
このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2004年12月2日 14:24 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月19日 18:01 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月12日 00:14 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月8日 22:06 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月7日 20:48 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月16日 23:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF193H


先日注文し、本日届きました。綺麗に映っていて満足していたのですが、少し気になることがあります。
電源を入れてから20分位経つと、画面の右下が緑がかってきます。電源を切り、2時間ほど経ってから再び点けると直っているのですが、またしばらくすると同じ場所が緑がかってしまいます。横に設置してあったスピーカーを遠ざけたり、取説を見て消磁を試しましたが直りません。初期不良として交換してもらうべきでしょうか?どなたか直す方法知っていたら教えていただきたいのですが。
0点

Minelvaさん こんにちは。 初期不良かも知れませんが 試しに 場所を変えたり 方位磁石(100円ショップにあったような?)を近づけ 何か磁気を帯びた物がないか探してみて下さい。
書込番号:3418181
0点



2004/10/24 18:33(1年以上前)
宇宙汰さん、BRDさんご返信ありがとうございます。試しに設置位置を変更してみました。変更から2時間ほど経ちますが、今度は別の場所が緑がかってきました。知人の電気屋に相談したら地磁気の影響である可能性が高いという返事でした。家の位置が悪いのかなぁ。でも対策前よりは軽減されているのでこれで良しとします。そのうち気にならなくなるかもしれないですしね。どうもお騒がせしました。
書込番号:3419668
0点

何千年か前 そこに隕石が落下して埋もれている?
気にならない程度まで 軽減したのなら 忘れましょうか?
書込番号:3419804
0点


2004/11/22 14:01(1年以上前)
隕石って高値で売れるらしいですよ。(どーでもいい話ですが。)
書込番号:3532156
0点


2004/11/27 17:45(1年以上前)
マニュアル読みました?w
仕様ですよw
書込番号:3554366
0点



2004/11/28 09:52(1年以上前)
・ゆゆう・さん、マニュアルは一通り読みましたがこの色むらが仕様だという項目が見つけられません。詳しく教えていただければ有難いのですが。
書込番号:3557511
0点


2004/12/02 14:24(1年以上前)
色むらが出るなどそんな仕様あるわけない
スルーで
書込番号:3575205
0点



ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF193H


このモニタを購入したんですが、
UXGAで使うとリフレッシュレートが75までしか設定できないんですね。
5年前のIIYAMAではUXGAで85で使っていたので、
どうも画面がチラついて気になります。
まともにUXGAを使いたい場合はやはり223Hを買うか、
19インチにこだわるなら現段階で選択できる中では
IIYAMAしかないと思います。
オークションで売ってIIYAMA買うか液晶に宗旨替えするか・・・
0点


2004/10/27 16:48(1年以上前)
ん〜、逆にお聞きしたいのですが、19 インチのアパチャーグリルディスプレイで UXGA を 85Hz で表示して常用できるのですか?
僕なら、文字がにじんで目が疲れると思うのですが・・・。
書込番号:3429259
0点



2004/11/01 02:44(1年以上前)
85Hzで常用できますよ。
別に滲みませんし。
というか、75Hzよりもまともです。
書込番号:3446705
0点


2004/11/19 18:01(1年以上前)
UXGAでの設定ができなかったのですか?
工場出荷時のプリセットではそのようになっていると説明書にありますが
自分で設定もできると記載があるようです。
それは試されましたか?
書込番号:3519847
0点



ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF193H


CRTのコイルから聞こえてくるジー音は
ブラウン管を使っている限り避けられないものですが、
ダイアモンドトロンは少しうるさい気がします。
ソニーのCRTから193Hに乗り換えたのですが
ジーという音は明らかに大きいです。
消音対策の差もあるのかもしれませんが、
友人のT566もうるさかったです。
ソニーのは約6年前のものですので、しっかりした
作りというのもあるんでしょうかねぇ・・・。
0点


2004/09/12 00:14(1年以上前)
うちの三菱CRTはコイル音0ですよ。
数台見ただけでこのメーカーはああだ
あのメーカーはああだなんてのは殆んど無意味で
統計情報としては成り立ちませんね。
書込番号:3252930
0点



ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF193H


口コミの評価も悪くないしこの機種を購入しようと考えていましたが
すでに生産終了していると聞きました。
メーカーサイトでは後継機などの情報もまだないようですが、この件に
関して何か情報を持ってる方居られませんか?
また、他メーカーでお薦めの19インチCRTがあれば教えて頂きたいです。
0点



ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF193H


8年ぐらい前に購入した。MITSUBISHIRD19NFを使っていましたが、画面が10分おきぐらいおきに、スイッチがきれてすぐONになる形、(ほんの1秒です)明滅します。寿命でしょうか?パソコンを買いかえたとこなので、ビデオボードが原因かと思い、変えてみましたが症状は治りません。修理するより買い換えた方がよいですか?修理するといくらぐらいとられますか?どなたか教えてください。
0点


2004/08/17 17:42(1年以上前)
おそらく画面もボケ気味?かと思います。買い替え時期でしょう。
書込番号:3154248
0点


2004/08/31 23:54(1年以上前)
液晶にしお
書込番号:3208890
0点



2004/09/07 20:48(1年以上前)
ついに、最後にプシュウ〜〜〜〜という音と画面のプラズマ放電でご臨終になりました。RDF193Hのモニタ買いました。快調です。やはり、寿命でした。
書込番号:3235970
0点



ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF193H


皆さんはじめまして
UXGAを体感したくて新しいディスプレイを探していた所、
このCRT(RDF193H)のカタログに「最大UXGAまで対応」と書いてあったので購入したのですが
細かい文字が滲んだように見えたり、目が非常に疲れます。
そこで、マニュアルを読み直し(遅い)
MITSUBISHIのサイトからVisualControllerとドライバをダウンロードしインストール。
最初UXGAで設定したのですが、、リフレッシュレートを変えてみたのですが
あまり改善されませんでした。
途方にくれ、この掲示板に行き着いたのですがNo「1951789」で
19インチではぼやけてしまうのはしょうがないとの文面を見つけ
これも勉強かと思い、以前まで使っていたXGAに画面サイズを変更してみました。
ぱっと見たところ問題なさそうだったのですが、
暫く使っているとメールの文章やホームページの細かい文字などを見ていると、
気持ちが悪くなり「おや?滲んでるんじゃないのか?」と思いました。
初めは乱視を疑ったのですが(笑、元の液晶17インチや、会社の17インチCRTを見ても
このような事はありませんでした。
そこで設定をすれば直るんじゃないだろうかと思い、マニュアルを見たり、
VisualControllerの画面から色々いじってみたのですが
単語の意味が判らない点と、どうなるのが正しいのかがいまいちわかりませんでした・・
そこでいくつか質問させてください。
・No.2525293のスレッドにかかれていたのですが、正方形を出す為には皆さんどうされているのでしょうか?
(定規と分度器を当てて測定されているのでしょうか?)
・VisualControllerの垂直、水平コンバージェンスの調整をしてみたのですが
テストパターンを表示して色々数値を変えてみても全ての線が端から端まで直線になりません(真中の部分を直線にすると左右の端がずれます)
これは、中央だけ合っていたらいいのでしょうか?
・モアレクリアと言うのをしてみたのですが、中央から全体の8割ぐらいの範囲で縦じまがありました。
数値をいじってみたのですが、テストパターンの縦じまを無くす事はできず
(若干右にずらす事はできましたが、ぼやけてきました)これは、どういう状態にするのが正しい設定なのでしょうか?
環境
RADEON9600Pro+付属RGBケーブルにてモニタと接続
近くに電子レンジ、冷蔵庫、スピーカーなどはありません。
0点


2004/08/14 15:50(1年以上前)
初期不良かもしれませんね
買われたお店またはメーカーに連絡して出張修理依頼してください
文句いえば 新しいのとこうかんしてくれますよ
(買われてから3ヶ月いないならOKのはずです)
ちなみに、ぼくは家電の修理やってます
書込番号:3143099
0点



2004/08/16 23:39(1年以上前)
PC大好きさん。返信ありがとう御座います!
本日グラフィックカードを
RADEON9800Proに交換してみたのですが症状はおなじでした。
明日メーカーに電話してみます。
ありがとうございました^^
書込番号:3151818
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
