
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF193H


昨日.RDF193Hが届き早々セット.sbmodeを1 2 offと変えてみましたが 1で
ちょうど良く 1だと怖いので2にしました.(なんだよ!)と言う感じ 文字のピンも今一 画面も微小に右上がりだし解像度が1280-1024だからかなと思い1600-1200にしたが文字のピンは今一 色目も赤いし(sbmodeをoffにすると青みになる でも暗くて)隣にゲ−トウエイの17インチがあるのですが(当方マルチモニタ-使用)ゲ−トウエイの方がよほど色目もピントも良いです.19インチと17インチの差なのでしょうか? ゲ−トウエイ(どこのブラウン管を使用しているのかわかりませんが 画面に二本の線がないので三菱 ソニ−ではない)の通常の輝度にrdf193hは2にしないと?という感じです ただし
ゲ−トウエイのモニタ−は(私のは)1年半位で少々画面が歪み時々きれたり
画面全体が動いたりしたもので買い換えたのですが (寿命かも)その辺はこのrdf193hはないことを(3年間保障がついていますので)きたいしています.
なにしろモニタ−を(crtを今はいろいろと比較でない)口コミで判断するしかないのでまずはご参考に
0点


2003/06/08 16:41(1年以上前)
私もこのモニタをボーナスで買おうか検討中です。
当方PCパーツショップの店員ですが、RDF193Hはやはりプロユーザー
向けではないですが、普通に使うにはかなりキレイだと思います。
お店でキレイと思って家に持ってくると明るすぎたり気づかなかった
点が見えてきますよね。
値段と性能と色々比較したいのですが、この時期だとCRT自体が
液晶に押され気味で最終的にNANAOと三菱の2社になると思います。
私もまだまだ、迷っています。
P.S,
画面の2本の線はダンパー線といいフラットモニタの場合
技術的に無くす事のできないものです。
SONY、三菱に限らずLGやSAMSUNGのフラットモニタもダンパー線はあります。
ちなみにSONYは今年でCRTの生産を打ち切るようです。
液晶も安くなってきていますが、やはり反応速度等
CRTから乗り換えられませんね。
とりあえずもう少し、情報収集をしてみたいと思います。
書込番号:1652117
0点


2003/06/09 00:00(1年以上前)
ちゃんと勉強しなさい
>ダンパー線といいフラットモニタの場合技術的に無くす事のできないもの
正しくは⇒ダンパー線はアパーチャグリル管の構成部品であり無くす事が出来ない。
書込番号:1653512
0点

補足。
ダンパー線はアパーチャグリル管の構成部品であるのはもちろんですが、フラットタイプ云々は関係ありません。フラットタイプ以前のアパーチャグリル管でもありますので、、、、それこそ数十年前から(^^;
それとアパーチャグリル管はソニーのトリニトロン、三菱のダイヤモンドトロン、この2メーカーしか作っていません。
LGもSAMSUNGも、ナナオも飯山も、みんなアパーチャグリル管はソニー製か三菱製を使っています。しかしながら周辺部品の性能差で実際の画質は違ったりします。
なお、ダンパー線のないブラウン管はシャドウマスク管だと思います。人によっては、好みでこちらを選ぶ人も多いです。理由は色味が自然だということですが、使ったことはないのでよくわかりません。
さらにいえば液晶以上にCRTはビデオカードの性能に左右されます。
交換できるなら、なるべくアナログ出力の性能が優れているモノ(たとえばカノープスなど)を使用しましょう。液晶の場合はデジタルが主流なので、メーカーによる違いは少ないです(チップによる違いはあるけど)
まぁ、CRTの需要はどんどん少なくなってくるのは間違いないですね。19インチ以上の高性能なモノのみ残るでしょうから、ナナオとTOTOKUは間違いなく残るでしょう。三菱もあると思いますね。
ソニーはブラウン管の製造自体は続けるんじゃないでしょうか?
書込番号:1653984
0点


2003/06/18 21:22(1年以上前)
そんないじめんなよ。
二人ともパソコンショップの店員ってのに引っかかったのね。
書込番号:1680760
0点


2003/06/19 04:17(1年以上前)
つーか、画面のねじれなんか、設定でどうにかなるんだよ。
モニタの設定も出来んやつが、こんなモニタ買って文句言うなよ。
もっと試行錯誤してください。なんでもかんでもメーカーのせいに
しちゃかわいそうでしょ。
書込番号:1682035
0点


2003/07/12 15:00(1年以上前)
ちなみに説明書を読むと
SBモード使うと文字がぼやける と説明書に書いてありますね。
ちなみにOSDとかから修正できないゆがみもありますねぇ。
磁化したパソコンデスク使うとうつ病になります
書込番号:1752933
0点



ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF193H


こんにちは。このディスプレイを使ってる人に
ききたいです。私が買ったものは画面が映って
いるとき「ぶーん」と音がなっています。
こんなものなのでしょうか? それともどこか
悪いのでしょうか。お願いします。
0点

大なり小なり音はすると思いますが。
あまり気になるようでしたら、サポートセンターなりにおたずねになったらいかがでしょう。
書込番号:1473297
0点



2003/04/12 01:43(1年以上前)
学校のパソコンの17インチの画面は
音がしないので19インチは音が大き
いのかなと思ったのですが、気になる
ので電話します。ありがとう(^。^)
書込番号:1480819
0点


2003/05/24 22:11(1年以上前)
似たような用件のため
新しいスレを建てるのはばかれるので
このスレをお借りします。
今日、RDF193Hを購入したのですが、
電源をつけていると常に
「ジィーーーー」と音がするのです。
これは故障なのですか?
それともこれは普通なのでしょうか?
静音性を求めている人間なので、
気になるだけなのでしょうか(´ー`;)
その前はMT-8617Eを使っていました。
こちらは、まったく音がしなかったです…。
書込番号:1605806
0点


2003/06/06 22:42(1年以上前)
今日.rdf193hが届き即セットして使用してみましたが.電源を入れた時はブ−ンと音はしたけどあとは別にブ−ンと又気になるおとはしませんでした.
書込番号:1646699
0点


2003/06/06 22:44(1年以上前)
解像度を変えたり、リフレッシュレートを変えてみたら?
書込番号:1646711
0点



ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF193H


おととい17インチのトリニトロン管使用のCRTが壊れてしまったため
急遽CRTモニタを買いに行ったんですが、田舎であるため19インチの
CRTはこの三菱のものしかありませんでした。
本当はナナオの方が欲しかったんですが、今まで使ってたCRTがあまり
良くなかったためにこの三菱のCRTは気に入ってます。
あと、ちょっと思ったのが「スーパーブライトモード」のことですが
明るすぎて目が痛くなりそうですね。
店頭で見たときは明るくくっきりして良いなあと思いましたが
家で使う分にはあんまり必要ないかなぁと・・・。
まぁ全体的には気に入ってます。
0点



ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF193H


お初です。
つい昨日、RDF193Hを購入してセッティングしました。
PCを立ち上げた状態でのブライトネスはかなり美しく、満足したのですが、ソフト(A.IやP.SやI.E等)を立ち上げたとたんに画面が暗くなるんです。
IEに至っては、ページを読み込む度に明るくなったり暗くなったり・・・
こんな調子で、目もチカチカして疲れてしまいます。
RDF193HとMAC G4の組み合わせをされている方で、こんな症状が出たという方、改善策を知っている方はいらっしゃいませんでしょうか?
0点


2003/02/06 16:29(1年以上前)
モニタの電源パーツが不安定で小刻みに明滅していたことがありました。
当時はOSなどソフトの側に問題があるのかと何度もインストやりなおし
ましたが変わらず。
保証の切れた一年数ヶ月後に煙を噴いて修理行き。修理後明滅すること
もなくなりクレームつけとけばよかったかと。修理後は明滅することも
なくなりました。ケースは違いますがこういうこともあったと。
書込番号:1282475
0点



ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF193H


はじめまして。
みなさんにお聞きしたいんですが、表面のコーティングに傷をつけてしまった場合なんですが、みなさんどうされてますか?ちょうど真ん中位の位置なもんで気になってしまうんですよ・・・・。
ちょっとした不注意でした。
買い換えるのももったいないし、なんかいいアドバイスみたいなのってありますでしょうか?
ブラウン管の交換はたかいんですかねぇ。
0点

気にしないこと、触らないことが最善です
以前全部はがした人もいましたが、反射でさらに見にくくなります。
書込番号:1251447
0点



ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF193H


193Hを購入後、提供されているユーティリティでは微調整の効かない画面の歪みに気がつき、修理していただきました。
私の場合はU字型に描画領域が変形するというものです。
ちなみに修理したのは、この掲示板で修理の報告事例が多く載っていたから(笑)
私の場合は、修理により症状が完全に改善しました。U字型の歪みは消えています。
やることやれば精度が出るなら、最初から頼みますよといった感じです。
このCRT、価格が安い割には非常に綺麗なのでお勧めできると思います。
私見ですが、この製品は出荷検査の精度が甘そうなので購入後1週間程度、ディスプレイを微調整しまくって描画特性を把握して、2ミリ以上の無視できない歪みを発見したら、サポートに詳細を説明してなおしてもらったほうが良さそうです。
2ミリ未満で病院行きにすると逆に症状の悪化を招く可能性もあるかも知れないので自己責任でお願いします。
実際、私のCRTはU字歪みを解消したことにより左右両端の特性が明らかに変化しました。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
