
このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年5月3日 19:06 |
![]() |
0 | 6 | 2004年3月19日 22:07 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月3日 19:09 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月2日 21:18 |
![]() |
0 | 5 | 2004年2月2日 23:02 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月22日 21:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF193H


19'CRTモニターを、解体のですが、現在、使用中の17'CRTが、壊れません。 もう、4年も使っています。 このまま、あと4年ぐらい、使えそうです。
CRTは、どのように壊れるのですか??? 体験談をお聞かせください。
0点



2004/03/27 13:29(1年以上前)
おそまつ。 解体→買いたい
書込番号:2634295
0点

色がおかしくなる、中央に収束する
ぼけてくる
動くならヤフオクで売ってしまいましょう
待っていてもいいことはない
書込番号:2634924
0点

使用頻度などによって後何年かは変わりますね。
壊れ方は色々です、経験からすると、煙がプシューと出てきたり、画面が横一本のラインだけとか点だけ明るく表示する。
軽い物だと色がおかしくなるのも寿命かな。
最短2年最長7年が私の実績ですが、実際は年数より運転時間でしょうね。
書込番号:2634944
0点

5年ぐらい使ったら実家にあるCRT壊れたね・・・
使い方とかによるからいつ壊れるかわからないね・・・
書込番号:2636176
0点


2004/03/28 01:46(1年以上前)
分解して砂糖水でもぶっかければ一発でKOでしょ…
書込番号:2637076
0点


2004/03/30 16:07(1年以上前)
なぜ砂糖水・・・? 画面をかなづちでトリャ<`ヘ´>っと殴れば壊れますよ。別に壊れなくても買えばいいのでは?矢府億に出すか、リサイクル料金がいやなら、ぱーつを分解して一つずつゴミに出す。
書込番号:2647060
0点

8年ほど使って、ごくたまにちょっと赤みがかったり、青味がかったり、そろそろ寿命か?、と思いつつ、念のため、RGBケーブルを新しくしてみたら直ってしまいました。
で、10年して、時々画面が真っ黒、ついに、絵が出なくなってしまいました(iiyamaの17インチ)。
悪い予感がし、その前に99のインターネット特価でiiyamaの19インチ、注文してあり、画面が写らなくなった翌日に、新しいHM903D A が届いたので良かったです。
この新しいCRTも、半年余り経ちますが、なかなか調子いいですよ。
書込番号:2764256
0点



ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF193H


1024 X 768 の表示にこだわっています。
17インチ液晶を買って大後悔しました。。。
1024 X 768だと文字がぼやけるのです。
おかげで肩こりがひどくて。
なんでも推奨は1280 X 1024 のためだそうな・・・
でも推奨にすると文字が小さすぎてダメ。
このCRTディスプレイは、1024 X 768でも文字がぼけませんか?
ホントに困っており、真剣に買い替えを考えています。
どなたか教えて下さい。
0点

>このCRTディスプレイは、1024 X 768でも文字がぼけませんか?
はい、ぼけません
書込番号:2573485
0点



2004/03/11 21:37(1年以上前)
某PC店員さん、ありがとうございます。
では、ぼけるのは液晶特有と考えてよいのですか?
書込番号:2573573
0点


2004/03/11 22:04(1年以上前)
液晶は推奨解像度の数の枡目に仕切られていて、それは変更できません。
OSで解像度を変更すると、ドットが枡目からずれてしまうのでぼやけます。
液晶は解像度の変更はできないと考えた方がいいでしょう。
CRTディスプレイの場合はすべての解像度で鮮明に表示できます。
書込番号:2573707
0点


2004/03/11 23:02(1年以上前)
推奨解像度のまま文字をぼやけないで大きくする方法があります。
デスクトップを右クリック→プロパティ→設定タブ→詳細設定→全般タブ
をクリックすると画面と書かれた部分があります。そこのDPI設定メニューから
大きなサイズを選んで再起動すると画面全体を大きく表示することができます。
カスタム設定を選べば任意の大きさに変更することもできます。
試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:2573995
0点



2004/03/11 23:11(1年以上前)
>>遠城さん
的確な御回答ありがとうございます。
では、CRTだと、22インチのような大画面で1024 X 768で表示
しても問題ないのですね。
わかりやすい解説ありがとうございました。
>>みかんミケネコさん
ありがとうございます。
DPI変えてもダメでした。
やっぱりぼやけるというか、一部分が大きくなるだけで、サーフィン
した時にはやっぱり見にくいのです。。。
やっぱ、CRTで育った私は液晶は難しいかも・・・
液晶17インチで推奨解像度1024 X 768があればいいのですが・・・
書込番号:2574039
0点


2004/03/19 22:07(1年以上前)
それなら19inchのSXGAを買えばいいんじゃない?XGAは文字の大きさがすきなんじゃないの??
書込番号:2604058
0点



ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF193H



個人的には HM903D B1 がいいように思いますが。
僕は、HM903D A を半年余り使用していてとても調子いいです。
書込番号:2764270
0点



ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF193H


私は今RDF191Sを使用していますが,オフィスクリーナで画面を吹いたところ表面のコーティングがはがれて,非常に見づらくなりました。3Mのクリーナーで用途にはコンピュータなどのディスプレー画面となっているのですが、特に強く吹いたとか,頻繁に吹いたりとかはしていないのですが・・・。下にも書き込みがありますが、皆さん経験ありませんか。
0点


2004/02/02 21:18(1年以上前)
「安全のために必ずお守りください」という説明書とは別の紙に、OAクリーナーでは拭かないようにと記載されてます。
他にもベンジン、シンナー、酸・アルカリ系の洗剤、アルコール系のクリーナー研磨剤の入ったクリーナー、帯電防止剤入りのクリーナー、ガラスクリーナー等。
書込番号:2419589
0点



ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF193H


みなさんこんにちは。アドバイスをお願いします。
RDF19Xが2年半でブラウン管放電で逝きました。メーカ修理はブラウン管が製造していないのでRRDF193Hの代替えになったんですが、使用3日目で19xの故障時と同様「バチッ」と音がして画面が消えました。スグ復旧はするんですが、こんな事は皆さんは普段ありますか?同一故障の保証は3ケ月(代替え扱いなので新製品の保証がありません)なので、ほどくなる前にクレームし他方が良いのでしょうか?
あと、このモニタ電源は切ってますか?取説にはあまり頻繁に切るなと欠いてあるのですが。みなさまのご使用の仕方を参考にしたいと思います。VGAカードはRADEON8500で解像度は1280×1024で普段は使用しています。ゲームするときは1024×768に変わります。1日家族で6時間程度の使用です。
0点


2004/01/25 17:23(1年以上前)
考えられそうな事
クーラーや冷蔵庫用の200Vコンセントから電源を取っている、とか
書込番号:2386642
0点


2004/01/25 22:18(1年以上前)
バチッという音はトランスの内部放電によるものと見られます。
どこかに不具合が内在している可能性もありますので、保証が3ヶ月
であれば、別にクレームという事態でなくても早めに普通に無償修理
に出された方が良いと思います。
書込番号:2387924
0点


2004/01/25 22:36(1年以上前)
>「バチッ」と音がして画面が消えました。スグ復旧はするんですが
これは古いテレビでもたまに有ります。
たぶん電解コンデンサーが劣化してショートした音です、自己修復作用があっていったん回復はしますが、確実に容量が抜けていき、何回か繰り返したらオダブツになります。
書込番号:2388028
0点



2004/01/25 23:51(1年以上前)
子龍,ツキサムアンパンさん、アドバイスどうもありがとうございます。
早めに対処した方が良さそうですね。19Xのときも発生頻度が増えていき最後に凄まじい音で終わりました。最初の発生からおおよそ1.5ケ月位だったと思います。さっそく行動にうつります。ありがとうございました。
書込番号:2388478
0点


2004/02/02 23:02(1年以上前)
うつきゅ さん
冷蔵庫用ぐらいの高さだったら取れるかもしれませんが、クーラー用のコンセントの高さから取るような奇特な人はいないでしょう。
bachinachi さん
説明書に書いている頻繁に切るなというのは電源を入れてはすぐに切り、切ってはすぐに入れるという極短時間の行為だと思います。従ってPCを使用した後に電源を切るというぐらいの時間であれば問題ないと思います。
書込番号:2420225
0点



ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF193H



うにょうにょって何か凄い表現・・・(^^;)
ドライバの問題も有るかもしれません
もし他のPCが有れば確認出来ますが無理かな
出来ないさらメーカーに出した方が良いですね。
書込番号:2339199
0点


2004/01/13 03:40(1年以上前)
私も うにょうにょう>うにょ(固定状態で)になりました。
仕方なく他の常連さんの下へ旅立っていきましたが、1年後
お亡くなりになったそうです。
液晶への買い替えを検討されては?
書込番号:2339584
0点


2004/01/22 21:55(1年以上前)
自分も同じ状態になりました。
三菱電機のサポートセンターに持っていったら無料で直してくれましたよ〜
原因は半田不良でした。
書込番号:2375995
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
