番号:1666589
0点
2003/06/15 07:20(1年以上前)
遅くなってすいません。
ケーブルはモニタに直付けになっていて交換できないのでそのまま使ってます。
ケーブルをはめ直しても直りませんでした。
Radeon 9000Pro 128Mを解像度1280x1024、
リフレッシュレート85Hzの状態で使ってますが、
どの解像度、リフレッシュレートでも発生します。
オメガドライバ、純正ドライバ両方試しましたがダメでした。
モニタの設置場所や向きを変えての消磁もやったのですが、
効果はありませんでした。
パソコンを前のモニタに繋ぐとこのような現象は起きず、
他のパソコンをこのモニタに繋ぐと発生するので、
モニタ側に問題があるのではないかと思います。
>フツーに考えたらゴーストなどでません。
出てます・・・
画像を眺めてみても目立たないのですが、
画像の右端、あるいは左端に目をやると結構目立ちます。
また、字を読むとき目がちかちかします。
めったにありませんが、真っ赤なアイコンを表示させると、
アイコンの右側が水色(シアン)になり、かなり目立ちます。
初期不良のような気がしてきたのですが、
他になにか考えられることは無いでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:1669391
0点
ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF173H
このディスプレイを買って9ヶ月くらいになります。自分としては
かなり気に入っていますが、一つだけ気になることがあります。
それは画面の右端(側面)を指ではじくと画面が波打ちます。
特に支障はありませんがちょっと気になります。皆さんのは
なりませんか?
0点
2003/06/08 21:00(1年以上前)
AG管だからね。振動を加えられると揺れるのは仕方ないと思いますが。
書込番号:1652807
0点
2003/06/09 13:53(1年以上前)
そうなんですか、ありがとうございました。
書込番号:1654705
0点
2003/06/09 16:57(1年以上前)
同じく指ではじいたことはありませんが、
電源を切って、すぐにまた電源入れたときに画面が波打つことは
何度もありますね。
書込番号:1655069
0点
ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF173H
三年前のRDF17DX可愛そうに臨終しました。バチッ!!と大きな音を立てて逝ってしまいました。9000時間ぐらい使用したでしょうか。
朝から今までに無かったちらつきや、画面が上下に伸び縮みしたりしていました。そんな症状が人で言えば危篤状態だったのでしょう。
あまりに短い命で残念でなりません。
買い替えはゲンをかついで、EIZO/T566にしました。ダイアモンドトロンの発同時期購入のイイヤマのモニターは健在なのですが・・・・・・
色は大変気に入っていたのですが、残念です。あまりの寿命の短さは・・・・・・
0点
2003/06/06 17:14(1年以上前)
17形ダイヤモンド トロン フラット RDF17X 49,800円 1999年6月1日 15,000台/月 の
間違いでした。ごめんなさい。
書込番号:1645841
0点
お気の毒さまでした。
会社にある三菱製やソニー、ナナオの22インチCRTは毎日18時間以上稼働していますが、壊れている奴はないです。いずれも5年以上前のものばかりです。
3万時間は越えているのかな?
でも、最近のものは壊れやすい話をよく聞きますね<メーカー限らず
書込番号:1647128
0点
ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF173H
先日、RDF173Hを購入しました。
WindowsXPの最初のユーザー選択のブルーの画面、左上部がこぶし大に白くぼやけます。他のウインドウを開いても、左上部が白っぽくぼやけます。ただ、モニター画面の左上というわけではなく、開いたウインドウの左上部がぼやけます。(画面右下1/4でウインドウを開くとそのウインドウの左上部、つまり画面の中央部辺り)
このモニターの問題ではないのかもしれませんが、ここに書き込ませていただきます。アドバイスよろしくお願いします。
0点
2003/06/02 20:54(1年以上前)
見る角度によってボヤケるのかな?
常時、どの角度からみてもボヤケてるのなら液晶不良かもしれないので、購入店に相談してミソ。
書込番号:1633753
0点
2003/06/02 21:15(1年以上前)
皇帝さん、早速、回答ありがとうございます。
どの角度から見ても白くぼやけています。
ただ、画面(モニター)自体に問題があるならば、常に同じ位置がぼやけると思うのですが、ウインドウの開く位置によってぼやける位置が変化する(ウインドウの左上というのは常に一定なんですが…)というのが解せません。
皇帝さんのおっしゃる、液晶不良というのはこういう症状になるのでしょうか?
くりかえし、すみません。
書込番号:1633839
0点
2003/06/04 23:42(1年以上前)
RDF173Hって、ダイヤモンドトロン菅ですよね? 液晶を使ってる部分があるのでしょうか? 「液晶不良」っていうのは…???
書込番号:1640927
0点
ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF173H
今使っている飯山のモニターが爆音(なぜかファンついてる)を発し始めたのでこのモニターが有力候補なのですが
このモニターにファンってついてますか?
ちなみに今飯山の6年前のモニター使ってるんですがかなり色が綺麗で気に入ってるんですが
同じダイヤモンドトロンカンだったら色とか光度はだいぶ似ているんでしょうか?
P.Sこの掲示板見てダンパー線にきずいてしまった
0点
2003/06/02 01:29(1年以上前)
すみませんもう一個質問です
最近どの店も液晶しか置いてなくCRTを見る機会がないのですが
名古屋・大須でCRTモニターを置いている店って知りませんか?
書込番号:1631871
0点
この機種持ってますが、173Hは(今は殆どそうですが)動画を見るために昔に比べるとかなり明るくなってます。昔と違い ダイヤモンドトロンM2 管です。勿論輝度・コントラストは自在に調整できます。
ちなみにファン?があるとは聞いてません(笑)ファン音はPCしか聞こえませんね。
私の場合は、ダンパー線は最初から言われなければ殆ど分かりませんね。173Hは露骨に見える訳ではないです。
でも、これくらいでも気にする人は気にするんでしょうかね〜。
書込番号:1632177
0点
2003/06/02 17:02(1年以上前)
今使っているモニターがPC内臓タイプだったのでモニター自体にケースファン見たいな形でついていてそれが爆音で(笑)
ダンパー線については今のモニターでも確認できるので気にはしていません
色・モニター温度なども自在に調整できるってことですよね?(現物が見れないもので)
書込番号:1633124
0点
ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF173H
先月までウインドウズ2000のPCで使っていましたが、このたびそのPCをXPにアップデートしました。
で、ひととおりドライバやブライトコントロールなど入れたつもりなのですが、以前画面のプロパティで使えていたグリッドなどを表示することができなくなってしまいました。
XPと2000なのでそんなにドライバは変わらないだろうし、単純なミスだと思うのですがどうしても解決しないのでどなたかアドバイスください。
0点
2003/06/02 09:26(1年以上前)
「画面のプロパティで使えていたグリッド表示」
ってのが、WINDOWSのデフォルトの機能ではないですので、
おそらくビデオカードあたりのドライバ自体、もしくはモニタのユーティリティソフト自体が持っていた特殊機能でしょう。
ドライバはちゃんとメーカーサイトからDLしてインストールしましたか?
XPの標準でインストールされるドライバには特殊機能はないですよ。
さらに、メーカー側でその機能を削ってしまっている場合もありますので、もしかしたら使えなくなっている可能性も無くはないですが。
書込番号:1632285
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


