このページのスレッド一覧(全3スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | 2004年1月6日 14:02 | |
| 0 | 5 | 2004年1月30日 01:42 | |
| 0 | 2 | 2002年7月14日 16:58 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDS171X
買ってしばらく使っていたんですが、画面にウィンドウを大きく開いたりすると画面全体の色が若干暗くなったり明るくなったり・・・
マニュアルを見てみると「ABL(自動輝度制限)回路」と言うのが働いているとの事でした
モニタに対しては親切な機能かも知れませんが、使ってると目が非常に疲れます
任意にこの回路を停止したりする事は出来ないんでしょうか?
1点
2004/01/06 14:02(1年以上前)
CRTで輝度オーバすると画面がにじんだりひずみが発生することがあります、高圧電源の負荷も大きくなり電流オーバーになり不安定になるのと、当然蛍光体の寿命も短くなるので、リミッタが働く仕組みになっているようです、回路の関係から切ることが出来るかは説明書の記載を見て下さい、想像ですが、安全回路のようなものでもあり解除できないかもしれません。
書込番号:2312301
1点
ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDS171X
PCを起動したらなぜかRedのみが出力されてない・・・。
やっぱ壊れたんですよね?^^;
設定でRedの値を変えても無反応だったんで多分壊れたと思ったんで
新しく購入することにしたんですが
「RDS171X」が接続できるのか良くわかりません^^;
「3D Blaster RIVA TNT2」を使っているんですが調べ方がわからず困っています。
良かったら教えてください。
0点
ケーブルの接触不良が可能性としては大きい。
その他に、ビデオデバイスの設定で赤のゲインを大きく下げてしまってるか。
書込番号:959688
0点
2002/09/23 08:09(1年以上前)
うぅ・・・何度か差し替えましたが直らない・・・
あと、画面のプロパティからContrastのRの値を上げ下げしてもやはり無反応・・・
そういやPC起動中にケーブルを抜き差ししても大丈夫なのかな?
書込番号:959800
0点
2003/01/11 19:42(1年以上前)
僕はパソコン起動中になんどもぬいたりした事がありますよ。それで、問題なかったです。
書込番号:1207253
0点
2003/01/13 17:16(1年以上前)
コネクタのピンの折れているところが悪ければ色が減るかも・・・
前画面がピンクになったことあって、ピンを調べたら折れていたことが一度・・・
書込番号:1213122
0点
2004/01/30 01:42(1年以上前)
便乗質問させていただきます。
4年ほど使ったSOTECのモニターの色がおかしくなり
いろいろ調べた結果、コネクタのピンの9番目が折れていました。
しかし、このモニタのケーブルが直出しになっていて
簡単には交換できそうにありません。
この場合、諦めるしかないのでしょうか?
メーカーに送るくらいなら新しいモニタを買った方がマシっぽいですけど
捨てるにも4000円は高すぎる。
書込番号:2404588
0点
ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDS171X
2002/06/01 13:56(1年以上前)
これって、写真だとよくわかんないんですけど、でっかくない薄っぺらい奴ですよね??フラットスクエアとフラットディスプレイはどうちがうんだろう??誰か教えて下さいm(__)m
書込番号:747029
0点
2002/07/14 16:58(1年以上前)
完全平面タイプのCRTディスプレイが登場する前の、シャドウマスクタイプで平面度を改良したCRTディスプレイの一般的な呼称。以前の丸みの強いCRTディスプレイに比べると平面度が向上しているが、平面ではなく少し丸みを帯びています。・・・・・だそうです。
書込番号:831160
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


