
このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年5月30日 11:22 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月4日 09:54 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月16日 13:40 |
![]() |
0 | 9 | 2004年7月22日 02:40 |
![]() |
0 | 7 | 2004年4月5日 07:25 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月18日 11:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF193H


はじめまして。初めて投稿します。玄人さんぞろいのここで聞けば解決すると思い、質問させてください。
現在職場でマック(G5-2Gdual)で映像関係の仕事してます。
使用ソフトは主にフォトショップ、アフターエフェクツです。
モニターは三菱のRDF22IS使用しています。
現在個人所有のPCはCRTのi-mac266で、仕事を家に持ち帰ることはできません。
(軽いフォトショップ作業位ならなんとかなりますが・・
アフアターエフェクツはちょっと厳しいです・・)
家でも作業できるよう、そろそろ出るであろう次期G5を購入予定なのですが、
モニターをできれば職場と同じ22inchのものにしたいところなんですが、
スペースと予算で19inchも検討しております。
職場では解像度を1600?1200にて使用しているため、家でも同じ解像度で
使用したいと考えています。
そこでみなさんに質問なのですが、19inchでも1600?1200は実用範囲でしょうか?
ご意見、ご返答お持ちしております。
0点

三菱の製品ではないのですが、ソニーのGDM-F400を使っています。
このモニターにしたのは1600×1200で最適化されるCADソフトを
使用するためドットピッチ0.22mmのブラウン管を採用している
為でした。
本当はその上位機種を欲しかったのですが、値段が高価で諦めました。
でー個人的な意見ですが高解像度の為輝度が下がり鮮明ではありません
でした。
特にデジタルカメラで撮った写真などを鑑賞するときは解像度を下げました。
私の使用しているF400の場合ですがCADソフトは少し見づらいですが
実用的な範囲としては1400×1050で使用しています
1600×1200の解像度を使用するには22inch当りのモニターでないと文字当りも
鮮明に表現できないかもしれません。
今は同じくソニーの液晶モニターSDM-HS73Pと併用して使用しています。
CADソフト使用時のみF400を使用しています。
書込番号:2825212
0点

私は21インチのディスプレイを使用していますが、
広範囲を表示するために1600*1200に切り替えたりすることはありますが、
実際には1280*960 85Hzで使用していることがほとんどです。
(ちなみに機種はTOTOKU CV213)
許容範囲は人それぞれでしょうけど、19インチだと1600*1200は
ちときびしいのではないかと思います。
書込番号:2825287
0点



2004/05/19 22:39(1年以上前)
PPP01さん、其蜩さん、早速のご返答どうもありがとうございます。
やはり19inchでの1600×1200での使用は厳しいですか・・・。
私の場合フォトショップ、アフターエフェクツ共、各種ウィンドーがかなり作業領域を占有しますので、1280×1024だとちょっと狭く感じてしまいます。19inchでの1600×1200での使用は見にくいだけでなく、輝度も下がるんですね。その辺全く知らなかったので、大変勉強になりました。無理してでも223H買おうか検討してみます。
PPP01さん、アルバム見に行きました。
茶畑らしきが眼下に広がる写真、気持ちいい所ですね!
やはり1眼デジカメは奇麗ですねー!
書込番号:2827325
0点


2005/02/04 09:54(1年以上前)
そんなアナタにデュアルモニタ
書込番号:3880172
0点



ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF193H


初めまして
此処での質問とは、直接関係ないのですが教えて下さい。
DVDレコーダーのVideo信号を何らかの方法で直接モニターに入力できないでしょうか、何方か教えて下さい ?
(この種の変換器が市販されているのでしょうか)
現在、パソコンに入力して(Videoキャプチャー)DVDレコダーのHDDの内容を見ています。
よろしくお願い致します。
0点


2004/05/16 12:17(1年以上前)
アップスキャンコンバーターを使うと良いよ。
詳細は『アップスキャンコンバーターとは』でググって見て。
書込番号:2813735
0点



2004/05/16 13:40(1年以上前)
ゴリゴーリさん
早速の掲示対応有難う御座います。
調べてみましたら ”アルフアデータ社から販売されていました。
これでブラウン管のモニターも当分の間利用価値が出できました。
「液晶よりCRTのほうが私は好きです(映像の美しさはCRTには敵わないです)」
有難う御座いました。
書込番号:2814057
0点



ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF193H


いやはやまったく題名のとおりで
用途がFPSゲームやDVD鑑賞なためにCRTを買ってみたわけですが
友人の家で見てたときはまったく気にならなかったダンパー線ですが
青空みたいな静止画像とか気になる場面ではめっさ気になりますね
戦闘中はそんなの気にする暇もないんですが(笑
過去ログ覗いてみるとアパーチャグリル管特有のもので
これを避けるにはシャドウマスク管を使ったCRTを探すしかないのかな?
いまさらCRTを買おうと思う人はそうそういないとは思いますが
もしこの書き込みを見たらお店でじっくりと見てみることをお勧めします
表示する画像によってはこのダンパ線が目立って美しさが台無しになることも・・・
0点

いまさらCRTを買っちゃってる人さん こんにちは。 あばたもえくぼ、、、見て見ないふりしてます。
書込番号:2759111
0点

気にしないように気にしてる気持ちわかります。
クルマのドアミラーにも似たようなのありますしw
書込番号:2759150
0点

三菱のCRT、ダンパー線そんなに気になりますか。
僕はiiyamaのHM903D A を使っていますが、これ、三菱のブラウン管ダイアモンドトロンで、ダンパー線、まったく気にならないレベルですよ。
書込番号:2764210
0点


2004/05/04 16:46(1年以上前)
友達のが気にならなくて 自分のが気になるのであれば初期不良も考えられます。サポート言ってみては?ダンパー線がおかしいとか・・・
書込番号:2768216
0点



2004/05/18 19:42(1年以上前)
>fだででt さんへ
アドバイスありがとうございます
友人の家で見たときにはQ3Aの暗いMAPで閃光がほとばしるようなゲーム
画面だったので暗いダンパ線は気にならなかったか
敵や敵弾に気を取られて気にならなかったのだと思います
研究室の使われていないPCにSony製のフラットなCRTがあったので
ためしに電源を入れてみたところ同じ程度の太さの暗い線が走っていました
このぶんだとうちのモニタのダンパ線も仕様範囲程度の可能性が高いかなぁと、こんど出かける機会があったらこの手のCRTが展示されているのを見比べて見たいと思います
最近液晶の展示に場所をとられておいてあっても画像が表示されてないことが多いのですよね(涙)
このモニタを使い始めて2週間ほど立ちましたがどうやら目も慣れて
普通に使ってる分には見えなくなったようです(笑)
ただ映画なんかを再生してラストシーンで主人公とヒロインがキスしてるようなシーンで背景が動かないシーンが連続したりすると
そー言えばダンパ線なんてひとかけらでも脳裏に浮かんだら
ダンパ線が通常の3倍ぐらいに見えてきたり orz
書込番号:2823049
0点


2004/05/18 21:58(1年以上前)
う〜ん見えなくなってきたらと言われると何も悪くないような気もするし・・・気にしないことですな
書込番号:2823581
0点

遠隔催眠術 掛けましょうか? あなたには明日からもう見えなくなっている〜
書込番号:2824594
0点


2004/07/22 02:36(1年以上前)
僕も最初すごーい気になりました。
後悔しまくりました。
んで、もう、四年以上経過して、これ使ってるけど
いいんですよね♪
最初ワイヤーダンパーを知ったとき詐欺だって憎悪さえ思いましたが・・・
詳しいことは分からないけど、やっぱ、いいもんは長く使うと
色々納得いきますよ。
っていうか、もうワイヤーダンパーバリバリでも
気になりませんね!確か五万以上したかな〜これも。
まぁ、だまされたと思って使いつづけると愛着わくかも!
書込番号:3057601
0点


2004/07/22 02:40(1年以上前)
すいません。ちらっと、これの右上みたらG200でしたwソニーのやつです
書込番号:3057609
0点



ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF193H


引越しを機に、ボケて見にくくなった9年間使用の17インチモニターを買い換えようと考えています。
今どきは、従来のモニターが良いのか液晶モニターが良いのか、皆さんのお考えを頂戴頂けませんでしょうか。
用途は、ほとんどがインターネットの閲覧ですが、TVキャプチャの導入も検討しています。
現在は三菱とソニーの商品で研究しています。
よろしくお願いします。
0点

CRTのモニターがいいという特別の理由がなければ
液晶でしょ、省エネ、スペース、用途的にもCRTを選ぶ理由がないとおもいますけど。
書込番号:2653966
0点


2004/04/01 11:38(1年以上前)
たかろうさんに同意。
できればデジタル接続がお薦め。
書込番号:2653983
0点

5年位前なら液晶はまだ高価で狭いし良くなかったけど今となっては液晶ですね。
書込番号:2654032
0点



2004/04/02 07:44(1年以上前)
皆さん、返信ありがとうございます。
迷わず液晶で調べたいと思います。
書込番号:2656905
0点

GAMEするんだったら、やっぱりCRTのほうが、、、、
でもポリゴングリグリのGAMEじゃないければ良いのか、、、
LCDは原理上どうしてもグリグリには弱いけど。
書込番号:2660740
0点


2004/04/03 11:38(1年以上前)
ちなみに液晶で9年使用は難しいかも…w
書込番号:2660790
0点

↑一概に言えないと思う<寿命
うちの液晶モニタはもうすぐ5000時間ですよ。
毎日1時間程度しか使わない人は10年以上使える計算になる(^^
私はまだ1年半くらいですけどね。
書込番号:2668134
0点



ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF193H


この前、RDF193Hを買ったのですが、画面が妙にちらついている様に感じて困っています。
現在はGeforceFX5700で1280*960、85Hzで使用していますが、85Hzで使用しているとは思えない位にちらついて感じます。
(自分だけかと思いましたが、人に見せてもそう感じるようでした)
このモニターの前にはRDF17hを使用していましたが、その時はそのように感じなかったので、この製品限定の物だと思われます。
ただ、CRTで1280*960以上の解像度を常用環境にしたことがなかったのですが、多少はちらついて感じるものなのでしょうか?
(下の方で出ている細かく明暗が切り替わってしまう故障なのかもしれませんが・・・)
長時間どころか10分も使っていると吐き気がしてくるので、修理に出そうと思いますが、最悪これが製品仕様だった場合返金してT766を購入しようかと考えています。
0点


2004/03/30 16:04(1年以上前)
とりあえずサポート連絡
書込番号:2647054
0点


2004/04/18 11:22(1年以上前)
このCRTもGeforceFX5700も持っているわけではありませんので、詳しくはいえませんが、CRTのインフォメーション表示した場合、ちゃんと85hzとなっていますか?
私はRD19とradion9500で使用していますが、画面設定のモニタ設定だけでは85Hzになってくれなくて、ちらつくなーと思っていたことがあります。そして、radionのドライバの中の設定箇所にモニタ欄があったので
そちらを変更すると変更されました。
書込番号:2711633
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
